1: 名無しさん@おーぷん 2016/07/30(土)11:11:33 ID:aDl
何のメッセージ性もないただの駄作じゃん
ただ戦争と争いしてるだけ
これ現代辺やっても第二世界大戦辺りで争って終わりだろこれ
長々とつまらない同じ内容繰り返して結局言いたいことはひとこと
人間は馬鹿ってだけ
ただ戦争と争いしてるだけ
これ現代辺やっても第二世界大戦辺りで争って終わりだろこれ
長々とつまらない同じ内容繰り返して結局言いたいことはひとこと
人間は馬鹿ってだけ
2: 名無しさん@おーぷん 2016/07/30(土)11:12:12 ID:Kap
正直ブラックジャックのほうが面白い
3: 名無しさん@おーぷん 2016/07/30(土)11:12:38 ID:Pbu
ワンピースみたいなもんやろ
読んでねえけど
読んでねえけど
4: 名無しさん@おーぷん 2016/07/30(土)11:13:11 ID:aDl
普通にワンピースの方がおもしろい
5: 名無しさん@おーぷん 2016/07/30(土)11:14:04 ID:bQM
長々とつまらない同じ内容繰り返して結局言いたいことはひとこと
人間は馬鹿ってだけ
メッセージ性あるやんw
人間は馬鹿ってだけ
メッセージ性あるやんw
6: 名無しさん@おーぷん 2016/07/30(土)11:14:14 ID:UXG
未来編読んでもその感想やったんか…
だったら単純に肌に合ってないだけだと思われ
だったら単純に肌に合ってないだけだと思われ
7: 名無しさん@おーぷん 2016/07/30(土)11:14:56 ID:L1x
人間は馬鹿って読み取ってこれからどう行動するかってテーマだから伝わっているな
8: 名無しさん@おーぷん 2016/07/30(土)11:17:14 ID:yxq
人間は馬鹿って言いたい訳じゃなく恒久の時間の無情やその中での人間の無力さを書いてるんだと思うが
さほどの傑作じゃないのは認める
手塚最高作は陽だまりの樹
さほどの傑作じゃないのは認める
手塚最高作は陽だまりの樹
9: 名無しさん@おーぷん 2016/07/30(土)11:17:16 ID:sSz
異形編は好き
10: 名無しさん@おーぷん 2016/07/30(土)11:17:40 ID:ref
うん。私も火の鳥読んで『長い、疲れた』って言ったら『手塚巨匠の最高作品を長いって』ってめちゃめちゃ説教食らったことあるけど、手塚作品ってブラック・ジャックぐらいしかおもしろいと思ったことない
12: 名無しさん@おーぷん 2016/07/30(土)11:19:39 ID:UXG
>>10
実際火の鳥評価してるのって手塚ファンだからな
手塚治虫と言う人間がどういう人生を歩んできたかと理解して読んだ上で
最高傑作言ってるだけで
実際火の鳥評価してるのって手塚ファンだからな
手塚治虫と言う人間がどういう人生を歩んできたかと理解して読んだ上で
最高傑作言ってるだけで
11: 名無しさん@おーぷん 2016/07/30(土)11:18:59 ID:WJv
何が面白いかは人それぞれ
そのワンピースってのは何がどう面白いの?
そのワンピースってのは何がどう面白いの?
13: 名無しさん@おーぷん 2016/07/30(土)11:20:19 ID:3zv
まあワンピが面白いなら無理だろうな
14: 名無しさん@おーぷん 2016/07/30(土)11:22:22 ID:aDl
漫画でみたらもっとよかったのかもしれないけど
アニメで見たらただの小話の寄せ集めだ
人生というものを描いたなら、まあ駄作
過剰評価されてる作品だ
ていうかワンピースどうでもいいジャンル違うし
アスペレスやめてくれ
アニメで見たらただの小話の寄せ集めだ
人生というものを描いたなら、まあ駄作
過剰評価されてる作品だ
ていうかワンピースどうでもいいジャンル違うし
アスペレスやめてくれ
15: 名無しさん@おーぷん 2016/07/30(土)11:22:36 ID:ref
昔、宝塚の手塚治虫記念館行ったことあるけど、全然おもしろくなかった。
そもそも、手塚治虫の絵があんまり好きじゃないから
よっぽど話が食いつく内容じゃなきゃ読まないな。
まだ、戦争の愚かさを描いた作品ならはだしのゲンの方がわかりやすい。
そもそも、手塚治虫の絵があんまり好きじゃないから
よっぽど話が食いつく内容じゃなきゃ読まないな。
まだ、戦争の愚かさを描いた作品ならはだしのゲンの方がわかりやすい。
19: 名無しさん@おーぷん 2016/07/30(土)11:24:03 ID:yxq
戦争の愚かさも描いて無いと思うが
スポンサーリンク
17: 名無しさん@おーぷん 2016/07/30(土)11:22:53 ID:yxq
時間の中の人の虚しさをテーマにしたものなら山下和美の「不思議な少年」の方が俺は面白いと思う
18: 名無しさん@おーぷん 2016/07/30(土)11:23:48 ID:aDl
ここでろくな意見もなくワンピースワンピース言ってる奴ってほんとにあれな奴なんだろうな
まともな意見がいくつかでてるところでワンピースワンピース言ってる奴はあれだぞあれ
まともな意見がいくつかでてるところでワンピースワンピース言ってる奴はあれだぞあれ
20: 名無しさん@おーぷん 2016/07/30(土)11:24:08 ID:IV3
火の鳥は面白いけど、だからと言って無理矢理すすめてくるヤツはウザイし、「あの面白さが分からないなんて…」ってヤツもウザイ
ワンピは信者が「ワーンピース読んだことないなんて人生損してる」って口を揃えて言いやがるのがウザイ
ワンピは信者が「ワーンピース読んだことないなんて人生損してる」って口を揃えて言いやがるのがウザイ
21: ◆SSSSSSSSSSwl 2016/07/30(土)11:24:10 ID:tw@rannrann7
ただのSFとかとして読む分には面白いと思うぞ
22: 名無しさん@おーぷん 2016/07/30(土)11:24:27 ID:tsA
何かを見て、そこから何を感じ取れるかは、見た人間の知識に依存する
25: 名無しさん@おーぷん 2016/07/30(土)11:25:25 ID:aDl
>>22
火の鳥を絶賛できるのは膨大な知識がある奴って言いたいんだろ
そういうのが気持ち悪い
たいして中身のない漫画なのに
火の鳥を絶賛できるのは膨大な知識がある奴って言いたいんだろ
そういうのが気持ち悪い
たいして中身のない漫画なのに
27: 名無しさん@おーぷん 2016/07/30(土)11:25:56 ID:tsA
>>25
そんなことは書いてない
そんなことは書いてない
23: ラーメン職人◆rsNE274GSgCB 2016/07/30(土)11:24:38 ID:tw@raamensyokunin
時間が遡る奴が好きだったな
時間が経つとまた新しい自分に殺される話
時間が経つとまた新しい自分に殺される話
26: 名無しさん@おーぷん 2016/07/30(土)11:25:51 ID:aDl
>>23
あー俺もあそれだけだなおもしろさを感じたのは
あー俺もあそれだけだなおもしろさを感じたのは
28: 名無しさん@おーぷん 2016/07/30(土)11:25:59 ID:UXG
実際手塚治虫はほとんど駄作ばっか描いてんのは事実ですし
その中で選りすぐられたのが火の鳥やらブッタやらって話だからなぁ
その中で選りすぐられたのが火の鳥やらブッタやらって話だからなぁ
31: 名無しさん@おーぷん 2016/07/30(土)11:27:06 ID:yxq
俺も言うほどでは無いと思うが中身がないなんて事はないぞ
どーもおかしな子だな
どーもおかしな子だな
35: 名無しさん@おーぷん 2016/07/30(土)11:29:21 ID:ref
どろろは普通におもしろかった。
38: 名無しさん@おーぷん 2016/07/30(土)11:30:15 ID:us2
ていうか漫画の技法って進化してるから単純な技法面で言えば今の方上だろうしな
そうじゃないと手塚も嫌だろ
漫画界の事も考えてるんだから
そうじゃないと手塚も嫌だろ
漫画界の事も考えてるんだから
41: 名無しさん@おーぷん 2016/07/30(土)11:32:16 ID:UXG
>>38
元々今の漫画技法を開拓したのが手塚治虫だからね
その開拓者が色んな傑作描いてるという点がすごいんよ
元々今の漫画技法を開拓したのが手塚治虫だからね
その開拓者が色んな傑作描いてるという点がすごいんよ
44: 名無しさん@おーぷん 2016/07/30(土)11:35:12 ID:us2
>>41
後に多大な影響を与えてる時点で偉大である点は確実だろうぬ
後に多大な影響を与えてる時点で偉大である点は確実だろうぬ
49: 名無しさん@おーぷん 2016/07/30(土)11:37:06 ID:UXG
>>44
そういう色眼鏡込みで火の鳥は傑作と言う話
ただ娯楽作品なら今流行ってる漫画の方がおもろいだろな
そういう色眼鏡込みで火の鳥は傑作と言う話
ただ娯楽作品なら今流行ってる漫画の方がおもろいだろな
42: 名無しさん@おーぷん 2016/07/30(土)11:32:27 ID:ref
でも、このへん作品の不思議なところで、当時は読み解けなかった解釈を何年かして読み返すと理解できたりする。
描いてる人と、読んでる人の人生経験値によって評価なんか変わるよ
描いてる人と、読んでる人の人生経験値によって評価なんか変わるよ
50: 名無しさん@おーぷん 2016/07/30(土)11:37:28 ID:Z49
メッセージを理解出来るか出来ないかがポイント
ジャンルの違いは関係ない
ジャンルの違いは関係ない
51: 名無しさん@おーぷん 2016/07/30(土)11:37:29 ID:ref
いくらおもしろい作品でも退きどころを見極められないでダラダラ続くと飽きるよ。
53: 名無しさん@おーぷん 2016/07/30(土)11:38:06 ID:bnU
メッセージ性がないって・・・・
読み取る脳がありませんっていってるようなもんだ
過大評価なのは認めるがw
読み取る脳がありませんっていってるようなもんだ
過大評価なのは認めるがw
54: 名無しさん@おーぷん 2016/07/30(土)11:38:30 ID:ZHU
学校の図書館にある
数少ない漫画だったから楽しく見られたんだよ
でも、あの時代であの発想はすごいと思う
体内と宇宙の形が似てるとか
数少ない漫画だったから楽しく見られたんだよ
でも、あの時代であの発想はすごいと思う
体内と宇宙の形が似てるとか
58: 名無しさん@おーぷん 2016/07/30(土)11:39:45 ID:Ju0
>>54
俺は昔星新一のショートショート読んでたなぁ...
全く理解できなかったわ
最近読み直すと改めて凄さがわかるようになった
俺は昔星新一のショートショート読んでたなぁ...
全く理解できなかったわ
最近読み直すと改めて凄さがわかるようになった
59: 名無しさん@おーぷん 2016/07/30(土)11:40:15 ID:UXG
>>54
読んだ時、こいつほんと頭おかしいと思ったわ
半世紀前の人間の発想かと。未だに信じられんわ
読んだ時、こいつほんと頭おかしいと思ったわ
半世紀前の人間の発想かと。未だに信じられんわ
64: 名無しさん@おーぷん 2016/07/30(土)11:43:06 ID:ref
中身云々は別として、読みやすいか読みにくいかでいえば、読みにくいよ
67: 名無しさん@おーぷん 2016/07/30(土)11:44:29 ID:aDl
あ、あれだショーシャンクがベスト映画って言ってた奴に似てる
66: 名無しさん@おーぷん 2016/07/30(土)11:44:09 ID:Z3F
火の鳥は未完な時点で評価が難しい
68: 名無しさん@おーぷん 2016/07/30(土)11:44:38 ID:0zE
犬の皮を被せられるヤツの回と鬼瓦作るヤツの回は好き
69: 名無しさん@おーぷん 2016/07/30(土)11:44:43 ID:L1x
いろいろ経験して十年後読んでもつまらなかったらもう一度スレ立てたら?
70: 名無しさん@おーぷん 2016/07/30(土)11:45:23 ID:aDl
>>69
アニメ見たか?すくなくともアニメでは中身薄いぞ
アニメ見たか?すくなくともアニメでは中身薄いぞ
73: 名無しさん@おーぷん 2016/07/30(土)11:46:14 ID:0zE
>>70
わかる
アニメ版はやたら薄っぺらかったな
わかる
アニメ版はやたら薄っぺらかったな
80: 名無しさん@おーぷん 2016/07/30(土)11:48:47 ID:L1x
>>70
そりゃアニメは時間内に収めるためにいろいろ端折るから薄っぺらくなるだろ
そりゃアニメは時間内に収めるためにいろいろ端折るから薄っぺらくなるだろ
74: 名無しさん@おーぷん 2016/07/30(土)11:46:54 ID:aDl
俺は漫画は見てないからな、アニメだけみた感想だ
75: 名無しさん@おーぷん 2016/07/30(土)11:47:17 ID:dqO
こんなスレ立ててまさか漫画読んでないとか
86: 名無しさん@おーぷん 2016/07/30(土)11:51:35 ID:L1x
とりあえず漫画読んでこい
すべてはそれからだ
すべてはそれからだ
85: 名無しさん@おーぷん 2016/07/30(土)11:50:45 ID:IG1
今読んでも古くないのが凄い
95: 名無しさん@おーぷん 2016/07/30(土)11:59:11 ID:30t
中学生俺には衝撃的だったけどな
宇宙が生命って
宇宙が生命って
100: 名無しさん@おーぷん 2016/07/30(土)12:02:30 ID:L1x
なんだアニメしか見ていないのにドヤ顔でスレ立てしたのか…
レスして損した
レスして損した
スポンサーリンク
102: 名無しさん@おーぷん 2016/07/30(土)12:04:42 ID:30t
まあ火の鳥は当時からわりと駄作扱いされてたとか
ブラックジャックで人気を盛り返したからな
ブラックジャックで人気を盛り返したからな
107: 名無しさん@おーぷん 2016/07/30(土)12:13:29 ID:30t
でもまあ火の鳥も連載中だったし駄作扱いされてたのはどのあたりか知らんけど
俺は好きだよ
アニメは観てないけど
俺は好きだよ
アニメは観てないけど
※漫画でも映画でも音楽でも、なんにでもつきまとう討論ですねw
パイオニアだってことを考えて評価する人と単純に内容だけで評価する人がいる時点でずっと平行線。分かりあう日は来ないんだろうなぁ~
管理人も火の鳥は好きだし初めて読んだときは良い意味でも悪い意味(トラウマ)でも衝撃を受けましたが、正直読みにくいとは思いますw
引用元: ・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1469844693/
コメント
コメントする