1: 風吹けば名無し 2019/01/25(金) 20:46:15.22 ID:Qa/vMu37r
ミスチルやB'zと同じかそれ以上やったって聞いたけど
no title

2: 風吹けば名無し 2019/01/25(金) 20:46:37.36 ID:mOCTG3Zgd
そこまででもない

3: 風吹けば名無し 2019/01/25(金) 20:47:03.15 ID:OJMG04Wm0
FFの主人公に抜擢された

106: 風吹けば名無し 2019/01/25(金) 20:58:14.65 ID:IxRmS81Ad
>>3
これマジなんか

193: 風吹けば名無し 2019/01/25(金) 21:05:57.86 ID:+pzKJiZud
>>106

マジやで
no title

no title

4: 風吹けば名無し 2019/01/25(金) 20:47:07.15 ID:Qa/vMu37r
最近初めて聞いて興味持ったんや
HOWEVERと誘惑くらいしか分からんけど

6: 風吹けば名無し 2019/01/25(金) 20:47:09.15 ID:rziV210O0
さすがにそこまではないけど近いところにはおったな

10: 風吹けば名無し 2019/01/25(金) 20:47:35.54 ID:w507UEMd0
瞬間最大風速はナンバーワンやった

11: 風吹けば名無し 2019/01/25(金) 20:47:43.31 ID:h9F0LXwZx
エキスポとかやってた頃は上行ってたやろ

296: 風吹けば名無し 2019/01/25(金) 21:11:57.15 ID:eekPlgg40
>>11
単独でフジロックとタメ張ったわけやからな
ラルクとルナシーも同じことしたが動員数で負けとる

12: 風吹けば名無し 2019/01/25(金) 20:47:44.52 ID:bh/BCm3H0
勝るとも劣らないくらい

14: 風吹けば名無し 2019/01/25(金) 20:48:17.58 ID:KINl/tprM
確実にミスチルやB'z超えた時期があった
でもなんで超えれたのか謎

15: 風吹けば名無し 2019/01/25(金) 20:48:37.01 ID:vF3//caAr
ちょうどミスチルが落ち目のときに出てきたから間違ってない
B'z以上は言い過ぎやが

18: 風吹けば名無し 2019/01/25(金) 20:48:44.27 ID:7KNBd3l9p
バーニングがなあ

19: 風吹けば名無し 2019/01/25(金) 20:48:48.74 ID:yuYHngxVd
REVIEWみんな持ってた

22: 風吹けば名無し 2019/01/25(金) 20:48:54.62 ID:MFjhr3H1a
幕張に20万人集めたやべーやつら

スポンサーリンク
23: 風吹けば名無し 2019/01/25(金) 20:48:59.69 ID:ZZQeBnEB0
生きてく強さを重ね合わせて愛に生きるくらいには凄い

24: 風吹けば名無し 2019/01/25(金) 20:49:15.37 ID:U05FcC4wr
ワイのアッネが大ファンやったわ
テレビ出てると必ずつけてた

26: 風吹けば名無し 2019/01/25(金) 20:49:23.92 ID:CL0Fs3nAa
ファンでもないのにベストの曲は大概歌える

27: 風吹けば名無し 2019/01/25(金) 20:49:35.98 ID:g9Agyy0ca
時代の徒花、これに尽きる

29: 風吹けば名無し 2019/01/25(金) 20:49:38.11 ID:eYhEIMBSa
ブレイク直後にベストアルバム出して、更に大ブレイクっていう商法は斬新だったよな
その翌年にあっさりB'zのベストに売上超えられてたけどw

30: 風吹けば名無し 2019/01/25(金) 20:50:00.92 ID:KINl/tprM
ミスチルはその時期バンドブームに影響されて深海とか難しいアルバム出してたから
しかもそのあと桜井が病気になって休んでたし

31: 風吹けば名無し 2019/01/25(金) 20:50:09.49 ID:VTz4thsop
ベストアルバムブームの火付け役

32: 風吹けば名無し 2019/01/25(金) 20:50:10.07 ID:LsYm+goBr
正直今出てきてもそんな売れないやろ
時代的にマッチしてたんや

34: 風吹けば名無し 2019/01/25(金) 20:50:13.87 ID:O1voT0OOd
>>1
ニワカ以下でもカラオケの持ち歌がある

35: 風吹けば名無し 2019/01/25(金) 20:50:17.56 ID:TiYjAkbR0
GLAYジャンボ機が飛んでた

37: 風吹けば名無し 2019/01/25(金) 20:50:30.42 ID:aqIU0DEK0
ジェットが飛ぶぐらい
なお本人達は今の方が儲かってる模様

50: 風吹けば名無し 2019/01/25(金) 20:52:15.27 ID:OHzR5QsW0
>>37
なんで!?

52: 風吹けば名無し 2019/01/25(金) 20:52:42.63 ID:dt4EwsrR0
>>50
事務所搾取がひどかったから

38: 風吹けば名無し 2019/01/25(金) 20:50:51.39 ID:ogLTF/WsM
ミスチルとかくっそダサくね

43: 風吹けば名無し 2019/01/25(金) 20:51:33.94 ID:KdGzNLw3r
>>38
当時からミスチルはまんさん向け、男はラルクGLAYスピッツという風潮はあった

63: 風吹けば名無し 2019/01/25(金) 20:53:57.60 ID:puWR3QEsa
>>43
ねえわ

67: 風吹けば名無し 2019/01/25(金) 20:54:16.98 ID:dt4EwsrR0
>>43
ないぞ

47: 風吹けば名無し 2019/01/25(金) 20:52:01.17 ID:p6fWdlm9r
テルが声枯れたデブになってたときはショック受けたわ

48: 風吹けば名無し 2019/01/25(金) 20:52:01.34 ID:PoZVaHbs0
ラルクとグレイがライバルで
ラルクの方がかっこいいって感じだった

49: 風吹けば名無し 2019/01/25(金) 20:52:02.70 ID:s7FFi8rka
オリコン全盛期に年間1位取ったレジェンドやぞ

55: 風吹けば名無し 2019/01/25(金) 20:52:54.11 ID:KINl/tprM
今聞いてもグレイがあそこまで売れた理由は謎だわ
そこまでいい曲ないぞ

59: 風吹けば名無し 2019/01/25(金) 20:53:34.85 ID:pCyaqtzPa
>>55
それは耳が贅沢言い過ぎや

62: 風吹けば名無し 2019/01/25(金) 20:53:53.61 ID:KftkyZNzr
90年代後半~2000年くらいのアルバムって異常に売れすぎやろ
ミリオンセラーだらけやん

64: 風吹けば名無し 2019/01/25(金) 20:53:58.48 ID:kQ1LK7jS0
世紀末にめっちゃ稼いでたイメージ

68: 風吹けば名無し 2019/01/25(金) 20:54:20.11 ID:LpATsfor0
ビジュアル系と見せかけた歌謡曲

71: 風吹けば名無し 2019/01/25(金) 20:54:49.64 ID:UfYmd9Rkr
>>68
本人達がビジュアル系って言われるの嫌がってなかったけ

73: 風吹けば名無し 2019/01/25(金) 20:55:13.81 ID:dt4EwsrR0
>>71
それラルクやろ

87: 風吹けば名無し 2019/01/25(金) 20:56:24.11 ID:vaBfdZ580
>>71
タクローの自叙伝でも
「北海道の田舎でラジオから流れる歌謡曲聞いて育って、それに憧れて音楽始めたから歌謡曲っぽいってのは誉め言葉」
って言ってたくらいやしな

スポンサーリンク
70: 風吹けば名無し 2019/01/25(金) 20:54:30.13 ID:PpuceJZq0
ビジュアル系やのに爽やか好青年てのが世間にウケたんよね

77: 風吹けば名無し 2019/01/25(金) 20:55:37.14 ID:PoZVaHbs0
ビジュアル系って最初はとげとげ髪の人たちだったのに
いつのまにかオカマっぽくなっていったよな

79: 風吹けば名無し 2019/01/25(金) 20:55:46.57 ID:SZMz5Ybrd
ライブハウス武道館の人だっけ

598: 風吹けば名無し 2019/01/25(金) 21:27:16.41 ID:bdmC7cWA0
>>79
それはボウイ
そのボウイに憧れてボウイを意識した曲作ってボウイっぽさ出しながらもオリジナリティも出してたんだからすごいよなと思うわ

85: 風吹けば名無し 2019/01/25(金) 20:56:06.14 ID:eYhEIMBSa
GLAYが乗れ出した頃にXJAPAN解散、ルナシーやミスチルが活動休止とか大物人気バンドの不在時に、一気にその層まで取り込んで大ブレイクした棚ぼた感はある

89: 風吹けば名無し 2019/01/25(金) 20:56:35.53 ID:S9TLOtsp0
なんか結成秘話がえらい持ち上げられとった
当時から伝説のバンドやでぇみたいな感じで

93: 風吹けば名無し 2019/01/25(金) 20:56:49.76 ID:qzjbg07o0
あんなに売れてたのにどうしていなくなったんや?

110: 風吹けば名無し 2019/01/25(金) 20:58:32.98 ID:pgJvNMeA0
>>93
事務所移籍で揉めて干された

95: 風吹けば名無し 2019/01/25(金) 20:56:53.37 ID:LpATsfor0
今のGLAYは仲良しおじさん路線やぞ

100: 風吹けば名無し 2019/01/25(金) 20:57:18.67 ID:g9Agyy0ca
こいつらが荒稼ぎしてくれるから、レコード会社は面白いバンドいっぱい飼う余裕があった。邦楽ロックが一番面白かったのは90年代後半から00年代前半なのは間違いない

102: 風吹けば名無し 2019/01/25(金) 20:57:34.51 ID:1K5iT6b40
GLAYとオレンジレンジは売れ方似てるよな
ピークはすごい

127: 風吹けば名無し 2019/01/25(金) 20:59:45.88 ID:U898+0KUr
>>102
さすがにオレンジレンジと同列にするのは失礼すぎるやろ

108: 風吹けば名無し 2019/01/25(金) 20:58:21.51 ID:KU0SN74vp
ビリビリクラッシュメンと千ノナイフガ胸ヲ刺スがめちゃくちゃ好きなんやがあんまり評価されてなくて悲しい

117: 風吹けば名無し 2019/01/25(金) 20:58:50.95 ID:aqIU0DEK0
>>108
ワイも千のナイフ好きやで

115: 風吹けば名無し 2019/01/25(金) 20:58:46.16 ID:iLi/dhrd0
ヤマトタケルの主題歌担当するレベル
※名曲ですね

116: 風吹けば名無し 2019/01/25(金) 20:58:50.86 ID:y5KAqw3j0
なんかライブのせいでえらい渋滞してニュースなったのは覚えてる

135: 風吹けば名無し 2019/01/25(金) 21:00:15.32 ID:QpJrFNIO0
当時のホスト皆TERUの真似してた

148: 風吹けば名無し 2019/01/25(金) 21:01:36.51 ID:fKEjyvQ00
いつか二人で行きたいね

149: 風吹けば名無し 2019/01/25(金) 21:01:38.41 ID:pUzRjaDt0
TAKUROの歌詞は厨二病心をくすぐるからよかったわ

150: 風吹けば名無し 2019/01/25(金) 21:01:44.37 ID:PoZVaHbs0
ミスチルの全盛期ってシーソーワールドとか名もなき歌とかの頃?

155: 風吹けば名無し 2019/01/25(金) 21:02:02.03 ID:y5KAqw3j0
>>150
なんか混ざってんぞ

176: 風吹けば名無し 2019/01/25(金) 21:04:50.76 ID:aqIU0DEK0
>>150

151: 風吹けば名無し 2019/01/25(金) 21:01:47.83 ID:11hcC1pT0
ここまでわかりやすく干されて消えたのもなかなかいないレベル

162: 風吹けば名無し 2019/01/25(金) 21:02:47.38 ID:pUzRjaDt0
Way of Differenceとかいうあいのりを思い出させる名曲

170: 風吹けば名無し 2019/01/25(金) 21:03:49.61 ID:1nR7gbFF0
口唇が一番好き
※これで漢字を間違えて覚える人が続出したぐらいは売れてましたねw

181: 風吹けば名無し 2019/01/25(金) 21:05:15.73 ID:+0pK31dW0
全盛期はガチで今で言うとワンオクに並ぶくらいかちょっと上なくらいの人気があった
音楽性はワンオクの方が断然上って突っ込む奴いそうかけどあくまで人気の話な

214: 風吹けば名無し 2019/01/25(金) 21:07:04.08 ID:KINl/tprM
>>181
人気もワンオクなんか比べものにならんわ
グレイは社会現象くらい流行ってたし

229: 風吹けば名無し 2019/01/25(金) 21:08:15.79 ID:Hr5JQIgB0
>>181
ワンオクにハウエバーとウィンターアゲインくらい知れ渡ってる曲ねえだろ…

192: 風吹けば名無し 2019/01/25(金) 21:05:56.70 ID:1nR7gbFF0
ソウルラブの最終回感も好き

スポンサーリンク
210: 風吹けば名無し 2019/01/25(金) 21:06:44.91 ID:ZNibayjed
恋に恋い焦がれて恋に泣くレベル

217: 風吹けば名無し 2019/01/25(金) 21:07:18.26 ID:4dfDXQ7Xp
96~98辺りの最大瞬間風速だけならGLAYやろ

228: 風吹けば名無し 2019/01/25(金) 21:08:11.50 ID:XQbUjDNj0
more than loveもすこや
ダサすぎてハマる

235: 風吹けば名無し 2019/01/25(金) 21:08:48.54 ID:MrViyXKvp
全盛期はギターキッズの59パーセントはTALBO持ちだったぞ

241: 風吹けば名無し 2019/01/25(金) 21:09:05.42 ID:990idj6u0
同じ函館出身のGLAYとジュディマリが同時に売れてた

245: 風吹けば名無し 2019/01/25(金) 21:09:17.10 ID:VMbzvprJ0
no title

no title

293: 風吹けば名無し 2019/01/25(金) 21:11:47.04 ID:Kc789dKv0
>>245
死人でそう

272: 風吹けば名無し 2019/01/25(金) 21:10:43.41 ID:KINl/tprM
イエモンとかが歯がたたんくらいグレイのほうが売れてたのは謎
曲的にはイエモンのほうがええやん

320: 風吹けば名無し 2019/01/25(金) 21:13:14.78 ID:zQBrE6bd0
>>272
むしろイエモンは売れすぎちゃうか好きやけど

331: 風吹けば名無し 2019/01/25(金) 21:13:45.15 ID:Bl2vE+tp0
>>272
ワイも好きやが老若男女にウケてたか言われたらちょっとちゃうやろ
GLAYの曲って幅広い年代に受け入れられてた気がするわ

273: 風吹けば名無し 2019/01/25(金) 21:10:44.77 ID:XQbUjDNj0
ヘイヘイヘイとかうたばんとか歌番組があって今よりずっと多くの世代がバンドの存在と曲を知ってたと思う
邦ロック自体が知名度と人気があったから最近のバンドとは比べづらい

290: 風吹けば名無し 2019/01/25(金) 21:11:43.15 ID:/fAY2eox0
>>273
インターネットも普及してなかったからテレビと音楽が楽しみやったしな

289: 風吹けば名無し 2019/01/25(金) 21:11:40.97 ID:cay10qg10
春を愛する人は別格やと思う

315: 風吹けば名無し 2019/01/25(金) 21:12:47.96 ID:5xjVr8w4a
GLAYはゴリゴリのロック曲よりSOUL LOVEとか100万回のKissみたいな優しい曲調好きや

323: 風吹けば名無し 2019/01/25(金) 21:13:23.03 ID:Rr8KpRVda
TERUがGLAYの出てるテレビ観ながらこれって生?って聞いたの好き

344: 風吹けば名無し 2019/01/25(金) 21:14:19.91 ID:skf78iSOp
>>323
テルは天然というか単に頭悪いだけやからな

324: 風吹けば名無し 2019/01/25(金) 21:13:27.79 ID:Fpe9FNZP0
TERUの歌い方は喉の負担大きそう

360: 風吹けば名無し 2019/01/25(金) 21:15:03.42 ID:XQbUjDNj0
>>324
全盛期は歌番組で声ちゃんと出るかハラハラしてたわ

367: 風吹けば名無し 2019/01/25(金) 21:15:23.37 ID:15AwQq/Kr
むしろ今聴くとラルクの方がGLAYより数段下やろ
キッズの頃しかまともに聴けんわラルクは

379: 風吹けば名無し 2019/01/25(金) 21:16:10.59 ID:Iuc6mN+Pp
逢いたいから~恋しくて
あなたを想うほど uh

uhの部分で恥ずかしくなってカラオケで歌えない

スポンサーリンク
385: 風吹けば名無し 2019/01/25(金) 21:16:26.00 ID:woZ3ZLy00
なお現在

no title

引用元: ・http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1548416775/