1: 名無しさん@おーぷん 21/03/19(金)23:25:45 ID:DI5
no title

no title

no title

2: 名無しさん@おーぷん 21/03/19(金)23:26:07 ID:DI5
ガンダムよりイケてるやろ

289: 名無しさん@おーぷん 21/03/20(土)01:42:19 ID:iXS
>>2
マヴラブは世界観のほうが特徴的でええわ

3: 名無しさん@おーぷん 21/03/19(金)23:26:14 ID:7OS
いまいちサイズ感がわからんロボ

4: 名無しさん@おーぷん 21/03/19(金)23:26:38 ID:DI5
15mくらいや

5: 名無しさん@おーぷん 21/03/19(金)23:26:41 ID:ojf
デザインはヴィダールの下位互換
no title

6: 名無しさん@おーぷん 21/03/19(金)23:27:24 ID:DI5
no title

no title

8: 名無しさん@おーぷん 21/03/19(金)23:28:36 ID:Q7R
カッコ悪い

11: 名無しさん@おーぷん 21/03/19(金)23:29:45 ID:JB1
イッチアーマードコア好きそう

12: 名無しさん@おーぷん 21/03/19(金)23:29:58 ID:s1A
なお糞雑魚な模様

13: 名無しさん@おーぷん 21/03/19(金)23:30:20 ID:DI5
>>12
敵が多すぎるんや…

17: 名無しさん@おーぷん 21/03/19(金)23:31:20 ID:DI5
no title

no title

18: 名無しさん@おーぷん 21/03/19(金)23:31:42 ID:DI5
やっぱ武御雷

21: 名無しさん@おーぷん 21/03/19(金)23:33:55 ID:DI5
no title


このたたずまい

25: 名無しさん@おーぷん 21/03/19(金)23:34:52 ID:jtB
>>21
固定武装ばかりやけど戦場での弾薬補給どうするんや?

30: 名無しさん@おーぷん 21/03/19(金)23:36:08 ID:DI5
>>25
このシーンは拠点防衛や

22: 名無しさん@おーぷん 21/03/19(金)23:33:55 ID:jtB
中国に端を発するBETAの地球侵攻がコロナと被る

31: 名無しさん@おーぷん 21/03/19(金)23:36:24 ID:eSS
>>22
ちなみにこの設定は小松左京の小説「見知らぬ明日」をパクっとる
初戦が人民解放軍、次がソ連軍で航空戦力が無力化されて核を使うところまでそっくりそのままや

スポンサーリンク
23: 名無しさん@おーぷん 21/03/19(金)23:34:23 ID:eSS
謎ロボット作らんで砲兵でBETA殲滅しろや

26: 名無しさん@おーぷん 21/03/19(金)23:34:53 ID:DI5
>>23
光線級「はい、ずどーん」

34: 名無しさん@おーぷん 21/03/19(金)23:38:23 ID:eSS
>>26
米軍は戦術核の集中運用に成功しとるぞ
だいたい発射インターバルが必要な光線級にMLRSやスメルチ無効化は不可能やな

27: 名無しさん@おーぷん 21/03/19(金)23:34:58 ID:s1A
>>23
縦長のハイヴ攻略に必要やぞ
なおなぜかBETAがいなくなった戦後を見据えた戦術機もある模様

28: 名無しさん@おーぷん 21/03/19(金)23:35:25 ID:jtB
>>27
ラプターですねわかります

35: 名無しさん@おーぷん 21/03/19(金)23:38:45 ID:CG0
例えツッコミどころがあるとしても
ロボ使う理由をでっちあげてるところが良い

36: 名無しさん@おーぷん 21/03/19(金)23:39:13 ID:s1A
>>35
理由考えてないリアルロボットのが少なくない?

69: 名無しさん@おーぷん 21/03/19(金)23:46:23 ID:CG0
>>36
なんていうか姿勢制御の為とか神経使った操作のためみたいなロボ内部の事情より
光線級とかの環境的な理由のが説得力あるよなって

48: 名無しさん@おーぷん 21/03/19(金)23:42:22 ID:DI5
アニメは嫌な予感しかしないが楽しみや

54: 名無しさん@おーぷん 21/03/19(金)23:43:30 ID:QJA
新作アニメのスタッフみたけどかなり気合はいっとるな

59: 名無しさん@おーぷん 21/03/19(金)23:44:25 ID:s1A
>>54
でも時期を完全に逸してると思うわTEの時点でオルタアニメ化すべきやったやろ
超電磁砲3期もいい出来やったけど時期が遅すぎたせいで売り上げはアレやったし

70: 名無しさん@おーぷん 21/03/19(金)23:46:39 ID:2pq
桜花作戦とかいうやべー作戦
no title

71: 名無しさん@おーぷん 21/03/19(金)23:47:08 ID:8be
うーんこれは…エ口ゲ曲!
https://youtu.be/HCLQn-OCdEA

73: 名無しさん@おーぷん 21/03/19(金)23:47:28 ID:DI5
>>71
熱すぎるやろ…

78: 名無しさん@おーぷん 21/03/19(金)23:49:36 ID:Yt7
そのロボットみんなが乗れる訳やないんやろ?
普通に戦車とかで戦えって言われたら自殺してまうわ

81: 名無しさん@おーぷん 21/03/19(金)23:50:17 ID:DI5
>>78
TアニメEの戦車はほんと酷い扱い受けてたな

79: 名無しさん@おーぷん 21/03/19(金)23:50:09 ID:6vf
格闘戦能力はすごい高かったと思うけどコストがバカ高いのはアカンね
日本みたいな地形ならともかく砂漠だと砲兵や戦車部隊でも耐えれそう

88: 名無しさん@おーぷん 21/03/19(金)23:52:25 ID:DI5
一番のはずれは降下部隊とかかな

92: 名無しさん@おーぷん 21/03/19(金)23:55:34 ID:DI5
no title


なんか前から見るとブちゃいくやな

94: 名無しさん@おーぷん 21/03/19(金)23:56:32 ID:jtB
>>92
カニみたいやな

95: 名無しさん@おーぷん 21/03/19(金)23:58:14 ID:00D
色々世界線あるのは知っとるやけど一番人類的に良い方だとどこまで話進んどるのこれ

97: 名無しさん@おーぷん 21/03/19(金)23:59:02 ID:DI5
>>95
地球からBETA追い出して宇宙でも頃しに行ってる

99: 名無しさん@おーぷん 21/03/20(土)00:01:02 ID:c5f
こう考えてみると光線級がおるからBETA無敵やいうのも無理な話やな

103: 名無しさん@おーぷん 21/03/20(土)00:03:57 ID:Cgp
光線級って仲間おる場所には撃たないんやろ?

105: 名無しさん@おーぷん 21/03/20(土)00:04:55 ID:vMD
>>103
生きてる仲間にはうたない

106: 名無しさん@おーぷん 21/03/20(土)00:04:57 ID:P7f
光線級くくりつけて戦えばええんや

108: 名無しさん@おーぷん 21/03/20(土)00:05:09 ID:G3g
マジレスすると光線級の射撃インターバルやと砲兵の全力射撃は防げんぞ
ためとる間に次が落ちてくるからな

111: 名無しさん@おーぷん 21/03/20(土)00:09:36 ID:gaG
レーザー一発撃ったら次撃つのは20秒かかるから防ぐのは厳しそうやな
何で勝てんのや人類

112: 名無しさん@おーぷん 21/03/20(土)00:10:31 ID:vMD
>>111
BETAが絶妙な強さだから。
内輪もめ。

113: 名無しさん@おーぷん 21/03/20(土)00:10:53 ID:Ejo
>>111
結局物量で押しきられたら対応しきれなくなるからやろ

117: 名無しさん@おーぷん 21/03/20(土)00:12:22 ID:ffX
人型兵器は3系のアーマードコアが一番イカしてる

118: 名無しさん@おーぷん 21/03/20(土)00:12:43 ID:LZf
vs化け物作品での人類同士の内輪もめって萎えるんやけどどうよ?

120: 名無しさん@おーぷん 21/03/20(土)00:13:30 ID:Ejo
>>118
逆に最初から一致団結してたら嘘臭いやろ

121: 名無しさん@おーぷん 21/03/20(土)00:13:38 ID:vMD
>>118
そういう意見よく見るな。
でも実際そんなもんとちゃうの。
現実も

123: 名無しさん@おーぷん 21/03/20(土)00:14:33 ID:vMD
マブラヴも前線の兵士は仲良くなっても国同士は裏工作しまくりだし

スポンサーリンク
148: 名無しさん@おーぷん 21/03/20(土)00:28:06 ID:YKT
今度のアニメはアンリミの冥夜エンドの続きなんやっけ
何やそのワイに得しかない話は
ワイの頭読み取って話作ったんか
no title

150: 名無しさん@おーぷん 21/03/20(土)00:29:51 ID:vMD
>>148
なんやその情報。

153: 名無しさん@おーぷん 21/03/20(土)00:31:33 ID:YKT
>>150
次のアニメは冥夜エンドの続きからと聞いたで
悠陽コスの冥夜の絵とかあったような

151: 名無しさん@おーぷん 21/03/20(土)00:30:11 ID:Tsj
マヴラブ世界の軍人無能説

152: 名無しさん@おーぷん 21/03/20(土)00:31:02 ID:vMD
>>151
実際上層部はたぶん無能ばっかやろな

155: 名無しさん@おーぷん 21/03/20(土)00:35:09 ID:vMD
no title


レーザーの次にこいつがやばい。
16mあって時速170㎞で突っ込んでくるとかヤバイやろ

157: 名無しさん@おーぷん 21/03/20(土)00:38:21 ID:Tsj
>>155
正面装甲だけ硬いみたいやから周りで榴弾炸裂したら終わりちゃう?

158: 名無しさん@おーぷん 21/03/20(土)00:39:09 ID:vMD
>>157
でもコイツら数千、数万でくるぞ…

163: 名無しさん@おーぷん 21/03/20(土)00:41:12 ID:YKT
そもそもこいつらテラフォーミングの最中になんか邪魔なモンがあるなって認識しかないしBETAも使い捨ての端末やから物量作戦に単純に勝てへん

169: 名無しさん@おーぷん 21/03/20(土)00:43:27 ID:YKT
G弾とか言う核以上の兵器があるけど誰も住めなくなるとかでほいほい使えへんかった筈や

175: 名無しさん@おーぷん 21/03/20(土)00:45:30 ID:Tsj
ふと思ったがレーザーも高出力すぎて威力が減衰せんてのも不思議や
それは物理的にあり得へん

176: 名無しさん@おーぷん 21/03/20(土)00:46:14 ID:vMD
>>175
BETAは宇宙からきとるんやぞ。
地球の常識は通用しない

178: 名無しさん@おーぷん 21/03/20(土)00:46:41 ID:HWK
>>175
減衰はしてるけど強いから届いちゃうってだけじゃね

187: 名無しさん@おーぷん 21/03/20(土)00:50:17 ID:Yoz
色々とツッコミ所が多いわ
レーザー最強ならレーザー種だけ生産せぇ

190: 名無しさん@おーぷん 21/03/20(土)00:51:03 ID:vMD
>>187
BETAは戦闘を目的にしとらん。

206: 名無しさん@おーぷん 21/03/20(土)00:55:40 ID:YKT
と言うかミリオタがどうのと考察する話やないで

226: 名無しさん@おーぷん 21/03/20(土)01:11:48 ID:gbR
ガンダムとは違うんか?

228: 名無しさん@おーぷん 21/03/20(土)01:12:16 ID:YKT
>>226
どちらかと言うとフルメタルパニックに近い

240: 名無しさん@おーぷん 21/03/20(土)01:17:39 ID:2Y2
でもエ口ゲなんでしょ

242: 名無しさん@おーぷん 21/03/20(土)01:18:27 ID:vMD
エ口ゲの何がそんな気になるんや。
エ口あったらお得やん

243: 名無しさん@おーぷん 21/03/20(土)01:19:08 ID:LZf
戦術機糞雑魚やけどなんか最新のやと普通に恒星間航行とかしてるらしいな

247: 名無しさん@おーぷん 21/03/20(土)01:20:03 ID:Bff
>>243

宇宙線を防げるならやはり核を撃ちまくるべきやな

251: 名無しさん@おーぷん 21/03/20(土)01:20:54 ID:vMD
>>243
それはもう地球から殲滅した後に開発したやつか

253: 名無しさん@おーぷん 21/03/20(土)01:22:06 ID:LZf
すまん恒星間航行はしてなかった惑星間やった
第8世代戦術機とかいうやつ

269: 名無しさん@おーぷん 21/03/20(土)01:30:35 ID:Bff
第7世代Gジェネレーターの装備と、それに伴う10年間無補給活動、外装式荷電粒子砲の運用、重光線級の最大出力照射を15分間以上無効とするラザフォード・フィールド展開能力を実現している。2031年に認定初号機が配備された。
第8世代第7世代の要求仕様に加えて、0~3G環境下の戦闘運用に対応し、極長距離荷電粒子砲の運用と完全循環型生命維持装置の搭載、更に重力勾配航法と短距離空間跳躍の併用による単独惑星間展開能力を獲得した。2046年に認定初号機が登場した。


272: 名無しさん@おーぷん 21/03/20(土)01:32:09 ID:vMD
>>269
チートやん。
まあこれもあ号標的を倒したからこそや

244: 名無しさん@おーぷん 21/03/20(土)01:19:24 ID:xha
マブラヴは設定資料集が滅茶苦茶凝っててすこ
no title

246: 名無しさん@おーぷん 21/03/20(土)01:19:59 ID:vMD
>>244
あれやばいよな。
高いのもうなずけるわ

250: 名無しさん@おーぷん 21/03/20(土)01:20:35 ID:YKT
ハッキリ断言するけどマブラブオルタのエ口シーンとかクソ要らないぞ
全年齢版買って何の後悔もないレベル

264: 名無しさん@おーぷん 21/03/20(土)01:27:48 ID:Bff
ちなみにマヴラヴはガンパレード・マーチやなくてとある小説の丸パクリや

265: 名無しさん@おーぷん 21/03/20(土)01:28:09 ID:vMD
>>264
なんや、その小説

268: 名無しさん@おーぷん 21/03/20(土)01:29:40 ID:Bff
>>265
「見知らぬ明日」やで
no title

270: 名無しさん@おーぷん 21/03/20(土)01:31:18 ID:vMD
>>268
あらすじ見てきたが確かに似てるな。
でもパクリというほどのもんでもないやろ。

273: 名無しさん@おーぷん 21/03/20(土)01:32:43 ID:Bff
>>270
降下地点からして同じなんだよなぁ
しかもちうごく軍舐めプからのソ連介入でもどうにもならんとことかそっくりや

278: 名無しさん@おーぷん 21/03/20(土)01:34:56 ID:Bff
・核兵器は有効だが決定打にならない
・人類は形の上協力するがまとまらない
・敵性宇宙人は人を食う
やっぱ似とるやないか!

282: ■忍【LV1,ぐんたいガニ,JC】 21/03/20(土)01:37:36 ID:bL5
>>278
そないな核ばっか使ったら人類が奴らと心中しかねんで

286: 名無しさん@おーぷん 21/03/20(土)01:40:33 ID:Bff
>>282
通常兵器がきかんからしゃあない
小説の最後は国連軍の東京への戦略核攻撃が始まるところで終わるでちなみに敵性宇宙人はレーザーで核を迎撃する模様 光線級の元ネタやね(ニッコリ)

287: 名無しさん@おーぷん 21/03/20(土)01:41:10 ID:xha
>>286
シンゴジラもそんな感じやったな

293: 名無しさん@おーぷん 21/03/20(土)01:44:05 ID:Bff
ちゅーかマヴラヴの制作スタッフはたぶん基本的に小松左京リスペクトやろ
台詞回しとかそれっぽいわ

スポンサーリンク
339: 名無しさん@おーぷん 21/03/20(土)02:09:16 ID:1TH
マブラヴの設定はガンパレの影響受けてるって公式で言ってた気がしたけど違ったっけ

313: 名無しさん@おーぷん 21/03/20(土)01:52:25 ID:vMD
まさかマブラヴスレがこんな伸びるとはな。
まだマブラヴに希望がもてるんやな

引用元: ・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1616163945/