1: 名無しさん@おーぷん 21/03/23(火)13:30:46 ID:o3H
最大瞬間風速はポケモン超えてたんやけどな
2: 名無しさん@おーぷん 21/03/23(火)13:31:12 ID:5S5
日野が加わったから
3: 名無しさん@おーぷん 21/03/23(火)13:31:18 ID:I9V
超えてねーよ
7: 名無しさん@おーぷん 21/03/23(火)13:31:59 ID:o3H
>>3
超えてたでおっさん
超えてたでおっさん
17: 名無しさん@おーぷん 21/03/23(火)13:34:54 ID:I9V
>>7
ポケモンの一番低いところと比べるのやめな
ポケモンの一番低いところと比べるのやめな
18: 名無しさん@おーぷん 21/03/23(火)13:37:26 ID:vQN
>>17
いや、正直当時は超えてたぞ
あの時の子供はポケモンより妖怪ウォッチの方が身近だった
いや、正直当時は超えてたぞ
あの時の子供はポケモンより妖怪ウォッチの方が身近だった
21: 名無しさん@おーぷん 21/03/23(火)13:38:59 ID:AIt
>>18
妖怪ウォッチの瞬間風速最大期と比べるならポケモンも瞬間風速最大期にするべきって言いたいんちゃう?
ポケモンが一番強かったのいつだか知らんけど
妖怪ウォッチの瞬間風速最大期と比べるならポケモンも瞬間風速最大期にするべきって言いたいんちゃう?
ポケモンが一番強かったのいつだか知らんけど
5: 名無しさん@おーぷん 21/03/23(火)13:31:35 ID:GHd
ネタ切れ
ポケモンはいくらでも作れるけど妖怪は無理でしょ
ポケモンはいくらでも作れるけど妖怪は無理でしょ
8: 名無しさん@おーぷん 21/03/23(火)13:32:02 ID:E15
レベルファイブだから
9: 名無しさん@おーぷん 21/03/23(火)13:32:45 ID:MjE
2014~2016辺りはマジで妖怪の勢い凄かったな
あのポケモンが影響受けて必殺技作ったりアニメの雰囲気ガラッと変えたりしたくらいだもんな
あのポケモンが影響受けて必殺技作ったりアニメの雰囲気ガラッと変えたりしたくらいだもんな
16: 名無しさん@おーぷん 21/03/23(火)13:34:47 ID:CJP
>>9
この時期のポケモンは黒歴史や
この時期のポケモンは黒歴史や
10: 名無しさん@おーぷん 21/03/23(火)13:33:12 ID:y19
書き込み失礼します
レベル5はコンテンツを大事にしないけど
すぐ次の流行りを作るイメージあったのにまさかその後何も生み出さなくなるとはなぁ
レベル5はコンテンツを大事にしないけど
すぐ次の流行りを作るイメージあったのにまさかその後何も生み出さなくなるとはなぁ
12: 名無しさん@おーぷん 21/03/23(火)13:33:44 ID:8B7
AKBにED歌わせた辺りから怪しくなっていったな
15: 名無しさん@おーぷん 21/03/23(火)13:34:22 ID:MjE
19: 名無しさん@おーぷん 21/03/23(火)13:38:17 ID:CJP
コロコロの表紙もジバにゃんが占領してたしな
30: 名無しさん@おーぷん 21/03/23(火)13:42:22 ID:AIt
妖怪ウォッチがどんなのか知らんからなんとも言えんけど、ポケモンの強みはシステムと世界観やと思う
収集要素、育成要素、バトル要素がいい具合にまとまっとる
収集要素、育成要素、バトル要素がいい具合にまとまっとる
スポンサーリンク
32: 名無しさん@おーぷん 21/03/23(火)13:42:52 ID:uZ6
ジバニャンがピカチュウより可愛くない
36: 名無しさん@おーぷん 21/03/23(火)13:44:33 ID:uZ6
妖怪なのにかわいさ出しすぎた
妖怪人間並みに気持ち悪くすればよかった
妖怪人間並みに気持ち悪くすればよかった
40: 名無しさん@おーぷん 21/03/23(火)13:45:34 ID:vQN
>>36
そんなん売れないぞ
そんなん売れないぞ
41: 名無しさん@おーぷん 21/03/23(火)13:46:05 ID:0nU
妖怪は商売の仕方がポケモン以上にあこぎすぎた
43: 名無しさん@おーぷん 21/03/23(火)13:46:39 ID:0nU
玩具も1と2で互換性ないんやっけ
44: 名無しさん@おーぷん 21/03/23(火)13:47:08 ID:vQN
妖怪メダルとか常に入荷待ちだったよな
52: 名無しさん@おーぷん 21/03/23(火)13:56:27 ID:t4H
ジバニャンとケータがそこまで絆ないことや
ジバニャンはケータよりもエミちゃんやし
かといってウィスパーがメインとか絶対人気でない
フユニャンとケーゾが主役だったらまだ保ってたかもな
ジバニャンはケータよりもエミちゃんやし
かといってウィスパーがメインとか絶対人気でない
フユニャンとケーゾが主役だったらまだ保ってたかもな
54: 名無しさん@おーぷん 21/03/23(火)13:58:27 ID:vQN
1996年辺りに妖怪ウォッチ始まってたら未だに売れてたかもな
60: 名無しさん@おーぷん 21/03/23(火)14:00:41 ID:FtV
>>54
鬼太郎があるからそれは絶対ない
鬼太郎があるからそれは絶対ない
82: 名無しさん@おーぷん 21/03/23(火)14:06:19 ID:rfV
>>71
猫娘美化激しすぎやろ
深夜アニメにいてもおかしくないぞ
猫娘美化激しすぎやろ
深夜アニメにいてもおかしくないぞ
88: 名無しさん@おーぷん 21/03/23(火)14:08:38 ID:6QW
56: 名無しさん@おーぷん 21/03/23(火)13:59:16 ID:6QW
映画の露骨なお涙頂戴ストーリーはやめろ
それと、新シリーズなる度に迷走しすぎや
それと、新シリーズなる度に迷走しすぎや
57: 名無しさん@おーぷん 21/03/23(火)13:59:53 ID:0nU
原因は儲けを焦りすぎた
ダークサイド
この弐点
ダークサイド
この弐点
65: 名無しさん@おーぷん 21/03/23(火)14:01:44 ID:OCl
マジレスすると妖怪ウォッチに金をかける大人は子供にねだられて仕方なく買う親か
転売目的の人が大多数で
妖怪ウォッチ愛の強い大人のインフルエンサーを産み出せなかったことが原因かと思う
転売目的の人が大多数で
妖怪ウォッチ愛の強い大人のインフルエンサーを産み出せなかったことが原因かと思う
72: 名無しさん@おーぷん 21/03/23(火)14:04:15 ID:Bfv
日野の飽き性のせい
100: 名無しさん@おーぷん 21/03/23(火)14:12:37 ID:0nU
まじであんまり銭ゲバせずにシリーズ続けることを念頭に置いてたら違ったわ
135: 名無しさん@おーぷん 21/03/23(火)14:21:57 ID:WD1
日本しか通用せんのがね
146: 名無しさん@おーぷん 21/03/23(火)14:23:23 ID:xMD
というかポケモンが強すぎる
148: 名無しさん@おーぷん 21/03/23(火)14:24:14 ID:0nU
妖怪ってようは昔の人の思い込みとかそんなんやろ
150: 名無しさん@おーぷん 21/03/23(火)14:24:53 ID:rfV
>>148
例えば山でやっほー言ったら帰ってくる現象とか昔は妖怪のせいにしてたとか
例えば山でやっほー言ったら帰ってくる現象とか昔は妖怪のせいにしてたとか
168: 名無しさん@おーぷん 21/03/23(火)14:28:04 ID:w8C
ポケモンと比べてキャラも妖怪デザインも幅狭いからなぁ
どうしても世界がこじんまりになる
どうしても世界がこじんまりになる
173: 名無しさん@おーぷん 21/03/23(火)14:28:35 ID:qnr
ここにいる奴ら妖怪ウォッチの失速原因全く理解できてなくて草
3からの大幅バトルシステム変更&アニメでの悪ノリとシャドウサイドとかいうクソ要素出したからやぞ
3からの大幅バトルシステム変更&アニメでの悪ノリとシャドウサイドとかいうクソ要素出したからやぞ
186: 名無しさん@おーぷん 21/03/23(火)14:30:02 ID:w8C
>>173
多分そう言う失敗なくても結局右肩下りに落ちぶれていったと思うがな
単純に飽きられただけ
多分そう言う失敗なくても結局右肩下りに落ちぶれていったと思うがな
単純に飽きられただけ
185: 名無しさん@おーぷん 21/03/23(火)14:29:59 ID:Goh
ポケモン
・ゲームは長期的に売れやすい
・コロコロコミック等の雑誌との連携が強い
・アニメが大ヒット
・世界的にポケモンが売れた
妖怪ウォッチ
・短期的には売れるが長期的には売れない
・ポケモン並の雑誌宣伝ができない
・アニメは2期以降不発で迷走
・売れたのは国内くらいで海外では売れなかった
・ゲームは長期的に売れやすい
・コロコロコミック等の雑誌との連携が強い
・アニメが大ヒット
・世界的にポケモンが売れた
妖怪ウォッチ
・短期的には売れるが長期的には売れない
・ポケモン並の雑誌宣伝ができない
・アニメは2期以降不発で迷走
・売れたのは国内くらいで海外では売れなかった
222: 名無しさん@おーぷん 21/03/23(火)14:35:53 ID:NOR
妖怪全盛期2014年とかやしな
234: 名無しさん@おーぷん 21/03/23(火)14:38:02 ID:r3J
>>222
7年前か
直撃世代5~12歳が今12~19歳
中学生あたりは恥ずかしがって子供向け買わんし、リバイバルはあと3.4年してからか?
7年前か
直撃世代5~12歳が今12~19歳
中学生あたりは恥ずかしがって子供向け買わんし、リバイバルはあと3.4年してからか?
239: 名無しさん@おーぷん 21/03/23(火)14:39:11 ID:qnr
本家元祖が出た頃に小6やったな
その後一応3のスキヤキまで買ったけど人気も無くなって来たし4からは買ってへん
その後一応3のスキヤキまで買ったけど人気も無くなって来たし4からは買ってへん
244: 名無しさん@おーぷん 21/03/23(火)14:39:53 ID:RMA
ホンマに低迷の原因日野で笑うわ
あいつガンダムAGEでもやらかしてんのな
あいつガンダムAGEでもやらかしてんのな
258: 名無しさん@おーぷん 21/03/23(火)14:41:59 ID:0dl
ageは発想は良かったけど50話で3世代は難しいのもあった
まあ一番クソなのが最初1クールだから世代関係ないんやけどね
まあ一番クソなのが最初1クールだから世代関係ないんやけどね
256: 名無しさん@おーぷん 21/03/23(火)14:41:49 ID:qnr
本編でも日ノ神として妖怪になってたけど
人気作品潰しまくる天才って点においては現実でも妖怪みたいな能力持ちやな
人気作品潰しまくる天才って点においては現実でも妖怪みたいな能力持ちやな
272: 名無しさん@おーぷん 21/03/23(火)14:50:03 ID:rXu
日野がモデルのキャラがゲーム出演するのほんま寒い
303: 名無しさん@おーぷん 21/03/23(火)15:01:52 ID:DeK
何年やったか忘れたがマクドで貰えるカレンダーがポケモンから妖怪ウォッチになった時
もうポケモンの世代は終わったんやなぁって寂しくなったわ
もうポケモンの世代は終わったんやなぁって寂しくなったわ
316: 名無しさん@おーぷん 21/03/23(火)15:15:31 ID:jm1
敗北した理由より一瞬でも勝った理由のが不思議やろ
317: 名無しさん@おーぷん 21/03/23(火)15:17:15 ID:r3J
>>316
時期的にポケモンが中途半端に大人にも売れようとして大人(オタク)からも不評やった頃かな
時期的にポケモンが中途半端に大人にも売れようとして大人(オタク)からも不評やった頃かな
318: 名無しさん@おーぷん 21/03/23(火)15:18:43 ID:q7Z
妖怪ウォッチのショップできたけど一瞬で撤退してたな
320: 名無しさん@おーぷん 21/03/23(火)15:22:05 ID:q7Z
ぷにぷには一時期ハマってた
321: 名無しさん@おーぷん 21/03/23(火)15:23:01 ID:54x
ポケモンがコンテンツとして息長すぎ強すぎ
322: 名無しさん@おーぷん 21/03/23(火)15:27:04 ID:r3J
>>321
初代世代の子がもうやり始めとるからな
初代世代の子がもうやり始めとるからな
スポンサーリンク
324: 名無しさん@おーぷん 21/03/23(火)15:32:18 ID:r3J
あと妖怪ウォッチってナンバリング前提の続き物やろ
ポケモンはもはや子供が家を出て周りの大人のサポートとかアドバイスもらいながら旅に出るっていう再現性のある武器がでかすぎる
ポケモンはもはや子供が家を出て周りの大人のサポートとかアドバイスもらいながら旅に出るっていう再現性のある武器がでかすぎる
引用元: ・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1616473846/
コメント
最大瞬間風速はポケモン超えてたんやけどな
↑「落ち目」のポケモンを超えていただけ
1996年辺りに妖怪ウォッチ始まってたら未だに売れてたかもな
↑逆、妖怪ウォッチの様な低レベルなコンテンツが流行ったのもライバルが弱い今の時代だったからこそやぞ
1996年だと駆逐されて音沙汰無しだわw
初期の雰囲気をずっと大事にしておけばそれなりに息長く人気もあっただろうに。
イナホは不人気だったよな
ダークサイド以前に失速してたし
親としては元祖・本家・真打ちとバスターズとか乱発してたときに買う気力失せた
新しいメダルが古いウォッチで使えないとかで脱落する子どもたちも多かった
アニメに関しては年中~小学校4・5年くらいまでがターゲット
ゲームはポケモンよりやや低年齢層がターゲットだと思っていた
コメントする