1: 名無しさん@おーぷん 20/01/31(金)11:25:03 ID:NSS
カメラの質か?
2: 名無しさん@おーぷん 20/01/31(金)11:26:02 ID:NSS
なんかポスターから予告から本編まで全体的に安っぽいのはなんでや?
4: 名無しさん@おーぷん 20/01/31(金)11:27:57 ID:BwB
国内にだけ売れればええわvsスキあらば全世界に配信して稼ごう
の差
の差
14: 名無しさん@おーぷん 20/01/31(金)11:30:34 ID:hgB
>>4
これ
日本は人口一億いるうえにジャニオタみたいな層がいるから国内でヒットする映画作っとけば稼げる
これ
日本は人口一億いるうえにジャニオタみたいな層がいるから国内でヒットする映画作っとけば稼げる
5: 名無しさん@おーぷん 20/01/31(金)11:28:06 ID:5E8
金の都合、あと日本人だから非日常感が出ないことによる地続き感が安っぽく感じてしまう
7: 名無しさん@おーぷん 20/01/31(金)11:28:55 ID:r1P
単純に低予算だから
8: 名無しさん@おーぷん 20/01/31(金)11:29:08 ID:SkB
金と環境
11: 名無しさん@おーぷん 20/01/31(金)11:29:23 ID:r1P
キャストのギャラに制作費が消えて、他のところに金がいかないから
16: 名無しさん@おーぷん 20/01/31(金)11:30:40 ID:NSS
ワイの個人的な考えなんやが、日本の実写映像作品って「音」が悪くないか?
全体的に声がちっちゃくて雑音が大きすぎる気がするんや
たまに役者が大声出すシーンもなんかこもって聞こえる
全体的に声がちっちゃくて雑音が大きすぎる気がするんや
たまに役者が大声出すシーンもなんかこもって聞こえる
24: 名無しさん@おーぷん 20/01/31(金)11:32:39 ID:QWW
>>16
ぶっちゃけそもそもの規模が違うやろからなぁ
ぶっちゃけそもそもの規模が違うやろからなぁ
35: 名無しさん@おーぷん 20/01/31(金)11:35:04 ID:dEY
>>16
洋画も台詞だけならぼそぼそしとるやろ
吹き替えだとそうはならないだけで
洋画も台詞だけならぼそぼそしとるやろ
吹き替えだとそうはならないだけで
453: 名無しさん@おーぷん 20/01/31(金)13:52:46 ID:Bo2
>>16
日本映画は空気感()を大事にして環境音ごとその場で音を拾う
ハリウッド映画は聞き取りやすいようにあとからアテレコしてたりすることが多い
この差やな
日本映画は空気感()を大事にして環境音ごとその場で音を拾う
ハリウッド映画は聞き取りやすいようにあとからアテレコしてたりすることが多い
この差やな
17: 名無しさん@おーぷん 20/01/31(金)11:30:58 ID:RUa
さすがにウォーキングデッドとかアメさんみたいのは予算からして無理そう
18: 名無しさん@おーぷん 20/01/31(金)11:31:02 ID:W9y
金もそうだけど時間がないのも大きい
仲代達矢みたいな大御所が出てる作品でも2週間で撮るって感じで時間かけての工夫ができない
仲代達矢みたいな大御所が出てる作品でも2週間で撮るって感じで時間かけての工夫ができない
29: 名無しさん@おーぷん 20/01/31(金)11:33:53 ID:NSS
>>18
ファ!?逆に役者がすごいわ
ファ!?逆に役者がすごいわ
19: 名無しさん@おーぷん 20/01/31(金)11:31:07 ID:tBA
マジ?
フルハウスとかチープ感めっちゃあったやん
それがよかったんやが
フルハウスとかチープ感めっちゃあったやん
それがよかったんやが
23: 名無しさん@おーぷん 20/01/31(金)11:32:34 ID:SkB
>>19
向こうは映画とドラマは別モノやで
今はドラマ人気やしかける金も増えてきただろうけど
向こうは映画とドラマは別モノやで
今はドラマ人気やしかける金も増えてきただろうけど
21: 名無しさん@おーぷん 20/01/31(金)11:32:22 ID:id4
単純に演技が格好つかないんよな
普通にやると地味やし洋画の真似するとオーバーやし
普通にやると地味やし洋画の真似するとオーバーやし
スポンサーリンク
32: 名無しさん@おーぷん 20/01/31(金)11:34:34 ID:NSS
>>21
もっと大声でオーバーにやってほしいンゴ
もっと大声でオーバーにやってほしいンゴ
22: 名無しさん@おーぷん 20/01/31(金)11:32:25 ID:csT
日本映画の制作費が一本5000万~1億
アメリカドラマの制作費が一本10億
アメリカの大作映画の制作費が一本300億
安っぽいんじゃなくて安いんやで
アメリカドラマの制作費が一本10億
アメリカの大作映画の制作費が一本300億
安っぽいんじゃなくて安いんやで
34: 名無しさん@おーぷん 20/01/31(金)11:34:47 ID:NSS
>>22
はえー
はえー
26: 名無しさん@おーぷん 20/01/31(金)11:33:02 ID:pzZ
洋画は背景がぼやけてて役者にピントが合ってるけど、邦画は監視カメラの映像を見ているように背景までしっかり映ってるから安っぽい。ってどっかで聞いたぞ
36: 名無しさん@おーぷん 20/01/31(金)11:35:05 ID:NSS
>>26
それ割と核心やないか?
それ割と核心やないか?
40: 名無しさん@おーぷん 20/01/31(金)11:36:16 ID:5E8
>>36
インド映画は割とパンフォーカス多い印象やけど
インド映画は割とパンフォーカス多い印象やけど
27: 名無しさん@おーぷん 20/01/31(金)11:33:18 ID:BwB
海外ドラマ(アメリカ・韓国)
やから実質このふた国との違いやね
やから実質このふた国との違いやね
30: 名無しさん@おーぷん 20/01/31(金)11:33:55 ID:zHR
日本は無料で見れる地上波向けに作ってるから
バカでもわかる内容にしなければいけない
アメリカはペイパービューが基本だからドラマ見たい人が見るのでちゃんと作らないとすぐ打ち切りになる
バカでもわかる内容にしなければいけない
アメリカはペイパービューが基本だからドラマ見たい人が見るのでちゃんと作らないとすぐ打ち切りになる
33: 名無しさん@おーぷん 20/01/31(金)11:34:44 ID:tBA
日本「洋画のアクションかっこええなあ」
日本「せや!ワイらもCGとワイヤーを多用するアクションをするやで!」
日本「静と動?殺陣?育つまでに時間かかるしもうええわw」
ほんまアホくさいわ
娯楽に金かけない日本がハリウッドの真似して上手くいくかよ
それで評価されてた昔ながらのアクションを全部捨てたら世話ないわ
日本「せや!ワイらもCGとワイヤーを多用するアクションをするやで!」
日本「静と動?殺陣?育つまでに時間かかるしもうええわw」
ほんまアホくさいわ
娯楽に金かけない日本がハリウッドの真似して上手くいくかよ
それで評価されてた昔ながらのアクションを全部捨てたら世話ないわ
37: 名無しさん@おーぷん 20/01/31(金)11:35:20 ID:5E8
>>33
金がね…
金がね…
47: 名無しさん@おーぷん 20/01/31(金)11:37:02 ID:tBA
>>37
金がない人が金のある人の真似しても上手くいくわけないやん
びんぼっちゃまの服かよ
金がない人が金のある人の真似しても上手くいくわけないやん
びんぼっちゃまの服かよ
38: 名無しさん@おーぷん 20/01/31(金)11:35:38 ID:SkB
今一番動ける俳優陣が特撮界隈という謎世界
41: 名無しさん@おーぷん 20/01/31(金)11:36:21 ID:QWW
吹き替え版は声優がやってるから演技に凄みを感じるんやないか
49: 名無しさん@おーぷん 20/01/31(金)11:37:08 ID:dEY
>>41
感じないわ
感じないわ
43: 名無しさん@おーぷん 20/01/31(金)11:36:37 ID:nzA
海外のドラマは打ち切りあれど何シーズンもやるのに対し日本は基本ワンクールなんやから規模も違うし
48: 名無しさん@おーぷん 20/01/31(金)11:37:04 ID:SFb
向こうは演技の勉強ガッツリやってる人が大半やからやないの
52: 名無しさん@おーぷん 20/01/31(金)11:37:24 ID:W9y
欧州や韓国とかは金がなくても時間かけて丁寧に撮った作品つくれてるし
金は本当は問題やないと思う
限られた時間で仕上げて観客もそれで満足するから邦画は向上せんちゃうか
金は本当は問題やないと思う
限られた時間で仕上げて観客もそれで満足するから邦画は向上せんちゃうか
60: 名無しさん@おーぷん 20/01/31(金)11:38:11 ID:QWW
>>52
結局邦画が売れないから予算掛けられないってことやろな
結局邦画が売れないから予算掛けられないってことやろな
57: 名無しさん@おーぷん 20/01/31(金)11:37:57 ID:zHR
CGはCG自体の出来もだけど演出だよな
山崎貴くらいだろ通用するの
山崎貴くらいだろ通用するの
59: 名無しさん@おーぷん 20/01/31(金)11:38:10 ID:93G
DESTINY鎌倉ものがたり良かったやで
ああいうじんわり切ないのは日本特有やないか?
ああいうじんわり切ないのは日本特有やないか?
61: 名無しさん@おーぷん 20/01/31(金)11:38:29 ID:id4
最近の邦画より2000年代とかのほうがマシなやつ多かった気がするな
63: 名無しさん@おーぷん 20/01/31(金)11:38:58 ID:rq8
まぁ日本は金かけてアニメ作ってればいいと思うわ
70: 名無しさん@おーぷん 20/01/31(金)11:40:26 ID:NSS
>>63
アニメはあんまり見ないんやが冗談抜きで日本が世界に誇れるそういう文化ってアニメだけだと思うんや
なのに皆アニメにマイナスイメージ持ってて草やで
アニメはあんまり見ないんやが冗談抜きで日本が世界に誇れるそういう文化ってアニメだけだと思うんや
なのに皆アニメにマイナスイメージ持ってて草やで
77: 名無しさん@おーぷん 20/01/31(金)11:41:12 ID:ZMa
>>70
まあいうて欧米では未だにアニメは子供の見るものだからね
まあいうて欧米では未だにアニメは子供の見るものだからね
66: 名無しさん@おーぷん 20/01/31(金)11:39:41 ID:nzA
日本にも面白い作品はあるけどなんかなんつーのあの映像の明暗度というか、カメラがちゃうのか? 洋画はなんか若干暗いけど日本の特にドラマは明るすぎるというか
映し方もあるとずっと感じてきた
日本でいえば特撮やが画面ライダークウガみたいな暗さやと洋画っぽいリアルな感じになる
映し方もあるとずっと感じてきた
日本でいえば特撮やが画面ライダークウガみたいな暗さやと洋画っぽいリアルな感じになる
スポンサーリンク
75: 名無しさん@おーぷん 20/01/31(金)11:41:03 ID:5E8
>>66
それはカメラというよりカラコレ
向こうはカラコレも時間かけて出来るらしいから羨ましい
それはカメラというよりカラコレ
向こうはカラコレも時間かけて出来るらしいから羨ましい
68: 名無しさん@おーぷん 20/01/31(金)11:39:45 ID:NSS
中身のクオリティの話じゃないなら邦画はくだらんSF恋愛映画だらけになったのが辛いンゴ
映画館に行く度に似たようなフォントと似たようなタイトルの恋愛映画増えてて草生えるで
映画館に行く度に似たようなフォントと似たようなタイトルの恋愛映画増えてて草生えるで
69: 名無しさん@おーぷん 20/01/31(金)11:39:45 ID:Rx2
いかに安く人気の芸能人使うかしか考えてないからやで
83: 名無しさん@おーぷん 20/01/31(金)11:41:59 ID:NSS
>>69
一時期の漫画原作実写映画に山崎賢人しかいないのアレ割とマジでもっと深く追求するべき課題やろ
一時期の漫画原作実写映画に山崎賢人しかいないのアレ割とマジでもっと深く追求するべき課題やろ
102: 名無しさん@おーぷん 20/01/31(金)11:44:12 ID:Rx2
>>83
ワイが昔東宝の会社説明会行った時、「漫画原作と違う展開にしたりイメージと違うキャストを割り当てる理由はなんですか?」って質問をした勇者がいたんや
そしたら「その方が客を呼べるからです」
って答えてて、邦画って恥知らずやなあと思ったで
ワイが昔東宝の会社説明会行った時、「漫画原作と違う展開にしたりイメージと違うキャストを割り当てる理由はなんですか?」って質問をした勇者がいたんや
そしたら「その方が客を呼べるからです」
って答えてて、邦画って恥知らずやなあと思ったで
104: 名無しさん@おーぷん 20/01/31(金)11:44:36 ID:tBA
>>102
草
正直な意見は好感持てる
草
正直な意見は好感持てる
115: 名無しさん@おーぷん 20/01/31(金)11:45:36 ID:Rx2
>>104
簡単に言うと「女子供はそれでも来るから」「ファンは適当に作っても結局見に来るから」って感じやったわ
そりゃゴミみたいな作品量産されますわって感じやったな
簡単に言うと「女子供はそれでも来るから」「ファンは適当に作っても結局見に来るから」って感じやったわ
そりゃゴミみたいな作品量産されますわって感じやったな
130: 名無しさん@おーぷん 20/01/31(金)11:48:22 ID:5E8
>>115
どっちも関わってきた身からすると、アニメの人の方が「良いもの作ろう!」感が凄い傾向がある。
実写は良くも悪くもビジネスライクな傾向にあるわ。例外はもちろんあるけど。
だからアニメはスタッフに無茶させたりするから、それがいいかどうかは分からんけども。
どっちも関わってきた身からすると、アニメの人の方が「良いもの作ろう!」感が凄い傾向がある。
実写は良くも悪くもビジネスライクな傾向にあるわ。例外はもちろんあるけど。
だからアニメはスタッフに無茶させたりするから、それがいいかどうかは分からんけども。
79: 名無しさん@おーぷん 20/01/31(金)11:41:28 ID:lC8
予算が全然ちゃうからなぁ
85: 名無しさん@おーぷん 20/01/31(金)11:42:27 ID:W9y
ハリウッドは7台くらいのカメラ同時に使うけどウチらは1台しか使えないぞって環境で
欧州→1台のカメラでも時間かけてたくさんカット撮る
日本→1台でパッと撮ってそれそのまんま使う
みたいな違いあるし
欧州→1台のカメラでも時間かけてたくさんカット撮る
日本→1台でパッと撮ってそれそのまんま使う
みたいな違いあるし
100: 名無しさん@おーぷん 20/01/31(金)11:43:57 ID:NSS
>>85
そういうのもあるんか
そういうのもあるんか
114: 名無しさん@おーぷん 20/01/31(金)11:45:34 ID:W9y
>>100
海外はカメラワークやアングル凝ってるから
無意識にそれに慣れてると邦画の安っぽさが目立つっていうのはあると思うで
海外はカメラワークやアングル凝ってるから
無意識にそれに慣れてると邦画の安っぽさが目立つっていうのはあると思うで
107: 名無しさん@おーぷん 20/01/31(金)11:45:01 ID:id4
作品やなくてキャストで売るからおもろないってのは一理あるな
キャラ萌えのアニメのストーリーがつまらんのと同じか
キャラ萌えのアニメのストーリーがつまらんのと同じか
112: 名無しさん@おーぷん 20/01/31(金)11:45:27 ID:r1P
日本のドラマも映画と一緒よな
キャストありきで脚本考えてない
キャストありきで脚本考えてない
116: 名無しさん@おーぷん 20/01/31(金)11:46:14 ID:nzA
負のスパイラルやな
金がないと回収できない→呼び込むために人気俳優や事務所の介入でアイドル使ったりせざる負えない→更にスポンサーの介入もある
金がないと回収できない→呼び込むために人気俳優や事務所の介入でアイドル使ったりせざる負えない→更にスポンサーの介入もある
124: 名無しさん@おーぷん 20/01/31(金)11:47:38 ID:r1P
もうちっと日本独自の殺陣とか売り出したほうがええやろな
るろ剣とかはそれの見応えあったわ、牙突は知らん
るろ剣とかはそれの見応えあったわ、牙突は知らん
131: 名無しさん@おーぷん 20/01/31(金)11:48:26 ID:tBA
>>124
殺陣教える人もうかなり少ない
そして教わってる人はもっと少ない
習得するまでに時間がかかる
伝統芸能を疎かにしてきたツケやね
殺陣教える人もうかなり少ない
そして教わってる人はもっと少ない
習得するまでに時間がかかる
伝統芸能を疎かにしてきたツケやね
154: 名無しさん@おーぷん 20/01/31(金)11:51:55 ID:yVN
>>124
ワイヤー牙突嫌い
ワイヤー牙突嫌い
136: 名無しさん@おーぷん 20/01/31(金)11:49:12 ID:id4
アメリカに受けた邦画ってなんかあるんやろか
142: 名無しさん@おーぷん 20/01/31(金)11:49:48 ID:5E8
>>136
黒澤かなあ
黒澤かなあ
143: 名無しさん@おーぷん 20/01/31(金)11:49:48 ID:tBA
>>136
あと北野
あと北野
170: 名無しさん@おーぷん 20/01/31(金)11:53:46 ID:acA
>>136
小津
わびしい貧乏くさい画が海外で日本の真髄として受けたんや
小津
わびしい貧乏くさい画が海外で日本の真髄として受けたんや
151: 名無しさん@おーぷん 20/01/31(金)11:51:20 ID:NSS
てかそもそも今の映画業界ってどういう人間が作ってるんや?
20代の若手監督とかっておらんのか?若者の方が熱意があってええもの作れそうやが
20代の若手監督とかっておらんのか?若者の方が熱意があってええもの作れそうやが
163: 名無しさん@おーぷん 20/01/31(金)11:52:52 ID:fHu
>>151
インディーズで普通にいるぞ
なお作品の視聴方法
インディーズで普通にいるぞ
なお作品の視聴方法
173: 名無しさん@おーぷん 20/01/31(金)11:54:01 ID:NSS
>>163
インディーズじゃダメやと思うんや
ちゃんとテレビでcm打てて、全国的に上映されるような映画を作ってる若手監督はおらんのか
ワイの知ってる限りだとそういう映画作ってるのは皆40代超えたおっさんや
インディーズじゃダメやと思うんや
ちゃんとテレビでcm打てて、全国的に上映されるような映画を作ってる若手監督はおらんのか
ワイの知ってる限りだとそういう映画作ってるのは皆40代超えたおっさんや
スポンサーリンク
177: 名無しさん@おーぷん 20/01/31(金)11:54:57 ID:ZMa
>>173
そら金が動くから実績のない監督や売れるかどうかわからない未知のものに予算つけて流せないよ
しゃーないよね
そら金が動くから実績のない監督や売れるかどうかわからない未知のものに予算つけて流せないよ
しゃーないよね
189: 名無しさん@おーぷん 20/01/31(金)11:56:25 ID:NSS
>>177
若手にやらせるべきなんやけど、慣習なんやろなぁ
日本のダメなとこや
若手にやらせるべきなんやけど、慣習なんやろなぁ
日本のダメなとこや
165: 名無しさん@おーぷん 20/01/31(金)11:53:13 ID:lPh
日本は漫画アニメで勝負するべきだわ、実写化と邦画はもう無理
引用元: ・http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1580437503/
コメント
コメントする