ちえぶくろ速報

雑学、無駄知識、役立つ小技、くだらなすぎて笑えるネタをお届けするまとめブログです

            アンテナニュース                   今日のニュース

    2019年02月

    1: 風吹けば名無し 2019/02/27(水) 08:53:27.29 ID:DSgttsofa
    no title





    これいかんだろ。

    【ミヤネ屋がTVで言ってしまったw 「韓国で火病(ファビョン)という精神疾患がある!」】の続きを読む

    1: ばーど ★ 2019/02/26(火) 20:53:26.85 ID:/ZI5Wov/9
     ホンダは小型バイク「スーパーカブ」シリーズに、街乗り用の「スーパーカブ・ストリート」を追加して、26日に受注を始めた。「ボニーブルー」と「ハーベストベージュ」の2色があり、排気量は50ccと110ccの2タイプ。計2千台限定で、6月30日まで受注する。50ccは消費税込み24万3千円、110ccは同28万6200円。

    no title

    no title

    【コレジャナイ感 街乗り用の「スーパーカブ」、限定2千台で受注開始】の続きを読む

    1: 風吹けば名無し 2018/10/22(月) 16:18:45.62 ID:+uFaa5xxp
    ワープ能力とか分身はセーフなんか
    no title
    no title
    no title

    【イズナビ(クラピカの師匠)「なんでも切れる刀は作れない。人間の力超えてるからな」】の続きを読む

    1: 名無しさん@おーぷん 2016/08/19(金)08:54:04 ID:IGD
    ほんとになんでもいそう

    【中国の奥地とかいう魔境】の続きを読む

    1: サーバル ★ 2019/02/25(月) 19:14:19.38 ID:kCIIqhH+9
    ソニーがフラグシップスマホ「Xperia 1」発表 4K有機ELに瞳AFも
    ソニーモバイルコミュニケーションズが「MWC19 Barcelona」でしいフラグシップモデル「Xperia 1」を発表した。アスペクト比「21:9」というワイドな4K有機ELディスプレイを搭載した。

    [ITmedia]2019年2月25日
     ソニーモバイルコミュニケーションズは2月25日(現地時間)、スペイン・バルセロナで開催されている携帯通信関連の国際展示会「MWC19 Barcelona」で、スマートフォンの新しいフラグシップモデル「Xperia 1」を発表した。アスペクト比「21:9」というワイドな4K有機ELディスプレイ(3840×1644ピクセル)を搭載した世界初のスマートフォン。初夏以降に日本などで導入を開始する。

     ディスプレイサイズは約6.5型(21:9のワイドスクリーン)としたことで、端末の幅は72ミリに抑えた。重量は約180グラム。

     HDR(ハイダイナミックレンジ)対応の他、通常のSDRコンテンツもHDRに近づけて表示できる「HDRリマスター」など、ソニーの薄型テレビ「BRAVIA」の技術を取り込んだ。新たな色設定「クリエイターモード」は、映像制作の現場で標準となっている同社製マスターモニターの技術を導入。「深い黒と自然な色調を表現する」という。

     横長の画面を利用して2画面表示も可能だ。動画を見ながらSNSでメッセージをやりとりしたり、ゲームをプレイしながら攻略サイトを閲覧するといった使い方ができる。

     カメラは有効画素数約1200万画素。メインカメラは35mmフィルム換算で焦点距離が52mm(F2.4)、26mm(F1.6)、16mm(F2.4)のレンズを切り替えられるトリプルレンズ仕様だ。人の瞳を検出してフォーカスを合わせる「瞳AF」はスマートフォン初採用という。


    背面にトリプルレンズカメラを搭載
     ソニーモバイルコミュニケーションズの岸田光哉社長は、薄型テレビやデジタル一眼カメラ「α」で培った技術に加え、マスターモニターやCineAltaカメラなどプロフェッショナル機器の領域からも技術を採り入れたことをアピール。「われわれは想像を超えたエクスペリエンスを提供していく」と話している。

     この他、同じくアスペクト比21:9のフルHDディスプレイを搭載したミッドレンジスマートフォン「Xperia 10」「Xperia 10 Plus」、18:9画面(HD)の「Xperia L3」も同時に発表している。

    https://www.itmedia.co.jp/news/spv/1902/25/news110.html

    no title

    【一方日本は折りたたまない! ソニー製スマホフラッグシップ「Xperia 1」を発表 廉価版も同時発売】の続きを読む

    1: 名無しさん@おーぷん 2019/01/19(土)21:35:24 ID:D3i
    あとひとつは?
    no title

    【【激しく同意w】三大不思議のダンジョン駅「横浜」「梅田」「新宿」】の続きを読む

    1: muffin ★ 2019/02/25(月) 19:12:13.91 ID:seSuXB+59
    ミュージカルから映画まで、幅広く活躍する俳優で歌手のビリー・ポーターが、レッドカーペットを沸かせている。

    グラミー賞やトニー賞も受賞しているポーターは、クリスチャン・シリアノがデザインしたベルベットのタキシード・ドレスを装ってレッドカーペットに登場。今回アカデミー賞のベスト・ドレス賞に輝くのは間違い無い。

    ポーターはインパクトのあるドレスに、同じくベルベットの蝶ネクタイ、ラッフルの付いた白い袖と大きな宝石を右手に飾り、レッドカーペットで力強くポーズをとった。

    Twitterでは

    「彼の勝ちだ。みんなもう家に帰ろう」

    「彼と同じ時代に生きていて良かった!」

    などなど、彼のユニークで性を厭わないドレスに賞賛のコメントが並んだ。

    黒人で同性愛者を公表しているポーターは「女性がパンツを履くのは男性的で、それは良くて受け入れられて、男性がドレスを着ると女性的でそれはダメ?もうそんな考えこりごりだ」とアカデミー賞数日前に映画業界紙ハリウッドリポーターに語った。

    まだアカデミー賞の式典は始まったばかりだが、このドレスを超える俳優は出てこないだろう。

    no title

    【アカデミー賞にもLGBTの波が… 米俳優のクールな「タキシード・ドレス」に世界が賞賛】の続きを読む

    1: 名無しさん@おーぷん 2017/08/20(日)22:17:32 ID:DR2
    これ評価されてるの?


    電脳関連の話全部つまらなかったんだけど……
    no title

    【サマーウォーズについて思うこと】の続きを読む

    1: 風吹けば名無し 2019/01/23(水) 12:56:48.52 ID:R2t/rRjux
    ブースターで再起動して家までは帰れた
    警告灯表示とかは一切なし
    普通にエンジンON/OFFできる

    これ普通にこのまま使い続けても問題なし?
    no title

    【どうしよう……車のバッテリーあがってしまった】の続きを読む

    1: ひぃぃ ★ 2019/02/24(日) 11:11:11.14 ID:dqi+AlP+9
    ■Pレンジはシフトレバーのポジションのひとつでブレーキではない

     AT車の取扱説明書を見ると、「車両を離れるときは、セレクトレバーをP位置にしたあとパーキングブレーキをかける」と必ず明記されている。しかし、AT車のギヤには駐車時に使うPレンジがある。このPレンジに入れておけば、パーキングブレーキ(サイドブレーキ)を併用しなくてもいいのでは……と思っている人がいるかもしれないが、それは2つの理由でNGだ。

     第一の理由は、Pレンジがそれほど頼りになる駐車システムではないため。Pレンジは、シフトレバー(セレクトレバー)のポジションのひとつなのでブレーキではない。これはシフトレバーにあることからもわかるとおり、ミッションを操作する部分であり、Pレンジに入れると、トランスミッションのギヤが固定される仕組みになっている。

     構造的には、Pレンジに入れるとトランスミッション内部の歯車に、爪状の部品(パーキングロックポール)が引っかかって、ギヤが固定されクルマが動かないようになる。したがって、Pレンジでもブレーキがわりになる気もするが、じつはPレンジはそれほどタフにはできていない。

     パーキングロックポールでロックする歯車は、それほど大きくはないし、爪が引っかかっているだけなので、たとえば駐車中に追突されたりして強い力がかかると、爪が外れたり折れたりする可能性が大いにある(そもそも、クルマが動いているときにパーキングロックポールが歯車に噛むと、ロック機構が壊れるので、時速5キロ以上では固定されないよう安全機能が働いてしまう)。

     そうなると、クルマはニュートラル+ノーブレーキの状態と同じなので、何かにぶつかるまで動き続けることに……。とくに斜度のあるところではリスクが高い。

     一方、パーキングブレーキは外部からクルマに大きな力がかかったとしても、一定の制動力は維持できるので、クルマを止めておくという意味では、はるかに信頼性がある。事実、MT車はほとんどの場合、駐車中はパーキングブレーキだけで止まっているぐらいだ(坂道では、ギアをローか、バックに入れておく)。

    ■最悪7年以下の懲役もしくは禁錮又は100万円以下の罰金

     第二の理由は、道路交通法に抵触するため。道路交通法には「運転者が車を離れるときの義務」として、「車両等を離れるときは、その原動機をとめ、完全にブレーキをかける等当該車両等が停止の状態を保つため必要な措置を講ずること」(第71条-5)と書かれている。

     繰り返しになるが、Pレンジはブレーキではないので、上記の条件をクリアしているとは言い難い。これを怠って、駐車中のクルマが動き出して、人を死傷させた場合は「過失運転致死傷罪」となり、運転者は、7年以下の懲役もしくは禁錮又は100万円以下の罰金に処せられるので責任は重いということを覚えておこう。

     例外として、寒冷地ではパーキングブレーキのワイヤーの凍結を防ぐために、パーキングブレーキを引かずに、Pレンジ+輪止めが基本になる。

     というわけで、AT車は駐車時にPレンジとパーキングブレーキを併用するのが大前提。最近は手動レバー式のパーキングブレーキの代わりに、ペダル式パーキングブレーキや電動パーキングブレーキのクルマも増えてきているが、そうしたクルマでもサイドブレーキ(パーキングブレーキ)とPレンジをわざわざ併用するのは面倒。Pレンジだけで十分という人は、他の運転操作だってかなり面倒なので、クルマの運転には向いていないのでは?

     いずれにせよ、駐車時はPレンジを過信せずに、必ずPレンジとサイドブレーキを両方使うこと。なお、操作の手順は、Pレンジ → サイドブレーキが基本だ。
    http://news.livedoor.com/article/detail/16060602/

    画像
    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    【これは知らなかった… Pレンジに入れるだけでサイドブレーキを使わない人が増えてるらしい】の続きを読む

    このページのトップヘ