1: 名無しさん@おーぷん 21/04/18(日)10:13:49 ID:V6gh
トリックを考える難易度が高いのと
ミステリーが好きなやつは小説読めばいいからわざわざ漫画で読む必要ないから?

コナンみたいなヒット狙えんやろか?
no title

2: 名無しさん@おーぷん 21/04/18(日)10:14:10 ID:qBRK
QEDが至高やぞ
no title

3: 名無しさん@おーぷん 21/04/18(日)10:14:22 ID:V6gh
>>2
なつかしいわそれ

4: 名無しさん@おーぷん 21/04/18(日)10:15:06 ID:V6gh
バトル要素ないとアカンのかな今は

5: 名無しさん@おーぷん 21/04/18(日)10:15:25 ID:9Jc5
もうネタつきただろ もうおんなじようなネタ使い回してるだけ

7: 名無しさん@おーぷん 21/04/18(日)10:16:42 ID:V6gh
>>5
ミステリーのネタは全然つきないんよなあ
フーダニットやハウダニットならいくらでもまだまだ作れる

12: 名無しさん@おーぷん 21/04/18(日)10:19:15 ID:9SkE
>>7
金田一は最近読んでへんから分からんが、コナンの方のクオリティは酷いもんやで
そもそも事件はオマケで黒の組織関連の伏線張りや回収の方がメインになってるから続いてるけども

6: 名無しさん@おーぷん 21/04/18(日)10:15:28 ID:Ijkj
単純にミステリー漫画は必要なスキルが多そう

9: 名無しさん@おーぷん 21/04/18(日)10:17:39 ID:V6gh
日常の謎とか特殊環境ミステリーとか漫画と相性良さそうやが

44: 名無しさん@おーぷん 21/04/18(日)10:31:01 ID:nOws
>>9
亜人なんかは特殊設定ものとして良くできてると思うわ
no title

13: 名無しさん@おーぷん 21/04/18(日)10:19:34 ID:vuPl
生まれてるけど定着しないだけ

16: 名無しさん@おーぷん 21/04/18(日)10:20:40 ID:V6gh
>>13
じけんじゃけんみたいなミステリー好きを題材にしてるやつはあったけど
本格ミステリなのは虚構推理くらいかと
※ええ!?

14: 名無しさん@おーぷん 21/04/18(日)10:19:53 ID:JdIP
探偵学園Q

15: 名無しさん@おーぷん 21/04/18(日)10:20:09 ID:mG5Y
ミステリー漫画の原作ってほとんど樹林やろ?

19: 名無しさん@おーぷん 21/04/18(日)10:21:55 ID:vuPl
氷菓はいつのなったら続きがでるんですかね
no title

23: 名無しさん@おーぷん 21/04/18(日)10:23:32 ID:xm4W
コナンも金田一少年も人気要素はミステリ以外の部分やな

25: 名無しさん@おーぷん 21/04/18(日)10:24:13 ID:V6gh
>>23
金田一少年は横溝風味のホラー要素がええよな

スポンサーリンク
26: 名無しさん@おーぷん 21/04/18(日)10:24:24 ID:72s6
ネウロは独自路線で面白かったけどな

28: 名無しさん@おーぷん 21/04/18(日)10:24:47 ID:V6gh
>>26
ネウロってミステリーなん?

29: 名無しさん@おーぷん 21/04/18(日)10:25:11 ID:72s6
>>28
一応トリックや殺人がメインやし

30: 名無しさん@おーぷん 21/04/18(日)10:25:20 ID:kf4e
城平京は推理サスペンスじゃなくてあれ論理バトルだよな
辛辣的な書き方をすると屁理屈と屁理屈のぶつけ合い

32: 名無しさん@おーぷん 21/04/18(日)10:26:01 ID:V6gh
>>30
それが本格ミステリや
※えぇ!?

31: 名無しさん@おーぷん 21/04/18(日)10:25:50 ID:fMUv
巻数で言うならQ.E.D. 証明終了とC.M.B.森羅博物館シリーズ出してるこれだろ
no title

35: 名無しさん@おーぷん 21/04/18(日)10:27:05 ID:V6gh
>>31
Q.E.Dって続編まだ連載してるんやな

36: 名無しさん@おーぷん 21/04/18(日)10:28:13 ID:fMUv
>>35
月刊誌なのに合計100巻越えてる大御所様よ、個人的にはコナンや金田一より好き

33: 名無しさん@おーぷん 21/04/18(日)10:26:22 ID:cyuU
クローズドサークルもっと流行れ

37: 名無しさん@おーぷん 21/04/18(日)10:28:47 ID:V6gh
>>33
クローズドサークルは十角館という金字塔があるからなあ
あれのせいで後続はクローズドサークル書くのためらいがあるわ

42: 名無しさん@おーぷん 21/04/18(日)10:30:12 ID:cyuU
>>37
個人的には時計館や迷路館もすき
クローズドサークルは現代だとスマホで一種で崩壊するしなぁ

34: 名無しさん@おーぷん 21/04/18(日)10:26:58 ID:fvWq
コナンは言うほどミステリー要素ないし金田一も少年誌全盛期に上手く乗っただけでオワコンやろ
そもそもミステリーってジャンルが無くなりはしないけどニッチってだけや
今でもマイナー作品ならポツポツ出てるし

38: 名無しさん@おーぷん 21/04/18(日)10:29:04 ID:9Jc5
金田一もまだやってるのか?

41: 名無しさん@おーぷん 21/04/18(日)10:30:06 ID:fMUv
>>38
いまは37歳になってますがな
no title

40: 名無しさん@おーぷん 21/04/18(日)10:29:37 ID:V6gh
金田一はまたにガチで綺麗なトリックあるからなあ

45: 名無しさん@おーぷん 21/04/18(日)10:31:26 ID:fMUv
殺人事件の起こらない探偵ものだとこれが好きやった
no title

47: 名無しさん@おーぷん 21/04/18(日)10:31:48 ID:vuPl
サイコメトラーEIJI
no title

52: 名無しさん@おーぷん 21/04/18(日)10:32:42 ID:mG5Y
>>47
サイコメトラーも金田一と同じ原作樹林やな

48: 名無しさん@おーぷん 21/04/18(日)10:32:09 ID:6lpf
ミステリと言うなかれはあかんか
no title

49: 名無しさん@おーぷん 21/04/18(日)10:32:33 ID:V6gh
>>48
あーあったなそれ

51: 名無しさん@おーぷん 21/04/18(日)10:32:41 ID:cyuU
屍人荘とかいう力業スマホ排除だいすき

53: 名無しさん@おーぷん 21/04/18(日)10:33:27 ID:vuPl
・名探偵コナン
・金田一少年の事件簿
・Q.E.D. 証明終了
・C.M.B. 森羅博物館の事件目録
・僕だけがいない街
・掟上今日子の備忘録
・虚構推理
・ミステリと言う勿れ
・二科てすらは推理しない
・探偵ゼノと7つの殺人密室

オススメって調べたらこれだけでてきたわ

55: 名無しさん@おーぷん 21/04/18(日)10:34:11 ID:XDut
虚構推理ほんと嫌い

56: 名無しさん@おーぷん 21/04/18(日)10:34:44 ID:vuPl
金田一37歳は青年誌だから普通におっぱい書いててびっくりするわな

63: 名無しさん@おーぷん 21/04/18(日)10:37:00 ID:fMUv
>>56
セ〇クスシーン描いてたの草生えたわ、全然エ口くなくてさらに草
no title

69: 名無しさん@おーぷん 21/04/18(日)10:38:40 ID:uN3o
>>63
金田一の初期絵柄ならエ口かったかもしれんけど今の絵柄ではな

57: 名無しさん@おーぷん 21/04/18(日)10:35:05 ID:b0zz
37歳であの童顔は無理あるでしょ

スポンサーリンク
61: 名無しさん@おーぷん 21/04/18(日)10:35:36 ID:cyuU
>>57
そんなこと言うたらコナンの警察小一を殺人現場にいれてるし…

60: 名無しさん@おーぷん 21/04/18(日)10:35:31 ID:0tVZ
今は全部科学捜査とかの時代なんやろ
探偵の推理とかいらん

66: 名無しさん@おーぷん 21/04/18(日)10:37:34 ID:V6gh
>>60
リンカーンライムシリーズみたいに科学捜査ものもありやろ

67: 名無しさん@おーぷん 21/04/18(日)10:38:11 ID:cyuU
>>66
科捜研みたいになりそう

64: 名無しさん@おーぷん 21/04/18(日)10:37:08 ID:nOws
広い意味でのミステリは多いけど謎解き重視ってなると少ないな 原作ありのコミカライズならそこそこあるが

71: 名無しさん@おーぷん 21/04/18(日)10:39:02 ID:V6gh
>>64
十角館やすべFはコミカライズやってるよね

70: 名無しさん@おーぷん 21/04/18(日)10:38:50 ID:9Jc5
今やってもコナンのオリアニみたいなカスなのしか作れないだろし

72: 名無しさん@おーぷん 21/04/18(日)10:39:49 ID:vuPl
マガジン「金田一で探偵者やったろ!」
サンデー「なんか金田一人気やから青山に探偵ものかかせたろ」
ジャンプ「……」

75: 名無しさん@おーぷん 21/04/18(日)10:40:28 ID:V6gh
>>72
からくり左近

76: 名無しさん@おーぷん 21/04/18(日)10:40:52 ID:V6gh
あやつり左近やったわすまん
no title

79: 名無しさん@おーぷん 21/04/18(日)10:42:48 ID:V6gh
そういや当て屋の椿もあったな
ミステリー漫画

80: 名無しさん@おーぷん 21/04/18(日)10:43:05 ID:mG5Y
ジャンプには学糾法廷があるんだよなあ
作画があの小畑や
no title

81: 名無しさん@おーぷん 21/04/18(日)10:43:25 ID:IYor
>>80
嫌なこと思い出させんなよ

82: 名無しさん@おーぷん 21/04/18(日)10:43:53 ID:V6gh
>>80
小畑でフォローできないレベルのはちょっと

93: 名無しさん@おーぷん 21/04/18(日)10:49:26 ID:j7CB
>>80
あれは良い実験漫画やったな
結局漫画とはストーリーが重要で、
画力がどれだけあろうと糞原作を面白くは出来ないと満天下に証明してみせた

83: 名無しさん@おーぷん 21/04/18(日)10:44:20 ID:nOws
ワイのおすすめ
神林&キリカ
京&一平
夢食い探偵宇都宮アイリの帰還
月舘の殺人
蜜の島
パブルゲームはいすくーる
nervous breakdown

85: 名無しさん@おーぷん 21/04/18(日)10:45:33 ID:V6gh
>>83
ほとんど少女漫画?

89: 名無しさん@おーぷん 21/04/18(日)10:47:03 ID:nOws
>>85
神林キリカ 京&一平 パズルゲームはいすくーるは少女漫画やな 結構正統派な謎解きでおもろいで bl臭さはあるけど

91: 名無しさん@おーぷん 21/04/18(日)10:48:04 ID:V6gh
>>89
はえーサンガツ
少女漫画は知らんから助かる

84: 名無しさん@おーぷん 21/04/18(日)10:45:25 ID:fMUv
アニメしか見てないけどゴシックって面白かったよな

87: 名無しさん@おーぷん 21/04/18(日)10:45:53 ID:V6gh
>>84
ゴシックは直木賞作家なんやで

94: 名無しさん@おーぷん 21/04/18(日)10:49:45 ID:V6gh
ミステリーってほぼ台詞やからやっぱ文章のほうが描きやすいんかな

96: 名無しさん@おーぷん 21/04/18(日)10:51:27 ID:cyuU
>>94
まぁ絵で書いても結局説明いるしな

95: 名無しさん@おーぷん 21/04/18(日)10:51:01 ID:nOws
手がかりを絵で表現できる分漫画のが描きやすい部分もあるけど

98: 名無しさん@おーぷん 21/04/18(日)10:52:49 ID:V6gh
>>95
金田一の履きつぶした靴が部屋になかったとかはええよな
あと暗号系も絵の方がいいか

97: 名無しさん@おーぷん 21/04/18(日)10:51:55 ID:j7CB
たまにミステリー小説のコミカライズもあるけど
面白かったのはあんまり思いつかんな
山口譲司が書いてた江戸川乱歩のやつは面白かったけど

99: 名無しさん@おーぷん 21/04/18(日)10:54:19 ID:V6gh
>>97
ミステリーのコミカライズって相当画力ないと表現不足になるよね

100: 名無しさん@おーぷん 21/04/18(日)11:03:06 ID:j7CB
そういえば、ひとつの事件ごとに新規のキャラを7~8人くらい作らなあかんというのが並大抵のマンガ家には無理と聞いたことあるな
その点さとうふみやとか新キャラ創作が化け物のように速いとか

なんつーか、ミステリーはコスパめちゃくちゃ悪いのかもな

102: 名無しさん@おーぷん 21/04/18(日)11:06:12 ID:V6gh
>>100
それは原作者がコメントで言ってたなあ
キャラの顔の書き分けがすごいらしいな

101: 名無しさん@おーぷん 21/04/18(日)11:05:50 ID:nOws
ミステリの登場人物なんて探偵助手警察以外適当な駒でいいんだしそこに力入れる必要はないやろ

104: 名無しさん@おーぷん 21/04/18(日)11:27:20 ID:j7CB
>>101
その事件の中においては主要人物なんやから特徴のない能面モブ揃いにするわけにいかんやろ
デザインにチビとかハゲとかデブとか特徴を持たせた上で
各キャラの等身とかの設定もきっちり作って、
性格に合わせた喜怒哀楽の表情も作って絡ませなあかんのやで

105: 名無しさん@おーぷん 21/04/18(日)11:30:28 ID:fYQy
そもそも機材が進化し過ぎた現代にミステリとかそんなウケるか?アメリカのドラマとか見とると取り入れてる技術が進み過ぎて訳分からんぞ

108: 名無しさん@おーぷん 21/04/18(日)11:35:43 ID:V6gh
>>105
科学捜査とかプロファイルものもできるし
本格なら大正時代とかを舞台にできるやろ

107: 名無しさん@おーぷん 21/04/18(日)11:34:03 ID:lM9G
コナンはもうミステリーちゃうな

スポンサーリンク
110: 名無しさん@おーぷん 21/04/18(日)11:43:32 ID:7MhU
コナンはギャグキャラが多いのが強い

引用元: ・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1618708429/