1: 名無しさん@おーぷん 20/03/21(土)23:51:08 ID:4yO
カクレクマノミはオスからメスに変化する
ニ○のお父さんは実はお母さん
no title

2: 名無しさん@おーぷん 20/03/21(土)23:51:52 ID:Ww2
どのタイミングでかわんの?

5: ■忍【LV4,ゴートドン,ML】 20/03/21(土)23:54:13 ID:4yO
>>2
群れで一番でかいやつがメスになるんや
やからそれまで一番でかかったやつが死んだ後やな

3: 名無しさん@おーぷん 20/03/21(土)23:52:13 ID:LfY
剣は両刃、刀は片刃という区分けがある

4: 名無しさん@おーぷん 20/03/21(土)23:53:16 ID:WJs
大トロより旨いバラムツは食べるとケツから油垂れ流しになるので販売が禁止されてる

7: 名無しさん@おーぷん 20/03/21(土)23:54:43 ID:mBo
魚の背骨に平行な縞が縦縞

6: ■忍【LV1,ミミック,QI】 20/03/21(土)23:54:24 ID:hrA
左ヒラメ右カレイ
no title

※左カレイもいると話題になりましたねw

8: ■忍【LV4,ゴートドン,ML】 20/03/21(土)23:56:05 ID:4yO
カレイの眼は生まれたときは左右対象
徐々に変化する

10: 名無しさん@おーぷん 20/03/21(土)23:58:30 ID:mBo
>>8
途中経過観察したい

9: 名無しさん@おーぷん 20/03/21(土)23:58:27 ID:Igg
サメのち〇ポコは2本

11: 名無しさん@おーぷん 20/03/21(土)23:58:58 ID:4yO
カツオの縞模様は生きてるときにはない

12: 名無しさん@おーぷん 20/03/22(日)00:00:47 ID:1jC
カジキは死ぬときに青く光る
※クロカワカジキ(ブルーマーリン)限定ですけどね

13: 名無しさん@おーぷん 20/03/22(日)00:01:25 ID:Rrv
サンマとメダカは同じダツ目の魚

14: 名無しさん@おーぷん 20/03/22(日)00:02:08 ID:RSt
鮭は匂いで生まれた川を見つけるらしいで

21: 名無しさん@おーぷん 20/03/22(日)00:13:22 ID:lCZ
>>14
はえ~
水質浄化されたりしても戻ってこれるんかな
川ごとに固有の匂いみたいなのがあるんかな

22: 名無しさん@おーぷん 20/03/22(日)00:15:03 ID:RSt
>>21
いま調べたら帰ってくる確率0.2%とかで草
まあ、喰われとるんやろうけど

23: 名無しさん@おーぷん 20/03/22(日)00:15:47 ID:lCZ
>>22
500匹に1匹って悲しいなあ

15: 名無しさん@おーぷん 20/03/22(日)00:03:14 ID:1jC
鯉の噛む力は強く10円玉を曲げるほど

スポンサーリンク
16: 名無しさん@おーぷん 20/03/22(日)00:07:26 ID:1jC
メダカは絶滅危惧種

17: 名無しさん@おーぷん 20/03/22(日)00:08:48 ID:RSt
サメの弱点は鼻

18: 名無しさん@おーぷん 20/03/22(日)00:11:45 ID:RSt
タツノオトシゴはオスが妊娠する

19: 名無しさん@おーぷん 20/03/22(日)00:11:48 ID:yWm
ハーレムの中で一番でかいやつがメスになる
そのメスが死ぬと次に大きな個体が性転換してメスになってハーレムを引き継ぐ
だからニモの場合お母さんがサメに食い殺された後、お父さんがお母さんになってニモと交尾して子供を作る
ってきいた

20: 名無しさん@おーぷん 20/03/22(日)00:12:46 ID:1jC
>>19
これ想像するとなかなかキツいな

24: 名無しさん@おーぷん 20/03/22(日)00:16:20 ID:nKk
ヤツメウナギは分類上魚類ではない
no title

25: 名無しさん@おーぷん 20/03/22(日)00:16:31 ID:1jC
寿司のサーモンは鮭じゃないはず
鮭は生食できん
no title

26: 名無しさん@おーぷん 20/03/22(日)00:16:45 ID:wSz
琵琶湖のアユは成長しても大きくならない
でも琵琶湖のアユを普通の川に放流すると通常のアユ同様の大きさに成長する

28: 名無しさん@おーぷん 20/03/22(日)00:19:57 ID:IPS
川魚の串内は鮎以外はお尻から入れるのが普通
よく無人島のキャンプなんかで口から木の棒を入れているが料亭ではあんなことしない

29: 名無しさん@おーぷん 20/03/22(日)00:20:28 ID:D6n
ボラが何故飛ぶのかは解明されていない

30: 名無しさん@おーぷん 20/03/22(日)00:21:41 ID:A2d
no title

鮫の卵

33: 名無しさん@おーぷん 20/03/22(日)00:22:59 ID:1jC
>>30
海藻っぽいよな

39: 名無しさん@おーぷん 20/03/22(日)00:25:07 ID:RSt
>>30
胎生のサメ、シロワニは母ちゃんの腹のなかでバトルロワイヤルして生き残ったのが生まれる

31: 名無しさん@おーぷん 20/03/22(日)00:22:13 ID:1jC
ハイギョはその名のとおり肺呼吸できる
no title

34: 名無しさん@おーぷん 20/03/22(日)00:23:18 ID:lCZ
>>31
鼻炎の人間より優れとるやん

32: 名無しさん@おーぷん 20/03/22(日)00:22:29 ID:IPS
人類で初めて食う目的以外で魚釣りをした人間は記録上ヘミングウェイ

35: 名無しさん@おーぷん 20/03/22(日)00:23:40 ID:Hjn
ギンブナは他の魚の精子で卵を産む

36: 名無しさん@おーぷん 20/03/22(日)00:24:00 ID:e89
最も賢い魚はマンタ
no title

37: 名無しさん@おーぷん 20/03/22(日)00:24:41 ID:GVC
DHAが豊富

38: 名無しさん@おーぷん 20/03/22(日)00:24:45 ID:IPS
フランス人は生ウニをうまいと言って食うが
イギリス人は生ウニを赤ちゃんのうんこと呼んでゲテモノ扱いする

41: 名無しさん@おーぷん 20/03/22(日)00:25:38 ID:yWm
旨味成分の何たらかんたらはATPが分解されて作られるから、筋肉質の魚はとれたては全然上手くない
寝かせないと美味しくならない
逆に油がうまい魚は取れたてがうまい

スポンサーリンク
42: 名無しさん@おーぷん 20/03/22(日)00:27:05 ID:1jC
>>41
はぇー
何でも採れたてがええわけちゃうんやな

47: 名無しさん@おーぷん 20/03/22(日)00:28:41 ID:IPS
生簀で泳がせて「さっきまで生きてて鮮度が違う」とかやってる居酒屋の魚がまずい理由は生け締めをしていないから

43: 名無しさん@おーぷん 20/03/22(日)00:27:10 ID:Shg
サメに喰われるなんて映画の中のパニックホラーだと感じるだろうが戦時中は日本人もよく食べられてた

44: 名無しさん@おーぷん 20/03/22(日)00:28:08 ID:RSt
トビウオは時速60kmで400メートル位飛ぶ

45: 名無しさん@おーぷん 20/03/22(日)00:28:29 ID:iMp
ニジマスは外来種

48: 名無しさん@おーぷん 20/03/22(日)00:28:54 ID:1jC
魚釣りをする魚がいる
no title

49: 名無しさん@おーぷん 20/03/22(日)00:29:13 ID:T8o
コバンザメはさぁ、頭部の模様が小判みたいになってるんだよ
no title

51: 名無しさん@おーぷん 20/03/22(日)00:30:08 ID:1jC
>>49
吸盤になってるんだよな
コバンザメってネーミングセンスはすこ

59: 名無しさん@おーぷん 20/03/22(日)00:32:25 ID:zDC
>>49
小判というより長靴の裏みたいやった

27: 名無しさん@おーぷん 20/03/22(日)00:19:24 ID:1jC
ヤマメは海に出たやつとそうじゃないやつで体型が全然違う
ヤマメが海に出たのがサクラマス
旅に出たやつの方がでっかくなって帰ってくる
no title

52: 名無しさん@おーぷん 20/03/22(日)00:30:48 ID:yWm
ヤマメは陸封型と降海型に分かれるけど種レベルで分かれてるわけではない
川はエサが少ない替わりに生まれた場所そのままなので移動する労がない
海はエサが豊富だが移動するのも回遊してエサ探すのも大変 おまけに敵も多い
幼少期に餌を十分取れた個体は川にとどまってヤマメとして、取れなかった個体は一旦海に行ってサクラマスとして帰ってくる

61: 名無しさん@おーぷん 20/03/22(日)00:32:46 ID:RSt
>>52
厳しい環境の方がでっかく育つってロマン有るよな

54: 名無しさん@おーぷん 20/03/22(日)00:31:01 ID:GVC
死んだクジラは爆発することがある

58: 名無しさん@おーぷん 20/03/22(日)00:32:03 ID:wSz
>>54
えぇ…

55: 名無しさん@おーぷん 20/03/22(日)00:31:09 ID:xc9
フグは泳ぐのが下手一日のほとんど砂の中潜ってる

56: 名無しさん@おーぷん 20/03/22(日)00:31:25 ID:z5j
ウミヘビには蛇の仲間と魚の仲間の二種がいる

57: 名無しさん@おーぷん 20/03/22(日)00:31:49 ID:IPS
日本人にとってジンベエザメは珍しいかもしれないがフィリピンのある海域にはウヨウヨいる

60: 名無しさん@おーぷん 20/03/22(日)00:32:37 ID:yWm
コイは外来種と在来種がいるけど日常目にするコイの殆どは外来の方
在来種は琵琶湖の底の方なんかに住んでる
こいつらは生息域が外来種と上下で分かれてるのであんまり交雑せずにすんでいる

62: 名無しさん@おーぷん 20/03/22(日)00:33:10 ID:xc9
フグの毒テトロドトキシンは解毒剤がなく1㌘でヒト500人殺せるそして通常の検死では検出されない

69: 名無しさん@おーぷん 20/03/22(日)00:36:52 ID:IPS
フグは食べると危ないと思われがちだが、口から毒を吐くこともできるタイプもいるのでそもそも近づかないのが良い

63: 名無しさん@おーぷん 20/03/22(日)00:34:14 ID:IPS
エイはかなり人懐っこい
パンを持っていると人間に絡みついてくる
パンを持っていなくても何かもらえると思って絡みついてくる
その様子を少し離れたところから眺めているサメ

64: 名無しさん@おーぷん 20/03/22(日)00:34:23 ID:z5j
日本の淡水魚のヒエラルキーのトップはだいたいナマズ

66: 名無しさん@おーぷん 20/03/22(日)00:34:57 ID:1jC
オジサンという魚がいる
オバサンという魚もいる

70: 名無しさん@おーぷん 20/03/22(日)00:36:57 ID:RSt
クロダイの幼魚はチン○ンという名前

71: 名無しさん@おーぷん 20/03/22(日)00:37:00 ID:xc9
魚に寄生するのはアニサキスだけではない口腔内に寄生して生きたまま魚を操る奴までいる

72: 名無しさん@おーぷん 20/03/22(日)00:37:26 ID:yWm
>>71
すげえなんやそれ

73: 名無しさん@おーぷん 20/03/22(日)00:37:55 ID:1jC
タイノエはキモい
※画像は自重しておきますw ググってみて下さい

77: 名無しさん@おーぷん 20/03/22(日)00:39:11 ID:Shg
no title

ホホジロサメが水族館で飼われてないのは危険だからではなく他のサメよりストレスに弱いから

78: 名無しさん@おーぷん 20/03/22(日)00:39:19 ID:Upu
脊椎動物で最も長寿命なのはニシオンデンザメ

81: 名無しさん@おーぷん 20/03/22(日)00:40:14 ID:1jC
>>78
400歳位のやついたよな確か

79: 名無しさん@おーぷん 20/03/22(日)00:40:02 ID:IPS
海水魚は陸上生物に寄生する生物がいる確率が少ないため刺身で食べても大丈夫
淡水魚は陸上生物に寄生することを目的とした生物がいるため基本的に刺身で食わない

スポンサーリンク
80: 名無しさん@おーぷん 20/03/22(日)00:40:12 ID:yWm
長寿といえばロブスターは寿命ないらしい
こいつ脊椎動物でも魚でもないけど

82: 名無しさん@おーぷん 20/03/22(日)00:40:14 ID:x0k
ギンブナの仔は親のクローン
よってドジョウの精子でも受精する

85: 名無しさん@おーぷん 20/03/22(日)00:41:03 ID:yWm
>>82
精子は卵核に辿り着けずすぐ排除されて
受精のスイッチ押すのに利用されるだけ

87: 名無しさん@おーぷん 20/03/22(日)00:41:21 ID:1jC
>>85
この仕組みすげぇよな

89: 名無しさん@おーぷん 20/03/22(日)00:41:52 ID:yWm
>>87
すごいンゴね
なんでこんな特異な発達したのか

83: 名無しさん@おーぷん 20/03/22(日)00:40:51 ID:fZB
サメは軟骨魚類なので化石が残らない

84: 名無しさん@おーぷん 20/03/22(日)00:40:55 ID:IPS
伊勢海老はドラクエのように行列を作って旅をする

92: 名無しさん@おーぷん 20/03/22(日)00:42:37 ID:MB7
シーラカンスの刺身は水っぽくて食べても美味しくない

94: 名無しさん@おーぷん 20/03/22(日)00:42:55 ID:bDm
ライギョは肺呼吸。たまに水面に呼吸に来ないと溺れてしまう
no title

103: 名無しさん@おーぷん 20/03/22(日)00:45:22 ID:1jC
マンボウは多産
卵を三億個も産む

96: 名無しさん@おーぷん 20/03/22(日)00:44:17 ID:1jC
鮭は白身魚

引用元: ・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1584802268/