1: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)14:27:26 ID:BE2
授業時間が足りないって言うなら無駄を見直せよ
no title

2: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)14:29:45 ID:a5o
リコーダーは数万年の歴史を持つ楽器

3: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)14:30:51 ID:RgR
保育園時代からピアニカの時間があったんやが
幼少期謎のピアニカ推しはなんなんや

4: 名無しさん@お─ぶん 2018/05/04(金)14:31:30 ID:lA0
古文よりか役に立つかと

9: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)14:47:47 ID:QTI
好きな子のをこっそり舐めるのは日本の伝統文化だからね
守っていかないと

10: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)14:53:43 ID:jIF
教養科目は必要
子供を人間電卓か人間索引機にしたい親は、学校やめさせて高卒認定試験で大学受けさせなさい

11: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)14:57:06 ID:jIF
一番要らんのは、古文ではなく、英語だろ
文化でもなく、訓練でもなく、教養でもない

12: タマフィン◆n1bMUKSpgO54 2018/05/04(金)14:58:35 ID:PMO
>>11
英語はあくまでツールだけど
国際標準語であることを考えると
学習する必要性はあると思う

15: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)16:18:07 ID:Lkx
ちなみに、ピアニカはヤマハの商品名。
正しくは 鍵盤ハーモニカ という

16: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)16:20:41 ID:ikd
不要ではないと思うけど
人体模型が不要なのに必ず学校には設置してあるのと同じで
癒着の匂いがするよね

17: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)16:21:08 ID:jDy
むしろ授業時間で楽器演奏できるとはなんて楽なんだと思ってたが

24: タマフィン◆n1bMUKSpgO54 2018/05/04(金)17:03:44 ID:PMO
>>17
ほんとそれな 別に苦痛でもなく
いい気分転換になった記憶がある

39: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)17:49:30 ID:JGk
>>17
苦手だからひたすら苦痛だった
音符が読めないし、全く演奏出来ない

18: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)16:23:11 ID:HbV
音楽の授業で使うなら
ピアニカやリコーダーは無難だと思うけど

19: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)16:38:36 ID:mzj
そういやなんで高学年になるとリコーダーしかやらなくなるんだ?
低学年で打ち切りの鍵盤ハーモニカのほうが汎用性高くね?

20: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)16:43:32 ID:HbV
>>19

リコーダーの方が扱いが難しいから、って判断なんじゃね?

個人的には鍵盤ハーモニカを継続した方がいい、
って意見には賛成だよ

21: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)16:45:48 ID:0Nx
不要なものなんてないだろうが
あくまで限りある時間の中での優先度の問題だからな

26: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)17:11:49 ID:OIm
楽器演奏が特に嫌いだったから個人的には同意したい
ただ、比較的安価に音階という要素を学習するにはリコーダー、ピアニカは教材として優秀

スポンサーリンク
29: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)17:14:53 ID:HbV
>>26

音階もそうだし、同時にリズムの感覚をとりやすい
っていうのも教材として優秀なんだと思う

息を吹き込めばいいだけだからね

28: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)17:13:19 ID:pNk
リコーダーはやはり紳士の楽しみ成分がつよいのではなかろうか

30: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)17:15:27 ID:O9U
ピアニカは持ち運びが面倒でしょう
以外にかさばるじゃない

31: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)17:16:02 ID:HbV
>>30

そうか、持ち運びはリコーダーの方が優れているのか

36: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)17:32:52 ID:cPG
楽器はだいたいどれも構造が同じ
指の組み合わせで音階変える
将来楽器に興味持った時にキッカケになる
広く浅くの学習は案外理にかなっとるよ

37: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)17:36:08 ID:HbV
>>36

将来何に興味を持ってどんな仕事をするかなんて
誰にも分らないもんな

同窓会でギャルファッションど真ん中だったやつが
和服の着付けの先生やってた時そう思った。

40: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)17:49:58 ID:JGk
例によって出来ない子は放置だしね

41: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)17:52:37 ID:M4i
アンサンブルコース終えたあたりから音楽の先生以外うまくなるからな

42: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)17:54:58 ID:JGk
全く弾けないのにテストで1人づつ演奏させられる
みんなの前で晒し者にされる逃げ場のない拷問
音楽なんて市ね!
つうか学校自体市ね!

43: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)18:00:59 ID:M4i
おれはうますぎてびっくりされたな
ピアノの先生が共通してる名古屋の子とよく比べられてたから
できないと思っていたら一番うまいの
もちろん楽器も優先されるようになって鉄琴をやらせてもらった
鉄琴はすごい取り合いになる

44: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)18:01:06 ID:gK1
俺、リコーダー大好きだったよ!

お陰でいまはEWIにハマってる。
音楽の授業がきっかけで才能目覚める奴も居るだろうし、子供の内に色々やってみるのは良い事では?
(まぁ体育と図工は苦手だったので気持ちは分かるがw)

45: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)18:03:34 ID:JGk
>>44
才能なんざどうでも良い
無意味な苦しみを無くす方が重要だ

47: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)18:05:34 ID:nau
日本の音楽教育なんて音楽音痴を養成しとるだけ
全部やめちまえ

48: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)18:11:32 ID:ojR
なんでピアノやらせないんだ?

49: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)18:12:38 ID:HbV
>>48

・クラスで同時に練習できない
・やってみると案外難しい

ここらへんじゃね?

50: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)18:12:50 ID:JGk
>>48
高いから
ピアノ買わせるのは負担がでかい

51: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)18:13:38 ID:HbV
>>50

だから下位互換の鍵盤ハーモニカになるんだよな

52: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)18:15:49 ID:ojR
>>50
学校に必ず複数あるだろ
基礎の基礎のとこだけわかりゃいいんだよ

54: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)18:21:56 ID:OIm
>>52
田舎の小中学校だったけど1台しかなかったなぁ

53: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)18:20:41 ID:JKp
何に興味を持つか、何に才能があるかなんてやらせてみないと分からない
図工やら音楽やら無駄って言って最初から可能性を狭める方がもったいない

57: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)18:22:23 ID:HbV
>>53

それな

子供の可能性を積極的に潰していくって方針は
よくわからん

58: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)18:23:09 ID:JGk
>>53
それよりかは脱落者を出さない事を優先するべきだと思う

77: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)18:48:57 ID:JKp
>>58
晒し者みたいになりいじめになるような制度なら方法を改めればいいと思う
でも音楽の授業をなくす理由にはならない
授業方法を変えればいいんだから

55: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)18:22:12 ID:BE2
才能や適性云々言うなら、もっとちゃんとした楽器やらせた方が良くね

59: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)18:23:37 ID:HbV
>>55

そういう子供はすでに
そういう個人教育を受けているから

ピアノとかバイオリンとかトランペットとか

60: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)18:23:58 ID:BE2
個人的には才能や適性の議論は嫌い
食えるスキルに繋がることやらせた方がいい
授業時間は有限だから

61: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)18:25:28 ID:BE2
この子ピアニカ上手いわねえ。音楽家にしましょう。

↑ねえから

63: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)18:26:58 ID:HbV
>>61

音楽がその子の人生を豊かにする可能性はゼロなのかい?

65: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)18:28:12 ID:JGk
>>61
ワロタ

68: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)18:29:48 ID:JKp
>>61
そこから子供が音楽に興味を持ってピアノやら吹奏楽部やらを始めることもあるわけで
何が無駄で何が無駄じゃないかなんて小さい頃に分からんやろ

66: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)18:28:43 ID:0Nx
なにか嫌な思い出があるんでしょうなぁ

67: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)18:29:32 ID:HbV
結局の所さ、この話の本質って

「運動の苦手な子に配慮して
 徒競走はみんなで手をつないで一緒にゴールしましょう」

と同じなんだよな

71: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)18:32:42 ID:JGk
>>67
手をつないでゴールがどうかは知らんけど、実際体育が嫌で不登校になった人は多いらしい

音楽がダメ、体育がダメではなくて要はやり方だよ
出来ない人を晒し者にして多大な苦痛を与えるシステムが糞って事

76: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)18:34:51 ID:HbV
>>71
ああ、そういうことね

確かにできない子をフォローするシステムは必要だわ

74: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)18:33:29 ID:HbV
そもそもさ、学校の音楽の授業の発表ごときで
死ぬほど苦痛って何なんだ?


オレは図工が苦手でめっちゃ下手な絵が
学校の廊下にさらされたけど、別に苦痛じゃなかったぞ

スポンサーリンク
80: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)19:23:19 ID:SRR
リコーダーの運指は,サックスとほぼ同じ

83: 名無しさん@おーぷん 2018/05/05(土)01:42:32 ID:sET
音楽の授業を消せとまで言わないが音楽の授業に限らず教育方法を変える必要はあると思う

84: 名無しさん@おーぷん 2018/05/05(土)15:28:53 ID:uaI
ちなみに鍵盤ハーモニカは
吸っても音が出ないのも多い

引用元: ・http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1525411646/