1: 名無しのオプ 2020/07/01(水) 21:04:56.82 ID:dQj/Sd5A
屍人荘のヒットからミステリーが売れない状況を打破するヒントを見つけよう
2: 名無しのオプ 2020/07/02(木) 00:57:39.16 ID:PgrjTG1M
部数ってどれくらい?
3: 名無しのオプ 2020/07/02(木) 01:35:34.73 ID:7SIcmNmM
2019年10月でシリーズ累計76万部らしい
4: 名無しのオプ 2020/07/02(木) 01:52:15.34 ID:b5Jb3Psz
歴代鮎川賞の中ではダントツの売上
もっとも、鮎川賞を落ちた慟哭は50万部売れたらしいが
もっとも、鮎川賞を落ちた慟哭は50万部売れたらしいが
5: 名無しのオプ 2020/07/02(木) 11:53:38.32 ID:B0BolcO5
美少女探偵だからだろ
西尾維新以前のオッサン作家たちは美少女探偵とか恥ずかしくて書けないが
西尾維新以降の若い世代は何の抵抗もなく書ける
この差はとてつもなくでかい
西尾維新以前のオッサン作家たちは美少女探偵とか恥ずかしくて書けないが
西尾維新以降の若い世代は何の抵抗もなく書ける
この差はとてつもなくでかい
6: 名無しのオプ 2020/07/02(木) 14:06:50.14 ID:b5Jb3Psz
>>5
美少女探偵が登場するミステリー小説は他にもあるが、これほど売れた作品は他にない。
それだけでは考察不足だね
ラノベの読みやすさ+ゾンビホラーとしての面白さ+本格ミステリとしての完成度の高さ
という3要素の絶妙なブレンドというのが一番の要因だろ
美少女探偵が登場するミステリー小説は他にもあるが、これほど売れた作品は他にない。
それだけでは考察不足だね
ラノベの読みやすさ+ゾンビホラーとしての面白さ+本格ミステリとしての完成度の高さ
という3要素の絶妙なブレンドというのが一番の要因だろ
9: 名無しのオプ 2020/07/02(木) 20:02:41.74 ID:QtBUtPUB
売れたのはランキング三冠とゾンビを伏せた口コミマーケティングの合わせ技の勝利
その上で「名探偵がクローズドサークルで連続殺人の犯人を突き止める」っていう
今だとかえって希少な、初心者にもとっつきやすいスタンダードな本格であるところだろう
その上で「名探偵がクローズドサークルで連続殺人の犯人を突き止める」っていう
今だとかえって希少な、初心者にもとっつきやすいスタンダードな本格であるところだろう
26: 名無しのオプ 2020/07/05(日) 09:18:25.68 ID:UL/0rzbP
>>6と>>9辺りが正解ということで
7: 名無しのオプ 2020/07/02(木) 16:40:13.73 ID:7fO9keaW
色んなミステリーの賞取ったから売れただけでしょ
芥川賞・直木賞作品が毎回売れるのと同じ
で、屍人荘作者の次(二作目)は売れたの?
シリーズで売っていくには
森や西尾のような刊行速度が必要
その点でいえばだいぶ遅いよな
芥川賞・直木賞作品が毎回売れるのと同じ
で、屍人荘作者の次(二作目)は売れたの?
シリーズで売っていくには
森や西尾のような刊行速度が必要
その点でいえばだいぶ遅いよな
8: 名無しのオプ 2020/07/02(木) 19:46:48.20 ID:b5Jb3Psz
>>7
>色んなミステリーの賞取ったから売れただけでしょ
本格ミステリ大賞しかとってないよ、それもベストセラーになった大分あとに
最初に公募新人賞の鮎川賞を受賞しているけど、鮎川賞なんてそれまで売れない
賞の代名詞だったからな
そもそも、美少女探偵が出てきたから売れただけとか、賞をとったから売れただけとか
みんなどうして物事を単純化するのか
世の中には美少女探偵が出てきても、賞をとっても売れなかった作品はあるんだよ
>色んなミステリーの賞取ったから売れただけでしょ
本格ミステリ大賞しかとってないよ、それもベストセラーになった大分あとに
最初に公募新人賞の鮎川賞を受賞しているけど、鮎川賞なんてそれまで売れない
賞の代名詞だったからな
そもそも、美少女探偵が出てきたから売れただけとか、賞をとったから売れただけとか
みんなどうして物事を単純化するのか
世の中には美少女探偵が出てきても、賞をとっても売れなかった作品はあるんだよ
11: 名無しのオプ 2020/07/02(木) 20:46:17.76 ID:SXUp33hz
初心者でも読みやすいのと、本格好きも満足させられるのを両立してるのは普通に凄いと思う
14: 名無しのオプ 2020/07/02(木) 21:12:07.21 ID:Bw0VbqrH
ラノベだからだろ
16: 名無しのオプ 2020/07/03(金) 01:53:14.60 ID:TYqMc8Ps
不正解。
そもそも屍人荘はラノベじゃねーよ馬鹿
そもそも屍人荘はラノベじゃねーよ馬鹿
17: 名無しのオプ 2020/07/03(金) 02:47:19.99 ID:ge7gNxZt
>>16
つまんねーこというなよ
ラノベっぽいことをラノベと表現していることぐらいわかるだろ
つまんねーこというなよ
ラノベっぽいことをラノベと表現していることぐらいわかるだろ
18: 名無しのオプ 2020/07/03(金) 11:17:41.66 ID:wViXQGbL
映画化されたからかな?
20: 名無しのオプ 2020/07/03(金) 12:08:00.38 ID:ge7gNxZt
>>18
映画化されたのはベストセラーになってからだよ
確かに映画化されてより売れたのかもしれないが
別に映画化がきっかけでヒットしたわけではない
むしろ、話題になっていたから映画化されたのであって
因果関係が逆
映画化されたのはベストセラーになってからだよ
確かに映画化されてより売れたのかもしれないが
別に映画化がきっかけでヒットしたわけではない
むしろ、話題になっていたから映画化されたのであって
因果関係が逆
スポンサーリンク
21: 名無しのオプ 2020/07/03(金) 12:51:19.86 ID:RWSFBuG1
売れてる作品がちゃんと本格してるのはいいこと
謎解きはディナーのあとでは売れたけどミステリとしてはレベル低かった
読んでる層は同じなのかもしれないけど
謎解きはディナーのあとでは売れたけどミステリとしてはレベル低かった
読んでる層は同じなのかもしれないけど
23: 名無しのオプ 2020/07/03(金) 22:54:37.05 ID:yi78iUdn
売れたから面白い、文章が上手いとは限らない
セカチューがいい例だ
セカチューがいい例だ
24: 名無しのオプ 2020/07/04(土) 03:37:34.95 ID:Z+wh3UQ2
>>23
セカチューだって面白いと思う人がいたから売れたんだよ
面白いかつまらないかなんて人それぞれ
100人がくだらないと思っても他の100人が面白いと思えば
売れるんだよ
セカチューだって面白いと思う人がいたから売れたんだよ
面白いかつまらないかなんて人それぞれ
100人がくだらないと思っても他の100人が面白いと思えば
売れるんだよ
27: 名無しのオプ 2020/07/05(日) 19:30:38.07 ID:wEVKiT0T
有栖川有栖が絶賛してたのがデカい
28: 名無しのオプ 2020/07/06(月) 07:26:05.02 ID:5n4LviRu
ランキング一位が大きいよ
忘れられてたゆきずりの街がこのミス一位の帯つけた途端に50万部売れたからかな
忘れられてたゆきずりの街がこのミス一位の帯つけた途端に50万部売れたからかな
29: 名無しのオプ 2020/07/06(月) 10:10:40.25 ID:LfrlC2By
ランキングに入る前からかなり売れてたけどな
30: 名無しのオプ 2020/07/06(月) 16:13:56.55 ID:62VBvPQK
話題になったからランキング1位になったともいえる
宣伝、作品のインパクト、ランキングとすべて完ぺきだってことだよ
単一の要素で売れたわけじゃない
宣伝、作品のインパクト、ランキングとすべて完ぺきだってことだよ
単一の要素で売れたわけじゃない
31: 名無しのオプ 2020/07/08(水) 08:40:49.41 ID:T5SEkbTt
そんなに良い内容ではなかったやろ
トリックも少々雑な感じするし
トリックも少々雑な感じするし
33: 名無しのオプ 2020/07/08(水) 11:39:42.75 ID:hWDqkB6U
>>31
内容の良しあしより大事なのは内容のインパクト
ゾンビによるパニックホラーの最中に本格ミステリするという発想が新しかった
「生ける屍の死」もあるけど、あっちはゾンビが出てくるだけで
パニックホラーという雰囲気じゃなかったし
内容の良しあしより大事なのは内容のインパクト
ゾンビによるパニックホラーの最中に本格ミステリするという発想が新しかった
「生ける屍の死」もあるけど、あっちはゾンビが出てくるだけで
パニックホラーという雰囲気じゃなかったし
32: 名無しのオプ 2020/07/08(水) 10:11:50.38 ID:UHwALbXP
完璧って言い方はアレだけど内容は良いね
登場人物の名前を覚えやすいようにしてたりその辺は好印象
登場人物の名前を覚えやすいようにしてたりその辺は好印象
35: 名無しのオプ 2020/07/08(水) 12:17:25.18 ID:/S83lPJO
ゾンビってネタバレじゃないの?
38: 名無しのオプ 2020/07/08(水) 18:19:52.02 ID:hWDqkB6U
>>35
ゾンビは初期設定であってオチではないので問題ありません
密室殺人を描いたミステリーを紹介するのにトリックの仕掛けを説明するのは
ネタバレだけど、密室殺人が起きることを説明するのはネタバレでないのと一緒です。
ゾンビは初期設定であってオチではないので問題ありません
密室殺人を描いたミステリーを紹介するのにトリックの仕掛けを説明するのは
ネタバレだけど、密室殺人が起きることを説明するのはネタバレでないのと一緒です。
39: 名無しのオプ 2020/07/08(水) 21:36:15.00 ID:Gw6CT+jT
「初期設定であってオチではない」には同意するが、オチだけがネタバレではない
出版社が一貫して〇〇〇を伏字にした意図を無視してはいけないと思う
出版社が一貫して〇〇〇を伏字にした意図を無視してはいけないと思う
42: 名無しのオプ 2020/07/09(木) 08:44:34.01 ID:HH8MSCXm
アクロイド殺しとかオリエント急行なんて、ネタがばれている前提で、映像作品が作られているからな
45: 名無しのオプ 2020/07/09(木) 20:54:48.89 ID:o08UhveZ
アクロイドにしろオリエントにしろ、ネタバレの危険があるからさっさと読んでしまえ、という作品はあるよね
53: 名無しのオプ 2020/07/11(土) 05:23:33.58 ID:6NxaN80Z
ここでも言われてるように
本格ミステリー語ってるのに
ゾンビという突拍子もない設定がウケたのと
西尾維新の影響でオカルト要素を混ぜることでライトノベルの読者層が釣れたから売れたんじゃないかな?
だからこそなんで
アニメじゃなくて実写映画にしたのかわかんない。
二年前にアニメ化してたらもっと売れただろ
メディアミックスが下手すぎる。
本格ミステリー語ってるのに
ゾンビという突拍子もない設定がウケたのと
西尾維新の影響でオカルト要素を混ぜることでライトノベルの読者層が釣れたから売れたんじゃないかな?
だからこそなんで
アニメじゃなくて実写映画にしたのかわかんない。
二年前にアニメ化してたらもっと売れただろ
メディアミックスが下手すぎる。
54: 名無しのオプ 2020/07/11(土) 07:29:41.49 ID:1qYCIYVT
米澤穂信系だろ
62: 名無しのオプ 2020/07/11(土) 21:11:27.10 ID:SzsD+UXO
>>美少女とMっ気の心優しい青年というコンビだったって所がポイントじゃないの
ハルヒやダンガンロンパの流れだな
ただ、美少女探偵って需要がありそうに見えてもそこまで受けてないよな
ハルヒやダンガンロンパの流れだな
ただ、美少女探偵って需要がありそうに見えてもそこまで受けてないよな
63: 名無しのオプ 2020/07/11(土) 21:12:48.37 ID:1qYCIYVT
美少女探偵が売れるというなら
有栖川のソラシリーズも人気がでるはずだよな
有栖川のソラシリーズも人気がでるはずだよな
68: 名無しのオプ 2020/07/12(日) 10:54:31.27 ID:M+Nj3KuW
今まではクローズドサークルを作るのは天候だったけど、ゾンビは今風
それでゾンビパニックと密室殺人の両方が楽しめるか
密室トリックもゾンビが関係しているから、くっつけた物が乖離していない
それでゾンビパニックと密室殺人の両方が楽しめるか
密室トリックもゾンビが関係しているから、くっつけた物が乖離していない
73: 名無しのオプ 2020/07/12(日) 14:59:54.00 ID:iFKVcChm
文体がラノベだから、本ミスは取れても推協会賞は候補にも挙がらない
76: 名無しのオプ 2020/07/12(日) 23:17:07.33 ID:K0TJcpOZ
西澤さんってロジックの人なの?
7回死んだ男しか知らないのでそのイメージしかない
オススメは?
7回死んだ男しか知らないのでそのイメージしかない
オススメは?
77: 名無しのオプ 2020/07/13(月) 06:54:39.81 ID:hvQrSO3Z
>>76
7回死んだ男は十分ロジカルじゃん
7回死んだ男は十分ロジカルじゃん
78: 名無しのオプ 2020/07/13(月) 07:41:00.94 ID:1SqxFVJk
まあ一番ロジカルなのはチョーモンインシリーズか
SFミステリーはアシモフとかで好きだったし水玉螢之丞の可愛いイラストに騙されてw
読んだらロジカル部分がくど過ぎて趣味に合わなかった
証明部分に文章を多く費やすクイーン、鮎哲、都筑タイプは正直苦手
西澤作品って映像化や漫画化が出来そうな設定の作品が多いのに、
吃驚するぐらい少ないのはロジカル派だからだと思う
なので屍人荘ぐらいが映像化には丁度いいし、売れたのも分かる
超自然ミステリーとしては西澤よりレベル低いけどね
SFミステリーはアシモフとかで好きだったし水玉螢之丞の可愛いイラストに騙されてw
読んだらロジカル部分がくど過ぎて趣味に合わなかった
証明部分に文章を多く費やすクイーン、鮎哲、都筑タイプは正直苦手
西澤作品って映像化や漫画化が出来そうな設定の作品が多いのに、
吃驚するぐらい少ないのはロジカル派だからだと思う
なので屍人荘ぐらいが映像化には丁度いいし、売れたのも分かる
超自然ミステリーとしては西澤よりレベル低いけどね
80: 名無しのオプ 2020/07/13(月) 08:50:40.33 ID:2KfyoKu7
いかにもトリックに使いますみたいに、銅像や体重制限がシビアなエレベーターが出てくるからな
トリックだけなら金田一少年レベルの分かりやすさだと思う
トリックだけなら金田一少年レベルの分かりやすさだと思う
84: 名無しのオプ 2020/07/13(月) 17:03:12.24 ID:mzslDMxD
今は特殊設定が流行ってる感じあるよね
85: 名無しのオプ 2020/07/13(月) 17:05:02.58 ID:lRUBj1ws
屍人荘が売れるのはわかるけど
ミステリーとしての評価が高いのはよく分からんわ
何冠も獲るような作品には思えないんだが
ミステリーとしての評価が高いのはよく分からんわ
何冠も獲るような作品には思えないんだが
86: 名無しのオプ 2020/07/14(火) 09:31:31.96 ID:REGSH6zZ
超自然的なものを推理ロジックに組み込むのに違和感を感じる人はいるよ
論理的に存在し得ないものを存在すると仮定してロジックを立てるのはどうなの?
って
論理的に存在し得ないものを存在すると仮定してロジックを立てるのはどうなの?
って
90: 名無しのオプ 2020/07/16(木) 12:50:59.85 ID:XshqS14A
コロナウイルスを使った話も書けそうだな
91: 名無しのオプ 2020/07/16(木) 12:59:02.85 ID:Bm1WHdy7
「外は致死量の高い速効性ウイルスが蔓延しているのに、犯人はどうして離れの別室に行けたんだ?」
探偵「犯人はきっと抗体の持ち主だ。今から全員で外に出てください。生き残った人が犯人です。僕が中で見ていますから皆さん外に出てください」
探偵「犯人はきっと抗体の持ち主だ。今から全員で外に出てください。生き残った人が犯人です。僕が中で見ていますから皆さん外に出てください」
100: 名無しのオプ 2021/01/14(木) 01:21:26.98 ID:hePp2qTT
屍人荘の殺人は、明智ホームズがそうそう死んだと
見せかけて、あとから復活するんじゃないかと
思ったのだが。。。
結構、そうゆう感想を耳にする。
見せかけて、あとから復活するんじゃないかと
思ったのだが。。。
結構、そうゆう感想を耳にする。
101: 名無しのオプ 2021/02/01(月) 20:55:22.60 ID:E7SUYl3I
明智は歌野の作品の二番煎じぽいからしゃーないんだろうな
104: 名無しのオプ 2021/05/16(日) 10:14:29.74 ID:k4xuqf5V
続編読むと明智さんがいなくなったのは勿体ないと思ってしまう
比留子さん明智さん葉村の3人で問題にあたっていくのもよんでみたかった
比留子さん明智さん葉村の3人で問題にあたっていくのもよんでみたかった
107: 名無しのオプ 2021/05/16(日) 20:04:09.51 ID:g6HqC7lF
>>104
スピンオフでやれば、と一瞬思ったが
公式時系列では絶対に無理なのかな?
スピンオフでやれば、と一瞬思ったが
公式時系列では絶対に無理なのかな?
105: 名無しのオプ 2021/05/16(日) 19:41:09.88 ID:svgG03po
続編はイマイチだったな
どうせ特殊設定を盛り込むのなら
秘密兵器を使って明智をよみがえらせるなんて禁じ手もありかもな
どうせ特殊設定を盛り込むのなら
秘密兵器を使って明智をよみがえらせるなんて禁じ手もありかもな
116: 名無しのオプ 2021/06/09(水) 09:09:35.90 ID:7bPvNh9z
トリックがコナンっぽくて分かりやすかったから?
117: 名無しのオプ 2021/07/28(水) 19:50:52.02 ID:Kp2VICYB
クローズドサークルの本格ものに飢えてるんだよ
119: 名無しのオプ 2021/07/31(土) 15:10:52.46 ID:rGx0kCnc
いやー、普通に新規性みたいなものがあり、なおかつ単純に面白かったからだと思うな
マニアの心にも刺さり、マニアじゃない人たちの心にも刺さるっつうか
マニアの心にも刺さり、マニアじゃない人たちの心にも刺さるっつうか
120: 名無しのオプ 2021/08/01(日) 01:40:12.10 ID:1LHw/A/L
>>119
それだよな
結局、王道と目新しさをほど良くMIXしたものが最強ってこと
それだよな
結局、王道と目新しさをほど良くMIXしたものが最強ってこと
121: 名無しのオプ 2021/08/01(日) 12:02:06.44 ID:Np/vdW8E
単に、ゾンビが出たからクローズドサークルになったという設定思いつきました!というだけの話じゃなくて、
ちゃんとゾンビがトリックを成立させる上で必要な要素として組み込まれている点も高評価だと思う。
設定は奇抜だけどトリックは旧作の焼き直しで、単に設定が目新しいだけ、という駄作とは一線を画している。
ちゃんとゾンビがトリックを成立させる上で必要な要素として組み込まれている点も高評価だと思う。
設定は奇抜だけどトリックは旧作の焼き直しで、単に設定が目新しいだけ、という駄作とは一線を画している。
122: 名無しのオプ 2021/08/01(日) 14:27:35.48 ID:UtjXp5rI
エンタメ性と本格ミステリ性の両面に優れてたからじゃないかな
スポンサーリンク
126: 名無しのオプ 2021/08/12(木) 19:43:01.81 ID:9mGsUbff
それで言ったらやっぱりタイトルとカバーじゃないかな
遠田志帆先生のイラストと『〇〇〇〇の殺人』といういうなれば本格派の古典的タイトル
自分は映画化のタイミングで文庫本を買ったけど、これらが合わさって新作として書店に並んでいるのを見てたら前情報が無くても手に取ってたと思う
遠田志帆先生のイラストと『〇〇〇〇の殺人』といういうなれば本格派の古典的タイトル
自分は映画化のタイミングで文庫本を買ったけど、これらが合わさって新作として書店に並んでいるのを見てたら前情報が無くても手に取ってたと思う
127: 名無しのオプ 2021/08/13(金) 23:16:35.73 ID:MIKa73Lv
本格作家にありがちな一般人から見て痛すぎるペンネームを使わない
129: 名無しのオプ 2021/08/15(日) 15:12:20.36 ID:ysM9JuZ7
中二的なタイトルと内容だから
131: 名無しのオプ 2021/08/15(日) 23:51:17.37 ID:rPtPNs70
中二を狙うにしてはマンガ的過ぎるだろう
引用元: ・https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/mystery/1593605096/
コメント
コメントする