1: 名無しさん@おーぷん 2016/04/04(月)21:53:21 ID:qtn
考えられる最も安い暮らしができるんじゃない?
いつか、2000万円くらい貯金してから
試してみたい
いつか、2000万円くらい貯金してから
試してみたい
2: 名無しさん@おーぷん 2016/04/04(月)21:53:49 ID:YJ1
テントで
3: 名無しさん@おーぷん 2016/04/04(月)21:54:13 ID:4AS
お前はいつも何もわかっていない
5: 名無しさん@おーぷん 2016/04/04(月)21:54:55 ID:qtn
テントはすぐ壊れる。プレハブ、トレーラーハウス
コンテナ、あるいは小屋みたいな
コンテナ、あるいは小屋みたいな
6: 名無しさん@おーぷん 2016/04/04(月)21:55:19 ID:EzW
夏暑くて冬寒そう
7: 名無しさん@おーぷん 2016/04/04(月)21:55:33 ID:rg5
夏はくっそ暑そう
9: 名無しさん@おーぷん 2016/04/04(月)21:55:49 ID:RZ6
北海道の端っこの方に坪単価3万くらいの土地あるらしいが
そこ住んでも交通の便悪すぎて生活出来なさそうだなと感じたよ
思考が都会に染まってると難しい気がするがな
そこ住んでも交通の便悪すぎて生活出来なさそうだなと感じたよ
思考が都会に染まってると難しい気がするがな
19: 名無しさん@おーぷん 2016/04/04(月)21:59:23 ID:7zx
>>9
俺の地元の様な気がする・・・
俺の地元の様な気がする・・・
27: 名無しさん@おーぷん 2016/04/04(月)22:04:25 ID:Xo8
>>9
冬の北海道でプレハブはそもそも無理ゲーだろ
冬の北海道でプレハブはそもそも無理ゲーだろ
11: 名無しさん@おーぷん 2016/04/04(月)21:56:35 ID:2aY
上下水道
12: 名無しさん@おーぷん 2016/04/04(月)21:56:35 ID:rg5
電気や水道は?
18: 名無しさん@おーぷん 2016/04/04(月)21:59:19 ID:qtn
>>12
トイレ→仮設トイレ
電気→自家発電、太陽光発電
あるいは電線から引っ張る、
水→近くに川があれば汲んでくる
→やはり水道管引っ張る
トイレ→仮設トイレ
電気→自家発電、太陽光発電
あるいは電線から引っ張る、
水→近くに川があれば汲んでくる
→やはり水道管引っ張る
23: 名無しさん@おーぷん 2016/04/04(月)22:00:54 ID:2aY
>>18
う〇この汲み取り依頼すんの?
う〇この汲み取り依頼すんの?
13: 名無しさん@おーぷん 2016/04/04(月)21:56:43 ID:qtn
近くに川があれば水には困らない。
電気は自家発電。
電気は自家発電。
14: 名無しさん@おーぷん 2016/04/04(月)21:57:01 ID:c1w
ちゃんとした家として認められるように建てないと税金その他関連でやばい
16: 名無しさん@おーぷん 2016/04/04(月)21:58:14 ID:XyU
なんか昔そういうの動画で見たな
17: 名無しさん@おーぷん 2016/04/04(月)21:59:00 ID:wwb
プレハブやなくても、工事現場の事務所みたいなやつでいいんちゃうか???
夏はめちゃくちゃ暑くなりそうだが
夏はめちゃくちゃ暑くなりそうだが
スポンサーリンク
22: 名無しさん@おーぷん 2016/04/04(月)22:00:29 ID:qtn
>>17仮設事務所?
26: 名無しさん@おーぷん 2016/04/04(月)22:04:10 ID:wwb
>>22
それそれ
それそれ
21: 名無しさん@おーぷん 2016/04/04(月)21:59:48 ID:Oig
建築基準法違反に気をつけろよ
24: 名無しさん@おーぷん 2016/04/04(月)22:01:47 ID:0wR
ホームレスの方がはるかにエンジョイしてるやん
28: 名無しさん@おーぷん 2016/04/04(月)22:05:00 ID:qtn
ホームレスよりは上。だけど一般家庭よりははるか下。
この辺が人間の生活が維持出来て、なおかつ超安く暮らせる
生活だと思ってる
この辺が人間の生活が維持出来て、なおかつ超安く暮らせる
生活だと思ってる
29: 名無しさん@おーぷん 2016/04/04(月)22:05:13 ID:Oig
川の水を永続的に生活用水として勝手に使ってたら河川法に抵触するだろな
34: 名無しさん@おーぷん 2016/04/04(月)22:07:56 ID:qtn
>>29
まぁ最悪、水道管と電線を引き込む。
40万円くらいでなんとかなるはず
まぁ最悪、水道管と電線を引き込む。
40万円くらいでなんとかなるはず
30: 名無しさん@おーぷん 2016/04/04(月)22:06:26 ID:qtn
中部地方から西なら暮らせる。
31: 名無しさん@おーぷん 2016/04/04(月)22:06:30 ID:XyU
井戸掘ってるの見たことある
32: 名無しさん@おーぷん 2016/04/04(月)22:06:40 ID:Xo8
プレハブとまでは行かんが
2、300万で幽霊屋敷みたいなところならあるけどそれじゃだめなのか?
2、300万で幽霊屋敷みたいなところならあるけどそれじゃだめなのか?
36: 名無しさん@おーぷん 2016/04/04(月)22:09:25 ID:qtn
>>32
プレハブ系の方が設置も移動も撤去も安く簡単。
プレハブ系の方が設置も移動も撤去も安く簡単。
35: 名無しさん@おーぷん 2016/04/04(月)22:08:48 ID:4EW
田舎だと井戸掘って沈殿槽使って生活用水にしてるところがまだあるぞ
39: 名無しさん@おーぷん 2016/04/04(月)22:11:30 ID:2aY
>>35
ワイんちそれなりに街中やけど井戸もちは割りと多いで(´・ω・`)
ワイんちそれなりに街中やけど井戸もちは割りと多いで(´・ω・`)
37: 名無しさん@おーぷん 2016/04/04(月)22:10:47 ID:qtn
それか、土地買って、大型キャンピングカーを
置いとくとか。建築税要らないやん!
置いとくとか。建築税要らないやん!
38: 【吉幾三】【1735円】【60】 2016/04/04(月)22:11:28 ID:vw0
リアル北の国からやるんか
40: 名無しさん@おーぷん 2016/04/04(月)22:11:31 ID:qtn
ググったら100万円以下でも土地に売ってる!
41: 名無しさん@おーぷん 2016/04/04(月)22:12:11 ID:2aY
>>40
用途に制限あったりするから気をつけなアカンよ
用途に制限あったりするから気をつけなアカンよ
44: 名無しさん@おーぷん 2016/04/04(月)22:14:37 ID:qtn
>>41
建築制限とか分譲地とか農業用地とか
自由に使えないんだな。厳しすぎ。
国の物を借りてるみたいだ
建築制限とか分譲地とか農業用地とか
自由に使えないんだな。厳しすぎ。
国の物を借りてるみたいだ
42: 名無しさん@おーぷん 2016/04/04(月)22:12:33 ID:qtn
とにかく土地!これだよ。土地さえあれば
いろいろ試せる。
いろいろ試せる。
43: 名無しさん@おーぷん 2016/04/04(月)22:13:08 ID:QPc
空き巣対策は?
47: 名無しさん@おーぷん 2016/04/04(月)22:15:43 ID:qtn
>>43
そりゃ後から考える。そんなこと言い出したらキリがない
そりゃ後から考える。そんなこと言い出したらキリがない
45: 名無しさん@おーぷん 2016/04/04(月)22:15:00 ID:d3k
イッチどうせ独りなんだから、軽キャンパーでいいやん
50: 名無しさん@おーぷん 2016/04/04(月)22:16:36 ID:qtn
>>45
GTO の教頭みたいになるのは嫌だ。
GTO の教頭みたいになるのは嫌だ。
48: 名無しさん@おーぷん 2016/04/04(月)22:15:59 ID:4EW
水利は大体農業関係が牛耳ってるから新規は難しいけどな
49: 名無しさん@おーぷん 2016/04/04(月)22:15:59 ID:wwb
もうテントで、いいんちゃうか?
53: 名無しさん@おーぷん 2016/04/04(月)22:18:51 ID:2aY
>>49
いっそのこと橋の下でブルーシートとダンボール
いっそのこと橋の下でブルーシートとダンボール
55: 名無しさん@おーぷん 2016/04/04(月)22:20:01 ID:qtn
>>53
そこまでは堕ちたくない。
仮設住宅よりは下でも良い。
そこまでは堕ちたくない。
仮設住宅よりは下でも良い。
スポンサーリンク
52: 名無しさん@おーぷん 2016/04/04(月)22:18:49 ID:qtn
耐久性のあり、最低限の冷暖房はなくては長くは持たない
54: 名無しさん@おーぷん 2016/04/04(月)22:19:09 ID:MEo
法的にも環境的にも無理
どうしてそういう人がほとんどいないか考えてみ
どうしてそういう人がほとんどいないか考えてみ
58: 名無しさん@おーぷん 2016/04/04(月)22:21:23 ID:qtn
>>54
たまにいるじゃん。
震災の仮設住宅の人らも似たような生活だけど
なんとか暮らしてる。
たまにいるじゃん。
震災の仮設住宅の人らも似たような生活だけど
なんとか暮らしてる。
59: 名無しさん@おーぷん 2016/04/04(月)22:23:05 ID:qtn
愛知県にはキャンピングカーで暮らしてる人もいるし
九州ではクルーザー船で暮らしてる人もいる
住所は実家にしている
九州ではクルーザー船で暮らしてる人もいる
住所は実家にしている
64: 名無しさん@おーぷん 2016/04/04(月)22:31:26 ID:Oig
>>59
キャンピングカー等は維持費がかかる
キャンピングカー等は維持費がかかる
61: 名無しさん@おーぷん 2016/04/04(月)22:27:26 ID:qtn
なんとかなりそうだ
63: 名無しさん@おーぷん 2016/04/04(月)22:30:27 ID:4EW
山奥だと土砂災害区域には新規に建築できないから気をつけてな
元から住んでる人は出来ても新規は無理ってことも多いから
元から住んでる人は出来ても新規は無理ってことも多いから
66: 名無しさん@おーぷん 2016/04/04(月)22:34:13 ID:MEo
関連法、税金関連、厳しい環境
どれをとっても>>1程度じゃ無理
どれをとっても>>1程度じゃ無理
67: 名無しさん@おーぷん 2016/04/04(月)22:41:33 ID:N1O
だいぶ前に旧ちゃんねるのDIY板だかにそういう人居たな
田舎の土地で貨物コンテナ居住やってた筈
田舎の土地で貨物コンテナ居住やってた筈
69: 名無しさん@おーぷん 2016/04/04(月)22:53:22 ID:qtn
なめんなよ
70: 名無しさん@おーぷん 2016/04/04(月)22:55:18 ID:qtn
やって見せる。
どのみち、土地はほしかったんだ。
どのみち、土地はほしかったんだ。
71: 名無しさん@おーぷん 2016/04/04(月)22:56:41 ID:N1O
今のうちにコテつけてブログかツイで経過うp
72: 名無しさん@おーぷん 2016/04/04(月)22:56:51 ID:1RO
プレハブは寝泊りしたことあるけど
夏は暑いし冬は寒いしで最悪だぞ
夏は暑いし冬は寒いしで最悪だぞ
74: 名無しさん@おーぷん 2016/04/04(月)22:58:29 ID:qtn
電気さえ引き込んだら大した問題じゃない。
75: 名無しさん@おーぷん 2016/04/04(月)23:01:20 ID:AYb
糞田舎で農業前提ならそんだけカネあれば家付き畑付きが買えるぞ
77: 名無しさん@おーぷん 2016/04/04(月)23:03:33 ID:qtn
>>75
貯金は基本的に食べ物にしか使いたくない
貯金は基本的に食べ物にしか使いたくない
76: 名無しさん@おーぷん 2016/04/04(月)23:02:17 ID:wMS
これだからゆとりは(笑)
81: 名無しさん@おーぷん 2016/04/04(月)23:09:59 ID:eHV
田舎は意外と水道の普及率低いよ
83: 名無しさん@おーぷん 2016/04/05(火)23:53:20 ID:tq5
アメリカでよくある土地だけ借りてトレーラーハウスで暮らすヤツに憧れる
あれって日本で可能なのかね
あれって日本で可能なのかね
84: 名無しさん@おーぷん 2016/04/05(火)23:54:22 ID:fyA
>>83
それは俺が近い将来やってみせる。
それは俺が近い将来やってみせる。
88: 名無しさん@おーぷん 2016/04/06(水)00:07:48 ID:UIk
「考えられる最も安い暮らし」っていうならゼロサバの人見習いなさい
89: 名無しさん@おーぷん 2016/04/06(水)00:29:02 ID:Aps
ゼロサバ?とは?
91: 名無しさん@おーぷん 2016/04/06(水)00:38:13 ID:UIk
>>89
わかりやすく言えば「1人DASH村」してる白人兄ちゃん
「ゼロからのサバイバル」でゼロサバの人って呼ばれてる
ググればいろいろ動画あるよ
例えば小屋作りは瓦も自分で焼いちゃうんだけど、この人のすごいところは道具さえ手作りのところ
斧なんかも木と石で作っちゃう
わかりやすく言えば「1人DASH村」してる白人兄ちゃん
「ゼロからのサバイバル」でゼロサバの人って呼ばれてる
ググればいろいろ動画あるよ
例えば小屋作りは瓦も自分で焼いちゃうんだけど、この人のすごいところは道具さえ手作りのところ
斧なんかも木と石で作っちゃう
92: 名無しさん@おーぷん 2016/04/06(水)00:39:20 ID:Aps
化物や
スポンサーリンク
引用元: ・http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1459774401/
コメント
コメントする