1: 名無しさん@おーぷん 2019/01/12(土)01:55:05 ID:FRr
ゲームの進化の歴史とか全然理解してないわけやん?
2: 名無しさん@おーぷん 2019/01/12(土)01:55:38 ID:cLE
楽しいで
3: 名無しさん@おーぷん 2019/01/12(土)01:55:53 ID:Yk2
スーパーファミコンやからセーフ
4: 名無しさん@おーぷん 2019/01/12(土)01:56:01 ID:plh
普通に楽しいぞ
8: 名無しさん@おーぷん 2019/01/12(土)01:57:32 ID:FRr
>>4
生まれた時からPSとか存在してた世代は今のゲームの本当のすごさに気づいてないやろ
生まれた時からPSとか存在してた世代は今のゲームの本当のすごさに気づいてないやろ
13: 名無しさん@おーぷん 2019/01/12(土)01:58:52 ID:plh
>>8
ps1とps4の違いやばいやろ
今更ps1のゲームできんのか?
ps1とps4の違いやばいやろ
今更ps1のゲームできんのか?
5: 名無しさん@おーぷん 2019/01/12(土)01:56:20 ID:OMf
ファッ!?マリオが360度グリグリ動くやんけ!
6: 名無しさん@おーぷん 2019/01/12(土)01:56:51 ID:nkv
GCからWiiでもすげーってなったやろ
9: 名無しさん@おーぷん 2019/01/12(土)01:57:37 ID:Yk2
ピクミン始めてやったときとか腰抜かした
10: 名無しさん@おーぷん 2019/01/12(土)01:57:45 ID:K6z
ワイはスパファミやわ
ファイナルファイトかトルネコやな
ファイナルファイトかトルネコやな
12: 名無しさん@おーぷん 2019/01/12(土)01:58:45 ID:jYU
ワイDSからやったけどsfcもSwitchも64もPS4とかも大好きやで
15: 名無しさん@おーぷん 2019/01/12(土)01:59:49 ID:FRr
パラサイトイヴが発売されたときの衝撃を一生理解することはできないんやろなあ
16: 名無しさん@おーぷん 2019/01/12(土)02:00:23 ID:K6z
psあたりの完成度そこそこあるゲームが次々出てた時期ほんとすこ
なお現在
なお現在
20: 名無しさん@おーぷん 2019/01/12(土)02:02:35 ID:AOI
ド深夜に老害アピールは草生える
21: 名無しさん@おーぷん 2019/01/12(土)02:02:41 ID:ARJ
ATARIは中学生の時やったわ
22: 名無しさん@おーぷん 2019/01/12(土)02:03:03 ID:F3A
もう小学生の時にファミコンしてた世代って40代やろ
28: 名無しさん@おーぷん 2019/01/12(土)02:05:06 ID:AOI
>>22
ほぼ40-50代やな兄が持ってたとかでも30後半やろ
ほぼ40-50代やな兄が持ってたとかでも30後半やろ
スポンサーリンク
25: 名無しさん@おーぷん 2019/01/12(土)02:04:08 ID:Pyq
ワイ、最近ゲーム始めた模様
26: 名無しさん@おーぷん 2019/01/12(土)02:04:20 ID:Xgm
ファミコン世代に衝撃与えたんはゲームボーイやろ
27: 名無しさん@おーぷん 2019/01/12(土)02:04:40 ID:Ako
カセットビジョン→ぴゅう太→MSX
29: 名無しさん@おーぷん 2019/01/12(土)02:05:15 ID:F3A
家にある据え置きがps3とwiiだからハードの進化が10年前で止まってるわ
普通に遊べるけど
普通に遊べるけど
30: 名無しさん@おーぷん 2019/01/12(土)02:05:31 ID:p2U
>>29
スイッチはええぞー
スイッチはええぞー
33: 名無しさん@おーぷん 2019/01/12(土)02:06:28 ID:F3A
>>30
高いやん
ワイ的に遊びたくなるソフトもゼルダくらいしか無いし
高いやん
ワイ的に遊びたくなるソフトもゼルダくらいしか無いし
32: 名無しさん@おーぷん 2019/01/12(土)02:06:13 ID:s17
ワイはPS2が最後や
すちーむはやっとるけど
すちーむはやっとるけど
36: 名無しさん@おーぷん 2019/01/12(土)02:07:53 ID:FJO
ワイ17、初めてプレイしたゲームがドラクエ3な模様
37: 名無しさん@おーぷん 2019/01/12(土)02:08:18 ID:FRr
>>36
どうせGBC版やろ
どうせGBC版やろ
40: 名無しさん@おーぷん 2019/01/12(土)02:10:02 ID:FJO
>>37
実家にあったファミコンやぞなめるな
砂漠のとこで辞めちゃったのを覚えてる
実家にあったファミコンやぞなめるな
砂漠のとこで辞めちゃったのを覚えてる
39: 名無しさん@おーぷん 2019/01/12(土)02:09:22 ID:F3A
今でも小学生と遊べる初代スーパーマリオブラザーズってすげえや
42: 名無しさん@おーぷん 2019/01/12(土)02:12:30 ID:NcC
ワイ一番古くて64やわ
家族で初代マリパやってた
家族で初代マリパやってた
46: 名無しさん@おーぷん 2019/01/12(土)02:17:01 ID:uit
初めてやったゲームはマリオブラザーズ
そのあとは星のカービィとかドラクエ3やったなぁ
そのあとは星のカービィとかドラクエ3やったなぁ
48: 名無しさん@おーぷん 2019/01/12(土)02:21:05 ID:PHs
ワイはゲームボーイからやわ
最近のスイッチとかは持ってないわね
最近のスイッチとかは持ってないわね
50: 名無しさん@おーぷん 2019/01/12(土)02:24:24 ID:Xgm
ゲームボーイは神だったよ
51: 名無しさん@おーぷん 2019/01/12(土)02:24:25 ID:LUz
かんしゃく玉投げかんたろうの
東海道五十三次
東海道五十三次
55: 名無しさん@おーぷん 2019/01/12(土)02:40:39 ID:pKz
>>51
懐かしいな
懐かしいな
52: 名無しさん@おーぷん 2019/01/12(土)02:26:41 ID:F3A
がんばれゴエモン2
FC版のことを言いたいのに検索かけたらマッギネスの方ばっかで頭にきますよ
FC版のことを言いたいのに検索かけたらマッギネスの方ばっかで頭にきますよ
53: 名無しさん@おーぷん 2019/01/12(土)02:35:47 ID:86y
スレタイは、むしろ逆じゃないか?
はじめてやったゲームがファミコンのやつは、今のゲームやっても楽しめなそう
技術が進歩したってのをいくら感じても、ファミコン世代のおっさんはゲーム熱減る一方や
今のゲームを徹夜でワイワイ楽しむようなこととかしないっしょ
はじめてやったゲームがファミコンのやつは、今のゲームやっても楽しめなそう
技術が進歩したってのをいくら感じても、ファミコン世代のおっさんはゲーム熱減る一方や
今のゲームを徹夜でワイワイ楽しむようなこととかしないっしょ
56: 名無しさん@おーぷん 2019/01/12(土)02:41:50 ID:pKz
>>53
楽しめるだろうけど、まあ、それ以前にゲームやらんわな
楽しめるだろうけど、まあ、それ以前にゲームやらんわな
54: 名無しさん@おーぷん 2019/01/12(土)02:38:04 ID:FJO
レゲーやるのはほんと楽しいわ
最近はスーファミ買って遊んでる
メジャーソフトしか持ってないけどね
最近はスーファミ買って遊んでる
メジャーソフトしか持ってないけどね
77: 名無しさん@おーぷん 2019/01/12(土)03:54:56 ID:9qj
>>54
マイナーなソフトは高くなってるよな
マイナーなソフトは高くなってるよな
58: 名無しさん@おーぷん 2019/01/12(土)02:47:23 ID:ltC
一機じゃ一種類のゲームしかやれんけどみんな各々のをガッコに持ち寄って交換して遊ぶんやで
59: 名無しさん@おーぷん 2019/01/12(土)02:48:18 ID:ltC
んでそれに丁度みんなが飽きて来た頃やった
ファミコンが出たんや
ファミコンが出たんや
61: 名無しさん@おーぷん 2019/01/12(土)02:51:40 ID:XgQ
逆に今ファミコンを楽しめる機会は
ファミコン当時より増えまくっとるわけで……
VCやらクラシックミニやらswitchやら
昔より機能上がってたり、途中中断できたりするし
ファミコン当時より増えまくっとるわけで……
VCやらクラシックミニやらswitchやら
昔より機能上がってたり、途中中断できたりするし
スポンサーリンク
62: 名無しさん@おーぷん 2019/01/12(土)03:29:05 ID:Cnu
>>61
全タイトルが遊べるわけではないけどね
マニアックなタイトルは実機を持ってないとね
全タイトルが遊べるわけではないけどね
マニアックなタイトルは実機を持ってないとね
63: 名無しさん@おーぷん 2019/01/12(土)03:32:24 ID:XgQ
>>62
特殊チップ積んでるようなやつとか?
スターフォックスとかスターフォックス2とかが
スーファミクラシックミニに出たの考えると
需要が無いだけでは……
データックとかファミリーマットとか?
特殊チップ積んでるようなやつとか?
スターフォックスとかスターフォックス2とかが
スーファミクラシックミニに出たの考えると
需要が無いだけでは……
データックとかファミリーマットとか?
64: 名無しさん@おーぷん 2019/01/12(土)03:35:25 ID:Cnu
>>63
特殊チップも動作不完全になるようだからそうだけど、
ソフトの権利を持った会社がなくなって出せないケースもあるからね
特殊チップも動作不完全になるようだからそうだけど、
ソフトの権利を持った会社がなくなって出せないケースもあるからね
67: 名無しさん@おーぷん 2019/01/12(土)03:42:04 ID:XgQ
>>64
あーなるほどアイドル八犬伝とか
当時の不謹慎ネタとか
芸能人の名前勝手に使ってるようなやつとかも厳しいか
あーなるほどアイドル八犬伝とか
当時の不謹慎ネタとか
芸能人の名前勝手に使ってるようなやつとかも厳しいか
79: 名無しさん@おーぷん 2019/01/12(土)03:56:28 ID:9qj
>>64
そういやミニファミコンには何故かハドソンのソフトが一つもなかったよな
そういやミニファミコンには何故かハドソンのソフトが一つもなかったよな
80: 名無しさん@おーぷん 2019/01/12(土)04:02:35 ID:Cnu
>>79
コナミが難色を示したとかあるのかなあ?
コナミが難色を示したとかあるのかなあ?
87: 名無しさん@おーぷん 2019/01/12(土)04:15:17 ID:9qj
>>80
ありそう
ありそう
65: 名無しさん@おーぷん 2019/01/12(土)03:38:08 ID:oLA
初めてやったゲームがニンテンドーDSなんやが…
72: 名無しさん@おーぷん 2019/01/12(土)03:44:32 ID:rKq
一瞬サテラビュー復活ありかなって思ったけど需要なさそうやな
73: 名無しさん@おーぷん 2019/01/12(土)03:45:19 ID:XgQ
マリオ・RPG抜きなら真面目に
くにおくん
あたりがめちゃ強い気がする
くにおくん
あたりがめちゃ強い気がする
75: 名無しさん@おーぷん 2019/01/12(土)03:47:55 ID:XgQ
友達と対戦系ならSPYvsSPYやな
76: 名無しさん@おーぷん 2019/01/12(土)03:54:24 ID:Cnu
対戦系だとバルーンファイトは外せないと思う
協力プレイも対戦プレイもできるゲームシステム、しかもバランスもいい
協力プレイも対戦プレイもできるゲームシステム、しかもバランスもいい
78: 名無しさん@おーぷん 2019/01/12(土)03:55:39 ID:ZVm
>>76
スマブラの原点
スマブラの原点
82: 名無しさん@おーぷん 2019/01/12(土)04:06:04 ID:XgQ
アイスクライマーも
対s…協力プレイは面白いな
対s…協力プレイは面白いな
83: 名無しさん@おーぷん 2019/01/12(土)04:08:20 ID:Cnu
>>82
直接的でない分、腹黒いよねw
直接的でない分、腹黒いよねw
84: 名無しさん@おーぷん 2019/01/12(土)04:09:20 ID:q0J
ファミコンのゲームした人たちって
まさにゲーム創世記からず~~~っとゲーム進化の過程を体験してるわけだよな?
PS3からとかだと、そんな感動無いかもな
まさにゲーム創世記からず~~~っとゲーム進化の過程を体験してるわけだよな?
PS3からとかだと、そんな感動無いかもな
86: 名無しさん@おーぷん 2019/01/12(土)04:13:18 ID:Cnu
>>84
そうは言っても途中でゲーム卒業する人も多いし、
スマホで再びゲームに触れるまではブランクがある人も多いやろね
そうは言っても途中でゲーム卒業する人も多いし、
スマホで再びゲームに触れるまではブランクがある人も多いやろね
85: 名無しさん@おーぷん 2019/01/12(土)04:12:01 ID:XgQ
まぁ
スーファミ→64
PS→PS2
あたりが感動の上限って感じやない?
スーファミ→64
PS→PS2
あたりが感動の上限って感じやない?
90: 名無しさん@おーぷん 2019/01/12(土)04:24:25 ID:8zo
ワイはwiiスタートや
94: 名無しさん@おーぷん 2019/01/12(土)04:34:57 ID:Cnu
>>90
つい最近やな
そんな子たちがバーチャルコンソールなどレトロゲームを
どう見ているのか少し気になる
つい最近やな
そんな子たちがバーチャルコンソールなどレトロゲームを
どう見ているのか少し気になる
92: 名無しさん@おーぷん 2019/01/12(土)04:28:48 ID:XgQ
ファミコン全盛期のキッズに
いきなりPS4のゲームみせたらどうなるんやろか
いきなりPS4のゲームみせたらどうなるんやろか
96: 名無しさん@おーぷん 2019/01/12(土)05:01:31 ID:rv6
ゲームボーイ、スーファミから始めたんやが、確かに凄いものができてきたとは思うけど、何か物足りない感じがするねんな
リアル志向なのか変に操作悪かったり、ネタ感が少なめだったり...
リアル志向なのか変に操作悪かったり、ネタ感が少なめだったり...
98: 名無しさん@おーぷん 2019/01/12(土)05:04:58 ID:Cnu
>>96
制作側も「リアル」と「リアリティー」の狭間でジレンマや
バランスの難しさなどに悩みながら作ってるかもね
制作側も「リアル」と「リアリティー」の狭間でジレンマや
バランスの難しさなどに悩みながら作ってるかもね
99: 名無しさん@おーぷん 2019/01/12(土)05:05:51 ID:Kxk
初めてやった電子ゲームはゲームウォッチやで
スポンサーリンク
102: 名無しさん@おーぷん 2019/01/12(土)05:18:30 ID:rv6
BGMも物足りない要素なんやろか
横スクロールアクションとか格ゲーは置いといて、最近の3DゲーにグッとくるようなBGMって多いんやろか
何となく少ない気がするんやけれども
横スクロールアクションとか格ゲーは置いといて、最近の3DゲーにグッとくるようなBGMって多いんやろか
何となく少ない気がするんやけれども
引用元: ・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1547225705/
コメント
コメントする