1: 名無しさん@おーぷん 21/10/19(火)07:09:23 ID:oFRr
外来種が弱い奴食い荒らすのは自然の摂理ちゃうんか?
人間が持ってきたのも自然の摂理やろ
もちろん駆除しようとするのも摂理や
人間が持ってきたのも自然の摂理やろ
もちろん駆除しようとするのも摂理や
2: 名無しさん@おーぷん 21/10/19(火)07:10:17 ID:KAA7
その理論ならお前が一番の外来種やな
3: 名無しさん@おーぷん 21/10/19(火)07:10:32 ID:5ZWP
>>2
?
?
6: 名無しさん@おーぷん 21/10/19(火)07:11:18 ID:eutD
>>2
イッチの理論もおかしいがお前もおかしい
イッチの理論もおかしいがお前もおかしい
9: 名無しさん@おーぷん 21/10/19(火)07:12:04 ID:fOGo
>>2
上手いこと言ったつもりになってそう
上手いこと言ったつもりになってそう
12: 名無しさん@おーぷん 21/10/19(火)07:12:24 ID:fOGo
>>2
解説頼む
解説頼む
7: 名無しさん@おーぷん 21/10/19(火)07:11:40 ID:z3OS
朝からゲージワラワラでくさ
8: 名無しさん@おーぷん 21/10/19(火)07:12:00 ID:9TrW
>>1で自己完結してて草
10: 名無しさん@おーぷん 21/10/19(火)07:12:06 ID:Xko4
外来種持ってこなければ問題ない定期
19: 名無しさん@おーぷん 21/10/19(火)07:15:07 ID:XQWY
>>10
やんごとなき御方とか
高名な学者が持ち込んできちゃうので
やんごとなき御方とか
高名な学者が持ち込んできちゃうので
36: 名無しさん@おーぷん 21/10/19(火)07:32:19 ID:JzyS
>>19
日本政府「せや! 食糧難解決するためにウシガエル輸入したろ!」
なお誰も食べなかった模様
日本政府「せや! 食糧難解決するためにウシガエル輸入したろ!」
なお誰も食べなかった模様
44: 名無しさん@おーぷん 21/10/19(火)07:36:35 ID:XQWY
>>36
帝国ホテルで試食会とか開催してて草ァー
帝国ホテルで試食会とか開催してて草ァー
42: 名無しさん@おーぷん 21/10/19(火)07:35:15 ID:InAJ
>>36
島「ハブ対策でマングース使うわ」
マングース「ヤンバルクイナ食うわ」
島「ハブ対策でマングース使うわ」
マングース「ヤンバルクイナ食うわ」
14: 名無しさん@おーぷん 21/10/19(火)07:12:38 ID:GFCX
バラストわかめ
28: 名無しさん@おーぷん 21/10/19(火)07:28:14 ID:xaMx
昆布ワカメ「何かバラストに吸い込まれて運ばれたけど、新天地快適すぎ」
18: 名無しさん@おーぷん 21/10/19(火)07:14:26 ID:OsXP
20: 名無しさん@おーぷん 21/10/19(火)07:16:17 ID:oFRr
>>18
ミドリガメとかも電気ショックで殺されてるんよなー
ほんま可哀想やけど摂理やね
ミドリガメとかも電気ショックで殺されてるんよなー
ほんま可哀想やけど摂理やね
スポンサーリンク
26: 名無しさん@おーぷん 21/10/19(火)07:24:33 ID:aqER
>>18
鯉は中国から来たんですけどもね
鯉は中国から来たんですけどもね
56: 名無しさん@おーぷん 21/10/19(火)07:42:32 ID:Gqjy
>>18
これ鯉やなくてハクレンやな
これ鯉やなくてハクレンやな
21: 名無しさん@おーぷん 21/10/19(火)07:16:57 ID:dTI7
なお人類の固有種の保存は人種差別につながる模様
22: 名無しさん@おーぷん 21/10/19(火)07:18:24 ID:aZQT
>>21
全人種を混ぜたら結局アフリカ系黒人の血が色濃く出そう
全人種を混ぜたら結局アフリカ系黒人の血が色濃く出そう
30: 名無しさん@おーぷん 21/10/19(火)07:29:47 ID:xaMx
カエルツボカビ「他の地域の両生類ってワイへの耐性持ってないってマジ?」
31: 名無しさん@おーぷん 21/10/19(火)07:29:52 ID:lGxe
冷静に考えるとここ200年の人間の環境汚染ヤバいな
32: 名無しさん@おーぷん 21/10/19(火)07:30:13 ID:dGCR
葛「ワイも新天地行ってくるわ」
33: 名無しさん@おーぷん 21/10/19(火)07:30:39 ID:xaMx
カブトムシ「何か南国やと冬ないんやけど、こんな天国あってええんか?」
39: 名無しさん@おーぷん 21/10/19(火)07:34:16 ID:bkCe
老害共が放流してるワカサギも鮎もヘラブナも外来種でしかも雑食で食い荒らすのになんの問題にもしようとしてないのはほんま糞
38: 名無しさん@おーぷん 21/10/19(火)07:33:15 ID:xaMx
東アジアの在来種が南国で猛威をふるってるけど、これって冬がないから潜在能力が最大化されてるよな
40: 名無しさん@おーぷん 21/10/19(火)07:34:52 ID:UvRE
でも クマとか冬眠するやつって南国に居ないよな なんで?
45: 名無しさん@おーぷん 21/10/19(火)07:36:39 ID:mrmC
>>40
年中暖かいから冬眠する必要ないんちゃう
年中暖かいから冬眠する必要ないんちゃう
47: 名無しさん@おーぷん 21/10/19(火)07:37:18 ID:UvRE
>>45
マレークマとか 弱いやつのイメージだわ
マレークマとか 弱いやつのイメージだわ
50: 名無しさん@おーぷん 21/10/19(火)07:39:08 ID:XQWY
>>47
ベルクマンの法則ですかね
ベルクマンの法則ですかね
46: 名無しさん@おーぷん 21/10/19(火)07:37:15 ID:bkCe
>>40
デブに夏をエアコン無しで生活しろ言うてるようなもんやぞ
デブに夏をエアコン無しで生活しろ言うてるようなもんやぞ
49: 名無しさん@おーぷん 21/10/19(火)07:38:02 ID:XQWY
>>46
毛皮がね…
毛皮がね…
41: 名無しさん@おーぷん 21/10/19(火)07:35:03 ID:1IBX
琵琶湖にブルーギル放したやつ許さん
43: 名無しさん@おーぷん 21/10/19(火)07:35:16 ID:OsXP
>>41
はい不敬罪
はい不敬罪
51: 名無しさん@おーぷん 21/10/19(火)07:39:17 ID:weK8
70年代の環境汚染で大概ぶっ壊した生態系
棲息域に追い討ちをかけた内水面の護岸工事
この辺は一切触れずに外来種が全てを壊したと無理のある言い訳をする日本
棲息域に追い討ちをかけた内水面の護岸工事
この辺は一切触れずに外来種が全てを壊したと無理のある言い訳をする日本
70: 名無しさん@おーぷん 21/10/19(火)08:04:27 ID:vOeE
タヌキが世界で猛威を振るっているってマ?
72: 名無しさん@おーぷん 21/10/19(火)08:06:47 ID:InAJ
>>70
タヌキの存在を知らない外人が多いイメージなんだけどどうなんだろ
タヌキの存在を知らない外人が多いイメージなんだけどどうなんだろ
52: 名無しさん@おーぷん 21/10/19(火)07:40:30 ID:KsyO
エキノコックス「来たわよ??」
53: 名無しさん@おーぷん 21/10/19(火)07:40:47 ID:XQWY
>>52
北海道に帰れ
北海道に帰れ
57: 名無しさん@おーぷん 21/10/19(火)07:42:41 ID:KsyO
>>53
実は今の北海道のエキノコックスも外から持ち込まれたものなんやで(小声)
実は今の北海道のエキノコックスも外から持ち込まれたものなんやで(小声)
65: 名無しさん@おーぷん 21/10/19(火)07:52:00 ID:OsXP
ちなみにロシア人が比較的小さいのはモンゴルの血が入ってるからなんやで
タタールのくびきの影響がでかいんや
タタールのくびきの影響がでかいんや
73: 名無しさん@おーぷん 21/10/19(火)08:10:54 ID:RHJr
アレンの法則…寒冷地ほど突出部が小さくなる
ベルクマンの法則…寒冷地ほど体が大きくなる
コープの法則…時代の経過により体が大きくなる
フォスターの法則…島では大型生物が小型化し、小型生物が大型化する
グロージャーの法則…寒冷地ほど体色が薄くなる
ベルクマンの法則…寒冷地ほど体が大きくなる
コープの法則…時代の経過により体が大きくなる
フォスターの法則…島では大型生物が小型化し、小型生物が大型化する
グロージャーの法則…寒冷地ほど体色が薄くなる
75: 名無しさん@おーぷん 21/10/19(火)08:17:09 ID:XQWY
>>73
サンキュー一覧表
サンキュー一覧表
スポンサーリンク
76: 名無しさん@おーぷん 21/10/19(火)08:23:59 ID:OsXP
>>73
ベルクマンとコープの法則以外北海道で当てはまらないの草
ベルクマンとコープの法則以外北海道で当てはまらないの草
引用元: ・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1634594963/
コメント
コメントする