1: 名無しさん@おーぷん 21/04/24(土)06:10:38 ID:mWXu
なんでこんな意味になったん?
2: 名無しさん@おーぷん 21/04/24(土)06:12:27 ID:nT9I
ぽいから
3: 名無しさん@おーぷん 21/04/24(土)06:12:53 ID:mWXu
え?どこが?
7: 名無しさん@おーぷん 21/04/24(土)06:14:05 ID:mWXu
なんか三角関数の意味は一次関数なんです
みたいなとんちんかんな変化に見える
一般用語ならまだわからんでもないが
みたいなとんちんかんな変化に見える
一般用語ならまだわからんでもないが
8: 名無しさん@おーぷん 21/04/24(土)06:14:40 ID:nT9I
調べたらなんかのゲームでそう誤用されて広まったのが初らしい
で、なんでそんな誤用をしてしまったのかというとなんかぽいからとしか言いようがない
で、なんでそんな誤用をしてしまったのかというとなんかぽいからとしか言いようがない
9: 名無しさん@おーぷん 21/04/24(土)06:16:37 ID:mWXu
>>8
多世界解釈においてはパラレルワールドだとか平行世界だとかは昔から使われてたと思うんだが
どこに付け入る隙があったんやろか?
ドラゴンボールとかターミネーターとかでもあったと思うが
あとバタフライエフェクトとかもか
多世界解釈においてはパラレルワールドだとか平行世界だとかは昔から使われてたと思うんだが
どこに付け入る隙があったんやろか?
ドラゴンボールとかターミネーターとかでもあったと思うが
あとバタフライエフェクトとかもか
10: 名無しさん@おーぷん 21/04/24(土)06:19:34 ID:nT9I
>>9
バタフライエフェクトも誤用されてんのか?
付け入る隙って言ってもたまたまミスったのが広まっただけやしな
一応ぽさの説明をするならパラレルワールドの説明でよく見るこの図が世界、線を連想させるからやろな

バタフライエフェクトも誤用されてんのか?
付け入る隙って言ってもたまたまミスったのが広まっただけやしな
一応ぽさの説明をするならパラレルワールドの説明でよく見るこの図が世界、線を連想させるからやろな

11: 名無しさん@おーぷん 21/04/24(土)06:22:01 ID:mWXu
>>10
バタフライエフェクトはバタフライエフェクトって言い方だった気がする
バタフライエフェクトはバタフライエフェクトって言い方だった気がする
12: 名無しさん@おーぷん 21/04/24(土)06:23:18 ID:mWXu
>>10
どっちかと言うとフローチャートではないんかね?
どっちかと言うとフローチャートではないんかね?
16: 名無しさん@おーぷん 21/04/24(土)06:29:24 ID:nT9I
>>12
そもそもバラレルワールドってもし量子の揺らぎがこうだったらって感じのフローチャートやん
そもそもバラレルワールドってもし量子の揺らぎがこうだったらって感じのフローチャートやん
17: 名無しさん@おーぷん 21/04/24(土)06:31:02 ID:mWXu
>>16
あーたしかに
フローチャートをフローチャートとして素直に理解せずに
線でしかないと受け取っちゃった感じか
思考がぶっ飛んでるな
あーたしかに
フローチャートをフローチャートとして素直に理解せずに
線でしかないと受け取っちゃった感じか
思考がぶっ飛んでるな
13: 名無しさん@おーぷん 21/04/24(土)06:25:38 ID:ZGgP
理系は頭固くてフィクションと現実の違いすらわからないから困る
14: 名無しさん@おーぷん 21/04/24(土)06:28:21 ID:mWXu
ワイはフィクション内で使うのは構わんと思うが
それをリアルで使うって発想がちょっとよくわかんないってだけやで
普通に考えたら変な事言ってるって思って使わんと思うが
それこそフィクションと現実の違いを理解してたら現実では利用しないんちゃうん?
それをリアルで使うって発想がちょっとよくわかんないってだけやで
普通に考えたら変な事言ってるって思って使わんと思うが
それこそフィクションと現実の違いを理解してたら現実では利用しないんちゃうん?
18: 名無しさん@おーぷん 21/04/24(土)06:35:36 ID:ZGgP
>>14
アニメオタク以外は世界線なんて使わないやん
アニメオタク以外は世界線なんて使わないやん
スポンサーリンク
19: 名無しさん@おーぷん 21/04/24(土)06:36:24 ID:mWXu
>>18
それが一般用語らしいんだわ
沢山の歌の歌詞で使われるとかなんとか言われた
それが一般用語らしいんだわ
沢山の歌の歌詞で使われるとかなんとか言われた
20: 名無しさん@おーぷん 21/04/24(土)06:37:09 ID:ZGgP
>>19
だからそれがおかしい
使われてない
一般用語じゃないから
これでその話は終わりや
だからそれがおかしい
使われてない
一般用語じゃないから
これでその話は終わりや
22: 名無しさん@おーぷん 21/04/24(土)06:38:03 ID:mWXu
>>20
ワイ騙されてた?
でもなんか髭なんとかってのの歌で出てくるとかやろ?
ワイ騙されてた?
でもなんか髭なんとかってのの歌で出てくるとかやろ?
21: 名無しさん@おーぷん 21/04/24(土)06:37:22 ID:nT9I
>>19
誤用されて広まって一般用語になるなんてよくある話やろ
世界線はまだ一般用語になりつつあるって段階なんやろな
誤用されて広まって一般用語になるなんてよくある話やろ
世界線はまだ一般用語になりつつあるって段階なんやろな
23: 名無しさん@おーぷん 21/04/24(土)06:39:32 ID:mWXu
>>21
熟語とかならわからんでもないが
これ学術用語やろ?
それこそ、掛け算って言葉を割り算として使うようなもんやろ
熟語とかならわからんでもないが
これ学術用語やろ?
それこそ、掛け算って言葉を割り算として使うようなもんやろ
28: 名無しさん@おーぷん 21/04/24(土)06:41:53 ID:nT9I
>>23
学術用語も熟語やん
なんで学術用語ならおかしくて一般用語ならおかしくないと思うんや
知らんけど学術用語から一般用語になった言葉とかも探せば普通にありそうやし
学術用語も熟語やん
なんで学術用語ならおかしくて一般用語ならおかしくないと思うんや
知らんけど学術用語から一般用語になった言葉とかも探せば普通にありそうやし
15: 名無しさん@おーぷん 21/04/24(土)06:28:31 ID:CECj
イッチは「ニュアンス」「~~的な」という言葉を知った方がよいよ
言葉は何となく伝わったらそれでエエねんで
言葉は何となく伝わったらそれでエエねんで
24: 名無しさん@おーぷん 21/04/24(土)06:39:40 ID:ZGgP
元々の人類補完計画はコードウェイナー・スミスの小説の中の用語で
エヴァでは言葉だけ借りてきてて中身は全然ちゃうみたいなもの
言葉だけ借りるって創作の世界ではよくあるやん
エヴァでは言葉だけ借りてきてて中身は全然ちゃうみたいなもの
言葉だけ借りるって創作の世界ではよくあるやん
27: 名無しさん@おーぷん 21/04/24(土)06:41:39 ID:mWXu
>>24
?
せやな創作の世界ならそうやな
?
せやな創作の世界ならそうやな
29: 名無しさん@おーぷん 21/04/24(土)06:42:52 ID:ZGgP
>>27
だからシュタインズゲートって作品の中以外でそんな使い方はしないでオーケーなんや
だからシュタインズゲートって作品の中以外でそんな使い方はしないでオーケーなんや
25: 名無しさん@おーぷん 21/04/24(土)06:40:06 ID:qDXZ
この話おもしろい?
26: 名無しさん@おーぷん 21/04/24(土)06:40:51 ID:ZGgP
>>25
くそつまらん
イッチがアホなだけ
くそつまらん
イッチがアホなだけ
36: 名無しさん@おーぷん 21/04/24(土)06:48:47 ID:mF3n
そこから興味を持って元ネタを探して掘り下げるほうが建設的ではある
基礎を固めないで表面だけ崇めてるようなもんやろ
それをベタベタ触りまくって削れて崩壊するか増やしまくった付属品で
いつのまにか確固としたものになるかは誰にもわからん
言ってみれば「奇跡」や「復活」だってそんなもんや
基礎を固めないで表面だけ崇めてるようなもんやろ
それをベタベタ触りまくって削れて崩壊するか増やしまくった付属品で
いつのまにか確固としたものになるかは誰にもわからん
言ってみれば「奇跡」や「復活」だってそんなもんや
65: 名無しさん@おーぷん 21/04/24(土)07:35:17 ID:68rs
スレタイがもうおバカそう
※確かにモヤっとする気持ちは分からなくもないですけどね~w
でもシュタゲは名作だと思うし、誤用であっても一般化してきたらそれは正しい意味と同義になるってのはどんな分野でもあるから仕方ないですよねw
アニメだと他にも『別の宇宙』をパラレルワールドのことだと思ってる作品とか結構あって、それが広まっちゃってる印象がありますね~
でも、それでもいいのだと思いますw
引用元: ・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1619212238/
コメント
コメントする