1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/13(金) 01:47:18.269 ID:/ta+qc4Ba
とんでもねえ影響力だ
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/13(金) 01:48:48.453 ID:YxGidKcH0
バトルロイヤルでは……
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/13(金) 01:49:04.467 ID:i8EoGxOC0
バトロワとどっちが早かったけと思ったがカイジのが先か
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/13(金) 01:49:59.783 ID:qJJAGqZu0
流行ったのはカイジ以降だがデスゲームの起源ってなんだろうな
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/13(金) 01:53:31.484 ID:r4O4Q9CT0
スティーブンキングの死のロングウォークあたりかね
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/13(金) 01:51:18.091 ID:/ta+qc4Ba
俺も近年のものはバトル・ロワイアルの影響かと思ったがバトル・ロワイアルが2000年なのに対してカイジの連載開始が1996でカイジのほうがずっと先だった
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/13(金) 01:52:48.295 ID:6lyIJqFp0
カイジの原作凄過ぎてワロタ
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/13(金) 01:52:55.257 ID:ECp/Asw50
バトルランナー
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/13(金) 01:53:25.186 ID:i8EoGxOC0
CUBEも1997年で割と近かった
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/13(金) 02:07:12.538 ID:4VdfRzJr0
CUBEはセットの箱は2つでやりくりしてた
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/13(金) 01:53:34.768 ID:qJJAGqZu0
デスゲームとバトロワは違うだろ
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/13(金) 01:54:35.437 ID:Pg+Fcn1b0
そもそも限定じゃんけんをデスゲーム枠にするかっていうと疑問だろ
デスゲームという意味ではバトロワ元祖でいいじゃね?
デスゲームという意味ではバトロワ元祖でいいじゃね?
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/13(金) 01:55:49.920 ID:Y6UGm/FQ0
そもそもカイジはギャンブル漫画だろ デスゲーム=ギャンブルってわけではないしな
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/13(金) 01:55:54.777 ID:i8EoGxOC0
デス・レース2000年(1975年作)はさすがにちょっと違うか
スポンサーリンク
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/13(金) 01:59:19.065 ID:qJJAGqZu0
>>13
デスレースはデスゲームとは程遠いと思うけどね
リメイク版はかなりデスゲームしてるけど
デスレースはデスゲームとは程遠いと思うけどね
リメイク版はかなりデスゲームしてるけど
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/13(金) 01:58:05.986 ID:jbrqVqZur
本格的にデスゲームになる鉄骨渡りとCUBEがどっち早いかだな
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/13(金) 01:58:54.688 ID:JI4YZ+oT0
ギャンブルは、
アカギ
哲也
カイジ
ライアーゲーム
嘘喰い
デスゲームは、
バトルロワイアル
GANTZ
マインドハンター(ドラマは別物で映画のほう)
ロストルーム(ドラマ)
アカギ
哲也
カイジ
ライアーゲーム
嘘喰い
デスゲームは、
バトルロワイアル
GANTZ
マインドハンター(ドラマは別物で映画のほう)
ロストルーム(ドラマ)
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/13(金) 01:58:59.028 ID:ECp/Asw50
調べたら華麗なる殺人(1965年)のイタリア映画が先駆けだった
流行り出したのはCUBEあたりからか
流行り出したのはCUBEあたりからか
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/13(金) 01:59:44.614 ID:At0txWfk0
カイジのはデスゲームとは呼ばないな
となるとバトロワじゃね
となるとバトロワじゃね
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/13(金) 02:00:21.994 ID:xBMIX9aEa
バトロワとカイジを合体させた感じじゃね
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/13(金) 02:01:34.125 ID:JI4YZ+oT0
ゾンビって初めて考えられたのはいつなんだろ?
バイオハザードのゲームぐらいしか古いの分からん
ヴァンパイアも分からん
トリニティブラッドしか古いの思い浮かばん
バイオハザードのゲームぐらいしか古いの分からん
ヴァンパイアも分からん
トリニティブラッドしか古いの思い浮かばん
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/13(金) 02:03:51.381 ID:OsOmcq5Ya
>>20
日本の妖怪と同じで海外の古い化け物とか伝承まで遡るだろ
日本の妖怪と同じで海外の古い化け物とか伝承まで遡るだろ
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/13(金) 02:05:48.829 ID:JI4YZ+oT0
>>21
ゾンビでもそこまで昔なのか
漫画、小説、映画、ドラマぐらいで考えてたけど
映画かドラマだと最初はなんだったんだろうなぁ・・
ゾンビでもそこまで昔なのか
漫画、小説、映画、ドラマぐらいで考えてたけど
映画かドラマだと最初はなんだったんだろうなぁ・・
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/13(金) 02:10:34.039 ID:jbrqVqZur
>>21
いやゾンビは確かに元々ブードゥー教の儀式から来てるけど映画になってるいわゆるゾンビはジョージAロメロのナイトオブリビングデッド(1968)が初出
元々は死者にゾンビパウダーってのを振りかけると蘇って奴隷として使役できるっていうブードゥーの秘術らしくて全然性質が違う
いやゾンビは確かに元々ブードゥー教の儀式から来てるけど映画になってるいわゆるゾンビはジョージAロメロのナイトオブリビングデッド(1968)が初出
元々は死者にゾンビパウダーってのを振りかけると蘇って奴隷として使役できるっていうブードゥーの秘術らしくて全然性質が違う
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/13(金) 02:14:45.947 ID:JI4YZ+oT0
>>27
1968年でもうその所謂ゾンビってのがあったのかぁ
最初に考えた人偉いな
ヴァンパイアも噛まれたら仲間にされるシステムか
1968年でもうその所謂ゾンビってのがあったのかぁ
最初に考えた人偉いな
ヴァンパイアも噛まれたら仲間にされるシステムか
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/13(金) 02:19:17.280 ID:jbrqVqZur
>>31
そうなんよ
ヴァンパイアから着想を得てるけどナイトオブ~の時は低予算にしてはヒットしたレベルでただの怪奇もの映画のひとつでしかなかった
ゾンビものとしてジャンルを確立するまでに至ったのは同じロメロ監督のドーンオブザデッド(邦題:ゾンビ:1979)からになる
そうなんよ
ヴァンパイアから着想を得てるけどナイトオブ~の時は低予算にしてはヒットしたレベルでただの怪奇もの映画のひとつでしかなかった
ゾンビものとしてジャンルを確立するまでに至ったのは同じロメロ監督のドーンオブザデッド(邦題:ゾンビ:1979)からになる
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/13(金) 02:06:34.623 ID:6mAtehdq0
カイジはデスゲームって括りでいいのか?
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/13(金) 02:10:41.571 ID:JI4YZ+oT0
デスゲームというよりギャンブルでいいような
アカギ
哲也
カイジ
ライアーゲーム
嘘喰い
賭けグルイ
イカゲーム
今際の国のアリスは賞金とか金銭関係は無かったか・・
アカギ
哲也
カイジ
ライアーゲーム
嘘喰い
賭けグルイ
イカゲーム
今際の国のアリスは賞金とか金銭関係は無かったか・・
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/13(金) 02:14:28.852 ID:hCYmjy/Ad
デスゲームは生きるか死ぬかが前提だぞ
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/13(金) 02:15:48.098 ID:Pg+Fcn1b0
頭脳戦をギャンブルと言い張る風潮に否と申したい
運の勝負がギャンブルであって理屈で説明できるような必勝法があったらもうそれギャンブルじゃないよねっていう
運の勝負がギャンブルであって理屈で説明できるような必勝法があったらもうそれギャンブルじゃないよねっていう
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/13(金) 02:17:40.415 ID:JI4YZ+oT0
>>32
一理ある
一理ある
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/13(金) 02:19:06.777 ID:JI4YZ+oT0
>>32
ブルーロックって漫画だと、
ハトにフンを落とされる人について、
道にハトのフンがいっぱい落ちてて、上の電線にはいっぱいハトが留まってたのに、
ハトにフンを落とされることは運が悪かったと言えるかどうかってやつあったわ
ハトに気付いてたら避けれるのに運が悪かっただけで済ませるのはどうか
運という要素はただの偶然じゃない
運が巡って来たとしても、傍観して待ってただけの人はそのチャンスを百発百中で無駄にする
普段から偶然に対する心構えが出来てないとダメ
運が降ってきて来てから考えたってもう遅い
その出現を想定して準備し、いつそれが来ても掴み取れるようにしてないと運の女神は微笑まない
とか
まあ、異性と奇跡の出会いが有ったのに、突然すぎて連絡先を聞けなかった失敗とかもそれ
LINEやってないです、Instagramやってないです、Facebookメッセンジャーやってないです、Twitterやってないです、とかもそう
ブルーロックって漫画だと、
ハトにフンを落とされる人について、
道にハトのフンがいっぱい落ちてて、上の電線にはいっぱいハトが留まってたのに、
ハトにフンを落とされることは運が悪かったと言えるかどうかってやつあったわ
ハトに気付いてたら避けれるのに運が悪かっただけで済ませるのはどうか
運という要素はただの偶然じゃない
運が巡って来たとしても、傍観して待ってただけの人はそのチャンスを百発百中で無駄にする
普段から偶然に対する心構えが出来てないとダメ
運が降ってきて来てから考えたってもう遅い
その出現を想定して準備し、いつそれが来ても掴み取れるようにしてないと運の女神は微笑まない
とか
まあ、異性と奇跡の出会いが有ったのに、突然すぎて連絡先を聞けなかった失敗とかもそれ
LINEやってないです、Instagramやってないです、Facebookメッセンジャーやってないです、Twitterやってないです、とかもそう
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/13(金) 02:23:03.312 ID:Pg+Fcn1b0
>>36
本物のギャンブラーってのは確率論なんてのはとっくのとうに履修しててその上で戦ってるんだぞ
つまり確率なんてちっともしらないカジュアルプレーヤーの鴨から絞りとるのが一つ
もう一つは確率論履修してる同士で相手のミスから搾り取るハイレベルな戦い
つまり鳩になんぞ気づかずに歩いてる奴から搾り取りつつ鳩に気づいている同士で火花を散らす
それがギャンブラーだ
本物のギャンブラーってのは確率論なんてのはとっくのとうに履修しててその上で戦ってるんだぞ
つまり確率なんてちっともしらないカジュアルプレーヤーの鴨から絞りとるのが一つ
もう一つは確率論履修してる同士で相手のミスから搾り取るハイレベルな戦い
つまり鳩になんぞ気づかずに歩いてる奴から搾り取りつつ鳩に気づいている同士で火花を散らす
それがギャンブラーだ
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/13(金) 02:27:04.684 ID:JI4YZ+oT0
>>40
なるほどなぁ
宝クジはギャンブルじゃないってことか
なるほどなぁ
宝クジはギャンブルじゃないってことか
47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/13(金) 02:35:22.988 ID:Pg+Fcn1b0
>>43
宝くじもギャンブルではある
ただ本物のギャンブラーってのは鳩の糞に当たる可能性ってのを期待値でしっかり計算して自分の特になるように行動するるってはなし
そしてなにかしらの方法で100%鳩の糞に当たか当たらないか予測できるような手法が存在したら
それはもう期待値がどうとかそういうレベルの話ではなくもうギャンブルではない
宝くじもギャンブルではある
ただ本物のギャンブラーってのは鳩の糞に当たる可能性ってのを期待値でしっかり計算して自分の特になるように行動するるってはなし
そしてなにかしらの方法で100%鳩の糞に当たか当たらないか予測できるような手法が存在したら
それはもう期待値がどうとかそういうレベルの話ではなくもうギャンブルではない
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/13(金) 02:16:05.890 ID:FZcpVbmy0
デスゲームって名前ついたのはバトルロワイアルで間違いない
蠅の王の名前もよく出るけどちょっとジャンル違うしな
蠅の王の名前もよく出るけどちょっとジャンル違うしな
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/13(金) 02:18:42.133 ID:Umf+C/Sk0
バトロワだと思うよ
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/13(金) 02:19:15.033 ID:kn0Lsldd0
カイジは頭良すぎないのが読んでて楽しい
45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/13(金) 02:30:02.723 ID:JI4YZ+oT0
地下を掘って金奪う先駆けはスピード2とかかなぁ
56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/13(金) 02:46:41.877 ID:WQFwLBU30
カイジはあくまでギャンブル漫画
58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/13(金) 02:49:57.057 ID:MS1bk3+bp
しょーもなスレかと思いきや割とマジで火付け役かもしれんと分かるとなんだか良スレな気がしてきた
60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/13(金) 02:53:39.971 ID:Pg+Fcn1b0
ゲームバトルでいうと遊戯王とカイジってほぼ同期なんだな
61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/13(金) 02:54:24.327 ID:2NkiXIr6a
思えば遊戯王も初めのうちはデスゲームみたいなことしてたな
スポンサーリンク
62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/13(金) 03:13:17.754 ID:6pOlj2bhp
なんにせよ藤原竜也
63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/13(金) 03:20:46.414 ID:cG4VhhZrd
バトロワで1ジャンルとして周知されて
そこからカイジは掘り出されたようなもんじゃね
そこからカイジは掘り出されたようなもんじゃね
64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/13(金) 03:23:11.699 ID:9u9nvWoTd
ソウはデスゲームか?
67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/13(金) 03:30:42.417 ID:z9cdbCAR0
そもそも世間でカイジが流行ったのって2010年くらいからでは
68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/13(金) 03:31:03.608 ID:lpF2FHC8H
バジの原作とかは
69: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/13(金) 03:34:04.463 ID:z9cdbCAR0
バトロワものって大抵観客がいるから、起源を探すと古代ローマのコロッセオあたりになるんじゃないかね
コメント
コメントする