1: 名無しさん@おーぷん 22/02/12(土)10:57:37 ID:qpdf
それ採りに行くわ
2: 名無しさん@おーぷん 22/02/12(土)10:58:21 ID:PZcu
ワイの町には猪とかシカ出るで
3: 名無しさん@おーぷん 22/02/12(土)10:58:44 ID:qpdf
>>2
狩猟免許いらないので頼む
狩猟免許いらないので頼む
4: 名無しさん@おーぷん 22/02/12(土)10:58:59 ID:zMGe
ザリガニとかサワガニ
6: 名無しさん@おーぷん 22/02/12(土)10:59:56 ID:qpdf
>>4
ザリガニは今冬眠しとるんよな
ウチダザリガニはいつか食ってみたいと思ってる
ザリガニは今冬眠しとるんよな
ウチダザリガニはいつか食ってみたいと思ってる
5: 名無しさん@おーぷん 22/02/12(土)10:59:09 ID:ZOcv
魚釣ろうや
7: 名無しさん@おーぷん 22/02/12(土)11:00:04 ID:RdIg
ハマダイコンとか?
12: 名無しさん@おーぷん 22/02/12(土)11:01:10 ID:qpdf
>>7
ハマダイコン見かけたことあるけど食ったことはないわ
ちょっと気になる
ハマダイコン見かけたことあるけど食ったことはないわ
ちょっと気になる
19: 名無しさん@おーぷん 22/02/12(土)11:04:28 ID:qpdf
ハマダイコンって海に行けばええんかな
前に見たのは河川敷だった記憶ある
前に見たのは河川敷だった記憶ある
8: 名無しさん@おーぷん 22/02/12(土)11:00:22 ID:vovK
タンポポ
14: 名無しさん@おーぷん 22/02/12(土)11:01:40 ID:qpdf
>>8
おひたしとかで食べるんやっけ
おひたしとかで食べるんやっけ
9: 名無しさん@おーぷん 22/02/12(土)11:00:35 ID:MsGh
ウツボカズラのことか?
17: 名無しさん@おーぷん 22/02/12(土)11:02:17 ID:qpdf
>>9
中の水飲むのはサバイバルであるらしいな
でも生えてへんやろ国内じゃ
中の水飲むのはサバイバルであるらしいな
でも生えてへんやろ国内じゃ
10: 名無しさん@おーぷん 22/02/12(土)11:00:38 ID:Q0Ly
野草てんぷらにしたら?
13: 名無しさん@おーぷん 22/02/12(土)11:01:23 ID:nQQh
野苺
18: 名無しさん@おーぷん 22/02/12(土)11:03:28 ID:qpdf
野苺は見かけたことない
昔は田んぼの畦なんかに生えてたらしい
昔は田んぼの畦なんかに生えてたらしい
20: 名無しさん@おーぷん 22/02/12(土)11:04:42 ID:Ih2Q
タヌキはクソまずいらしいけどムジナは美味いらしいで
昔は同一視されていたから狸汁って名前でも使われてたのはムジナらしい
昔は同一視されていたから狸汁って名前でも使われてたのはムジナらしい
24: 名無しさん@おーぷん 22/02/12(土)11:07:29 ID:zMGe
>>20
まずいから弱いけど生き残れるらしい
まずいから弱いけど生き残れるらしい
22: 名無しさん@おーぷん 22/02/12(土)11:05:42 ID:Rhc1
ヨモギ
23: 名無しさん@おーぷん 22/02/12(土)11:07:11 ID:AHvv
海釣りしたらええ
フグ以外はたいてい喰える
フグ以外はたいてい喰える
25: 名無しさん@おーぷん 22/02/12(土)11:08:42 ID:kMGA
漁港の淵にへばりついてる牡蠣やカメノテはけっこう美味いらしいで
中国人がよく獲ってるわ
中国人がよく獲ってるわ
27: 名無しさん@おーぷん 22/02/12(土)11:09:45 ID:qpdf
>>25
貝類もええな
カメノテは甲殻類やが
貝類もええな
カメノテは甲殻類やが
28: 名無しさん@おーぷん 22/02/12(土)11:10:03 ID:PU10
行者ニンニク
29: 名無しさん@おーぷん 22/02/12(土)11:10:47 ID:aRv2
だいたい食べれるんじゃね
26: 名無しさん@おーぷん 22/02/12(土)11:08:45 ID:jxoB
草系食わなきゃ大丈夫や
33: 名無しさん@おーぷん 22/02/12(土)11:11:43 ID:Gs3L
天麩羅にしたら草もだいたい食べれるやろ
35: 名無しさん@おーぷん 22/02/12(土)11:12:07 ID:qpdf
>>33
どうせなら美味しいもの食べさせて...
どうせなら美味しいもの食べさせて...
34: 名無しさん@おーぷん 22/02/12(土)11:11:54 ID:umtm
アク抜きすれば大体の野草は食えるぞ
スポンサーリンク
36: 名無しさん@おーぷん 22/02/12(土)11:12:09 ID:PJan
スイセンには注意するんやぞ
毎年ニラと間違えて食う人おるからな
毎年ニラと間違えて食う人おるからな
38: 名無しさん@おーぷん 22/02/12(土)11:13:10 ID:aRv2
とりあえずキノコはやめとけ
40: 名無しさん@おーぷん 22/02/12(土)11:14:03 ID:qpdf
>>38
当然キノコはやめとく
死にたくない
当然キノコはやめとく
死にたくない
39: 名無しさん@おーぷん 22/02/12(土)11:13:30 ID:qpdf
よく考えたら春の七草とかほぼ雑草だし食えないものはないんだろうな
41: 名無しさん@おーぷん 22/02/12(土)11:14:15 ID:bwWO
雑魚は釣るのも簡単やしええぞ
42: 名無しさん@おーぷん 22/02/12(土)11:14:46 ID:qpdf
>>41
秋によくハゼ釣って食うで
秋によくハゼ釣って食うで
43: 名無しさん@おーぷん 22/02/12(土)11:15:03 ID:ZRpp
ブルーギル美味いんかな
44: 名無しさん@おーぷん 22/02/12(土)11:15:22 ID:kMGA
48: 名無しさん@おーぷん 22/02/12(土)11:18:34 ID:yVR2
>>44
これ草
水辺跳ねてそう
これ草
水辺跳ねてそう
45: 名無しさん@おーぷん 22/02/12(土)11:15:50 ID:bwWO
ボラとスズキやんけ
46: 名無しさん@おーぷん 22/02/12(土)11:15:59 ID:qpdf
とりあえずハマダイコン、カメノテ、ギョウジャニンニクが気になった
49: 名無しさん@おーぷん 22/02/12(土)11:19:08 ID:qpdf
ギョウジャニンニクは沢の近くか
ついでにカニも取れるかも
ついでにカニも取れるかも
52: 名無しさん@おーぷん 22/02/12(土)11:22:50 ID:bwWO
亀は調理の手間結構かかるで
56: 名無しさん@おーぷん 22/02/12(土)11:45:52 ID:qpdf
カメは一度すっぽん食べた時に懲りた
クソめんどくさい
クソめんどくさい
55: 名無しさん@おーぷん 22/02/12(土)11:41:40 ID:xc3r
キク科と竹は全種食える
57: 名無しさん@おーぷん 22/02/12(土)12:03:54 ID:4FSo
イナゴ
引用元: ・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1644631057/
コメント
コメントする