※画像は微妙に閲覧注意なので埋め込みませんでした。興味ある方はリンク先で見て下さい
1: 名無しさん@おーぷん 21/06/06(日)22:21:49 ID:E7zF
カエンタケは触るだけで皮膚が爛れる。
きのこがりするときはプロの人を連れていかないとだめやで
きのこがりするときはプロの人を連れていかないとだめやで
4: 名無しさん@おーぷん 21/06/06(日)22:23:35 ID:HeE2
ベニテングダケはマツタケの何十倍かのうまみ成分を有している
5: 名無しさん@おーぷん 21/06/06(日)22:23:51 ID:E7zF
チンパンジーは獲物を生きたまま引き裂いて食うことがあるもっともこれは共食いの場合にかぎらず他の動物を捕まえた時も同様
7: 名無しさん@おーぷん 21/06/06(日)22:24:09 ID:E7zF
さらに言うと、同じ群れ内の弱い個体(ケガや高齢、子供含む)を食べるわけでもなくただただいたぶって殺すのも観察されてるストレス解消の一種らしい
14: 名無しさん@おーぷん 21/06/06(日)22:28:01 ID:8gkk
>>7
こわすぎやろ
こわすぎやろ
35: 名無しさん@おーぷん 21/06/06(日)22:36:28 ID:Jfej
>>14
いじめは人間以外の動物も普通にやっとるで
いじめは人間以外の動物も普通にやっとるで
6: 名無しさん@おーぷん 21/06/06(日)22:24:05 ID:QVvt
アメリカにロンドンと言う地名がある
9: 名無しさん@おーぷん 21/06/06(日)22:24:41 ID:ExOH
眼内レンズの手術したんやけど、点眼麻酔だけで普通に意識あったで
水晶体だけをジュルジュルと溶かして吸って、空いたとこにレンズ入れるんや
水晶体だけをジュルジュルと溶かして吸って、空いたとこにレンズ入れるんや
23: 名無しさん@おーぷん 21/06/06(日)22:33:24 ID:hUBT
>>9
溶かすというか粉々に砕くんやなかったか
溶かすというか粉々に砕くんやなかったか
27: 名無しさん@おーぷん 21/06/06(日)22:34:33 ID:ExOH
>>23
音波で崩すやつだからそうやね
でも感触としてはジュルジュルって感じやったわ
音波で崩すやつだからそうやね
でも感触としてはジュルジュルって感じやったわ
10: 名無しさん@おーぷん 21/06/06(日)22:25:42 ID:jrUt
金玉の色がスカイブルーの猿がいる
13: 名無しさん@おーぷん 21/06/06(日)22:26:53 ID:16w6
プラナリアは切ったら増えるけど切られるのは嫌みたいで逃げるようになる
その逃げるようになった個体を逃げない個体に食べさせるとそいつも逃げる個体に変化する
記憶が受け継がれるんだね、かわいいね
その逃げるようになった個体を逃げない個体に食べさせるとそいつも逃げる個体に変化する
記憶が受け継がれるんだね、かわいいね
20: 名無しさん@おーぷん 21/06/06(日)22:31:22 ID:Kt90
ダツという魚は光に寄ってくる性質があり夜に海面を照らすと光目掛けて時速60キロで突進してくることがある
過去にそれで死亡事故も起こっており沖縄の漁師からは鮫より怖いと恐れられている
過去にそれで死亡事故も起こっており沖縄の漁師からは鮫より怖いと恐れられている
22: 名無しさん@おーぷん 21/06/06(日)22:32:20 ID:Xtbr
ブルドッグの後頭部を叩くと目玉がとれる可能性がある
19: 名無しさん@おーぷん 21/06/06(日)22:30:54 ID:E7zF
虫の中で世界3大寄虫っていうのがいる
ウデムシ
サソリモドキ
ヒヨケムシ
画像はキモいからあえてはらんで
ウデムシ
サソリモドキ
ヒヨケムシ
画像はキモいからあえてはらんで
25: 名無しさん@おーぷん 21/06/06(日)22:33:36 ID:E7zF
やっぱ貼るで閲覧注意やで
ウデムシ
https://i.imgur.com/saNE4pb.jpg
サソリモドキ
https://i.imgur.com/Zi07xWo.jpg
ヒヨケムシ
https://i.imgur.com/9Ri4pjM.jpg
ウデムシ
https://i.imgur.com/saNE4pb.jpg
サソリモドキ
https://i.imgur.com/Zi07xWo.jpg
ヒヨケムシ
https://i.imgur.com/9Ri4pjM.jpg
29: 名無しさん@おーぷん 21/06/06(日)22:34:40 ID:Kt90
>>25
HGギーガとかが描きそうなデザイン
HGギーガとかが描きそうなデザイン
スポンサーリンク
56: 名無しさん@おーぷん 21/06/06(日)23:25:04 ID:FJQU
>>29
ギーガーはウデムシのデザインに惚れ込んでてほぼ毎日おやつの時間にウデムシの素揚げを食べてアイデアを練ってたんやで
ギーガーはウデムシのデザインに惚れ込んでてほぼ毎日おやつの時間にウデムシの素揚げを食べてアイデアを練ってたんやで
26: 名無しさん@おーぷん 21/06/06(日)22:34:31 ID:E7zF
ゴリラの中でもマウンテンゴリラは
男同士の同性愛が確認されてるで
男同士の同性愛が確認されてるで
33: 名無しさん@おーぷん 21/06/06(日)22:35:56 ID:HouL
>>26
ゴリラに限らず自然界にホモは沢山おる
すみだ水族館のペンギンにもオス同士のカップルがいた
ゴリラに限らず自然界にホモは沢山おる
すみだ水族館のペンギンにもオス同士のカップルがいた
30: 名無しさん@おーぷん 21/06/06(日)22:35:10 ID:Xtbr
ブロック塀に張り付いてるカタツムリはブロック塀を食べてる
34: 名無しさん@おーぷん 21/06/06(日)22:36:08 ID:E7zF
チンパンジーの握力は、なんと200~300kgもあるといわれてるで現在までに知られている最高記録は384kgなんやでこれは1924年にオスのチンパンジーが出した記録や
37: 名無しさん@おーぷん 21/06/06(日)22:37:56 ID:E7zF
38: 名無しさん@おーぷん 21/06/06(日)22:38:23 ID:GvMq
カメムシは密閉した空間に入れると自分の臭さで死ぬ
46: 名無しさん@おーぷん 21/06/06(日)22:42:25 ID:E7zF
カバは普段水の中にいておとなしいイメージが
あるけどサバンナではカバの被害に合う人間が後をたたんのやああ見えて気性が荒い狂暴な生き物なんやね
あるけどサバンナではカバの被害に合う人間が後をたたんのやああ見えて気性が荒い狂暴な生き物なんやね
50: 名無しさん@おーぷん 21/06/06(日)22:47:45 ID:Kt90
タイのプーケットにはベジタリアンフェスティバルという祭りがありそのパレードの参加者は頬に刃物等をさして街を練り歩く
https://i.imgur.com/eUwPv1U.jpg
https://i.imgur.com/hMcE1pZ.jpg
https://i.imgur.com/eUwPv1U.jpg
https://i.imgur.com/hMcE1pZ.jpg
51: 名無しさん@おーぷん 21/06/06(日)22:48:39 ID:E7zF
>>50
貫通してるやん
恐ろしいねぇ
貫通してるやん
恐ろしいねぇ
52: 名無しさん@おーぷん 21/06/06(日)22:50:03 ID:Kt90
>>51
痛みを通じて神に近づくのが目的らしい
銃突っ込んでる奴はウケ狙いにしか思えんが
痛みを通じて神に近づくのが目的らしい
銃突っ込んでる奴はウケ狙いにしか思えんが
53: 名無しさん@おーぷん 21/06/06(日)22:52:23 ID:E7zF
>>51
ハエ~
考えがスゴすぎてついて行けなインゴねえ
受け狙いは草
ハエ~
考えがスゴすぎてついて行けなインゴねえ
受け狙いは草
58: 名無しさん@おーぷん 21/06/06(日)23:41:49 ID:MIfR
タイプ―サムを日本のテレビが取材したとき
レポーターが「痛くないんですか?」って聞いて
「痛くないわけないでしょう」ってキレられてたのは草はえたわ
レポーターが「痛くないんですか?」って聞いて
「痛くないわけないでしょう」ってキレられてたのは草はえたわ
59: 名無しさん@おーぷん 21/06/07(月)00:57:48 ID:xB4w
インフルエンザを完治する薬は未だ作られていないあくまで公になってないだけかも知らんが
54: 名無しさん@おーぷん 21/06/06(日)23:19:12 ID:420e
動物園のちびっこ触れ合いコーナーにいるヒヨコだのウサギだのハムスターは
ほぼ全て耐用期間過ぎた後には他の飼育動物の生き餌になる
ほぼ全て耐用期間過ぎた後には他の飼育動物の生き餌になる
引用元: ・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1622985709/
コメント
コメントする