1: ぱくぱく名無しさん 02/01/06 17:46
名神高速の小牧付近にあるSAで食べたもつ煮込みのどんぶりが
忘れられません
赤ミソ仕立てでとてもおいしかった
おいしいモツ煮込みの作り方教えてください
no title

2: ぱくぱく名無しさん 02/01/06 17:57
ニラたっぷり

4: 1 02/01/06 18:04
>>2 ニラ入れるんですか やってみます

5: ぱくぱく名無しさん 02/01/06 18:07
>>4
煮物の甘味の基本はみりんと砂糖ですので、甘いのがよければ
味を見ながら砂糖を入れていけばいいと思います。
「料理のさしすせそ」に従って、砂糖は調味料の中で一番最初に
入れてくださいね。

11: ぱくぱく名無しさん 02/01/07 00:55
もつ煮込みかぁ。
また難しいメニューを・・・。
生臭くならずにやわらかく。
俺にはできん。

12: ぱくぱく名無しさん 02/01/07 01:00
もつってどの部位なんだろう。
おでんに入れるのは、アキレス?もつじゃないよね。
スーパーではどんな名称で売っているの?

14: ぱくぱく名無しさん 02/01/07 01:29
>>12
そのまんま「豚もつ」や「牛もつ」という名前で
売られている事が多いような気がします。
部位としては小腸だったはずです。
おでんに入れる「すじ」は牛のアキレス腱の部分ですね。

16: ぱくぱく名無しさん 02/01/08 04:59
プロの情報求む

17: うひゃひゃ 02/01/12 08:50
>>1
1さんが食べられたのは、もつの煮込みじゃなくて「どて煮」と呼ばれる
愛知の郷土料理じゃないかなと思います。
見た目は、グロテスクですが一度食すると病みつきになられる方が多いと聞きますよ。
私の知り合いの店で簡単な作り方と臭い消しの秘伝なるものを聞き出してきましたよ。
まず、新鮮な生もつを使うことだそうです。そして一番のポイントは、オカラをつかって
下茹をし臭いを消し柔らかく煮るとのことでした。で、隠し味にしょうがとねぎとにんにくを
使って甘味は、ザラメと本みりんで調整するとのことでした・・・
役にたつかなぁ・・

19: ぱくぱく名無しさん 02/02/09 13:43
私の場合は

水と豚もつと生姜を鍋に入れ火をかける
沸騰したら灰汁をとり弱火で煮込む
もつが柔らかくなったら大根と人参とこんにゃくを入れる
しばらくしたらじゃがいもを入れる
野菜が柔らかくなったら味噌で味付けする
豆腐と厚めに刻んだ長ネギを入れて豆腐に火が通ったら完成

実家で作っていたのを見様見真似で作っています。
はっきり言って間違いだらけだと思います。
どなたかご指摘お願いします。
(もつ煮のレシピが載ってるのって見た事無いんですよ。)

20: ぱくぱく名無しさん 02/02/09 14:22
モツは、小麦粉を溶いた水で洗うと臭みがとれます。
あとは、炊くときに焼酎と生姜かな。

24: ぱくぱく名無しさん 02/02/11 20:02
ところでだしってとってます?(鰹とか昆布とか煮干とか)

25: ぱくぱく名無しさん 02/02/24 08:06
>>24
俺は出汁で煮込む。

ところで、俺の場合は肉じゃがと同じように最初に材料を炒めて、いっせーのせ
で煮込んでたんだけど、確かに臭みは残ってたかも。下茹でしなかったし。
ストーブでぐつぐつ煮込んで、はいおしまいだったなあ。

今日はちゃんと下茹でして作ってみよう。

26: ぱくぱく名無しさん 02/02/24 20:38
俺はモツでだしとってたよ。だもんで茹でこぼしは無し。
ああ無知って怖い・・・

27: ぱくぱく名無しさん 02/02/27 00:02
臭みの取り方勉強になるね、今まで臭み取りなんてしないで生姜と葱でごまかして
味噌、醤油で味付けしてた。俺の場合、長葱を火であぶって表面を焦がした奴を
鍋にしいて煮込んでるよ。自宅で仕事してるから忙しい時は具を足して3日位連続
で食ったりしてる、後、風邪引いて料理が面倒なときとかね。

スポンサーリンク
29: ぱくぱく名無しさん 02/02/28 17:17
茹でこぼしも4回して
お酒と生姜もたっぷり使って臭み抜きをしたのに
煮込み始めてちょっと食べてみたら
まだ臭かった・・・

30: ぱくぱく名無しさん 02/02/28 17:31
>>29
そこまでやったんだっら、それはモツ独特の香りなんじゃないのかな。
他の具材や、味噌を入れたら変わるかもよ?
あと盛りつけの時に細かく刻んだネギを散らしても、抑えられると思う。

35: ぱくぱく名無しさん 02/03/03 20:50
理由はわからないけど土鍋で作るとうまい。

43: ぱくぱく名無しさん 02/07/28 00:59
下茹で、やっぱり回数こなさないと駄目かなぁ
結構質の良い豚モツが手に入るので、
処理がきちんとしているのもあって臭味があまり無いんです
あんまりやると旨みがなくなっちゃって

47: ぱくぱく名無しさん 02/08/23 10:30
煮こんで柔らかいのが良いね。

49: ぱくぱく名無しさん 02/09/18 12:02
やっぱり圧力鍋使うと柔らかくなっていいよ。
具はモツ・タマネギ・ニンジンと後入れで焼き豆腐
臭み消しに根生姜・ネギの青い所をいれると良い。
家のはしょう油仕立てであっさり風味。
麺類入れても(゚д゚)ウマー


55: ぱくぱく名無しさん 02/10/31 22:42
醤油味と味噌味があるのか……しらなかった。
明日やってみようかな

67: ぱくぱく名無しさん 03/01/08 20:51
煮込みに入る前に少量の油で
もつ→こんにゃく、野菜を炒めるとすごく美味しいです。

69: ぱくぱく名無しさん 03/01/14 16:50
モツの臭みはTVで見たけど小麦粉を水で溶いた中に入れて綺麗に洗うとにおい
消えると見たことあるけど・・やったことある人レスお願い。うちはショウガと
ごぼうを材料で最初に炒めて,モツを圧力鍋で煮てから水を切って入れています。
それでまだ十分ですが,小麦粉といた水でモツをあらってしまうとコクがなくなり
そうでやったことないですが匂いがおさえられるそうですよ。

70: ぱくぱく名無しさん 03/01/15 16:48
モツから臭みぬきすぎると美味しくないような気がするんだけど。
多少臭いくらいじゃないとなんかしっくりこないんですが

82: まい 03/01/23 15:22
昔友達の家で食べたモツ煮は、ドロドロしてておいしかった。
あれってどうやるの??

83: ぱくぱく名無しさん 03/01/23 15:27
どろどろに煮込んだら、いいんちゃう?
味付け味噌で。

84: もつこ 03/01/23 15:39
うちの家もかなり煮こむんだけど、次に日になっても、3日たっても
ドロドロしない。
昔実家で食べていたモツ煮は、たしかにドーロドロしてた。
わたしもドロドロ知りたい!!。

97: ぱくぱく名無しさん 03/01/31 07:10
愛知だからどてをよく食べるけどスーパーのはちょっと甘すぎる
上野の肉の大山のもつにこみライスがうまい
しょうがが大量に入ってる味

98: ぱくぱく名無しさん 03/01/31 07:28
うちは茹でこぼししないけど、そんなに匂いって気になるかな?
牛もつだからそんなににおわないのだろうか。
脂はすごく出るからすくって捨てるけど……
茹でたりしたら、うまみが逃げそうな気がして。

129: ぱくぱく名無しさん 03/09/21 13:54
自分でもつの煮込み作るの面倒だから、もつ食いたい時は
煮込みじゃないけどこてっちゃん買ってきて炒めて食ってる。

130: ぱくぱく名無しさん 03/09/21 17:41
>>129
面倒ならもつ入りの鍋のツユも売ってるよ。野菜は用意しないとだけど。

143: ぱくぱく名無しさん 04/01/24 21:57
今日作ったんだけど、やわらかくできない。
まあ普通のなべで1時間ちょい煮込んだだけだからダメか・・・。
圧力鍋買おうかな。

144: ぱくぱく名無しさん 04/01/24 22:18
>>143
普通の鍋でいいからもっと煮ればいい。
俺はいつも普通の鍋。

146: ぱくぱく名無しさん 04/01/27 20:41
何かで読んだ方法だけど、赤ワインと八丁味噌とザラメ
で煮込むと良い。赤ワインは、赤玉ポートワインなどの
甘い安物の方が良い。
ワインと味噌は、最終的な分量の半分くらいで煮込み、
最後に全部入れて煮詰める。
ワインは入れすぎると、酸味と渋みで、違う料理になって
しまうので注意。

149: ぱくぱく名無しさん 04/01/27 22:03
味が決まらないとき、焼肉のたれを隠し味に入れてます。
家で作るのは味噌味。
結構いい感じになります。

176: ぱくぱく名無しさん 04/09/25 01:56:28
私の作るモツ煮込みは塩味。


入れるのは、豚モツ・こんにゃく・大根・ごぼう
・湯・だしの素(ほんだしは使わないけど同類品)
塩・しょうが・にんにく。

しょうゆ、味噌味は苦手です。
ちなみに「おでん」も塩味。だしの素と塩のみで味付け。

邪道ですかね?

177: ぱくぱく名無しさん 04/09/25 03:50:31
>>176
普通に美味そうですが・・・

塩味の場合、脂は極力取り去った方が美味いような気がするんですけど
176さんはどうしてるんでしょうか

182: ぱくぱく名無しさん 04/10/16 07:48:23
俺は甘味のない味噌味の煮込みにキムチの素も投入する。
もう泣きたくなるほどうまい。

183: ぱくぱく名無しさん 04/10/20 05:10:40
キムチとモツは炒めてもうまいよな

225: ぱくぱく名無しさん 2005/12/07(水) 10:56:11 ID:adzSOoay0
モツ煮とモツ鍋がごっちゃになってる人が多くないか?

233: ぱくぱく名無しさん 2006/01/03(火) 02:18:26 ID:HUshw6Km0
何回も作ってようやく納得する味が出来ました。

①モツ500グラムを用意する。
②モツをたっぷりのお湯で5分茹でて、ざるにあげて水で洗う 。
(ゆでている間、灰汁を取り捲る)
③一口大にちぎったこんにゃくを5分ゆでて水で洗う。
④にんじん(小一本)は暑さ8㎜のいちょう切りにする
⑤圧力鍋に、焼酎1カップ,味噌大さじ3,酒大さじ2,
醤油大さじ4,砂糖大さじ2,かつお昆布だし大さじ1を入れる。
⑥豚モツ,にんじん,こんにゃくと薄切りにした
にんにく一片としょうが一片を入れる。
⑦水を加えてひたひたにする。
⑧一旦沸騰させてあくとりシートと蓋をして圧力鍋に
かける。(活力鍋の場合1分)
⑨圧力が下がったら蓋を取って煮込み、トロトロにする。
⑩食べる時に一味唐辛子(七味唐辛子)、刻みねぎを入れる。

ウマー。あく取りシートについた大量の脂肪にビクーリ。
翌日食べると味がしみこんでもっとウマー。

236: ぱくぱく名無しさん 2006/01/05(木) 23:59:26 ID:9KaGEomc0
味噌味のモツ煮だったら
騙されたと思って牛乳を少し(モツ300gに対して50cc位)加えてみろ。
コクが増してうまくなるぞ。

237: ぱくぱく名無しさん 2006/01/06(金) 09:55:32 ID:QjrQ5IOTO
最初、茹でこぼす時って酒とか生姜とか一緒に茹でますか?

239: ぱくぱく名無しさん 2006/01/06(金) 12:44:36 ID:1lio5Iex0
>>237
オレは茹でこぼしの後に大量に入れる。

238: ぱくぱく名無しさん 2006/01/06(金) 10:10:57 ID:6BJM5og80
生姜は入れてもいいかも

245: ぱくぱく名無しさん 2006/01/20(金) 00:08:27 ID:yUDuqZX4O
茹でこぼしって何?

247: ぱくぱく名無しさん 2006/01/20(金) 00:12:26 ID:xMtMY3Xh0
>>245
茹でて、茹でた湯を捨てる

294: ぱくぱく名無しさん 2006/06/16(金) 11:54:56 ID:C7WVUD7T0
もつ煮込み最高!

ここ見てたら食べたくて仕方なくなっちまった。
よし、近日中に作るぞ!

337: ぱくぱく名無しさん 2006/11/23(木) 21:24:21 ID:Zvsp+xJUO
もつ煮を作るのは初めてなので教えてください。
牛もつと豚もつ、どちらの方がニオイがキツくないでしょうか?
好みもあるかとは思いますが、
できればニオイがマイルドな方で作ってみたいです。

343: ぱくぱく名無しさん 2006/11/25(土) 07:23:19 ID:MjIgIX75O
>>337
モツという性質上、どちらもある程度は臭うよ
でも、どっちかと言われれば、まだ牛の方が臭みがやわらかいと思う
でも豚もうまいよ
一度どっちも作ってみるといいよ

369: ぱくぱく名無しさん 2007/01/10(水) 00:45:42 ID:kkDgCc550
我が家の鳥モツ煮。シンプルですが。

レバー・皮・砂肝・きんかん・モモ肉(200gずつくらい。適当)
葱・牛蒡・蒟蒻・大蒜・生姜
・レバーは牛乳に10分ほどつけておき、じゃばじゃば水洗い
・肉類はきんかん以外は2cm程度にスライス。湯にまとめて投入。
 生姜と大蒜と酒を入れ煮込む(我が家は保温調理鍋)
・2時間くらい煮たらささがき牛蒡と小さくスライスした蒟蒻を投入
 麹味噌を入れ。好みで味醂・醤油・塩を入れて味を調整。
・更に2時間ぐらいぐったぐった煮て、食べる際に白髪葱をたっぷり乗せる

鳥だと、生姜と牛蒡で匂いは抑えらるので、水を替える必要は特に無いです。
臭みが気になる人は下茹ですれば大丈夫じゃないかな。

スポンサーリンク
412: ぱくぱく名無しさん 2008/01/11(金) 09:11:02 ID:meYCRRSrO
質問です
モツ煮込み作ったんですがとても美味しくできました。
今後継ぎ足してずっと食べていきたいんですがやっぱり腐りますか?
保存は鍋ごと冷蔵庫でいいのでしょうか?
また、注意する事などあったら教えてください。

415: ぱくぱく名無しさん 2008/01/12(土) 12:00:23 ID:v/dKipQS0
>>412
おいらも継ぎ足しで2週間くらい食べてたけど、1日一回は沸騰させてればくさらないよ。
あと、スープはともかく、なかの具材がだいたい4日くらいで入れ替わるくらいのペースで消費した。
新しい具材投入→煮込み(沸騰させて腐らせない)をまもればおkとオモ

423: ぱくぱく名無しさん 2008/02/03(日) 04:04:02 ID:x0ZE4S930
すご~く基本的な質問なのですが、
柔らかくするために下茹でをしますよね?
で、その茹で汁にそのまま味を入れて、煮汁として使った方がいいのか、
それとも、下茹でした茹で汁は捨てちゃって、
綺麗な水に味を入れて、それを煮汁として使った方がいいのか、
どちらがいいのでしょうか?

424: ぱくぱく名無しさん 2008/02/03(日) 10:19:41 ID:1Qi/auIv0
>>423
下茹では柔らかくするためではなく、モツの臭みを抜くためです。
消化物がつまっっていた部分ですからね。
茹で汁は素直に捨てちゃってください。キレイにモツを処理したら、
あらためて水を入れて煮ましょう。

466: ぱくぱく名無しさん 2008/09/01(月) 22:39:34 ID:vRc7/0Lr0
このスレ地域によって色んなもつ煮があって面白いっすね

478: ぱくぱく名無しさん 2008/10/17(金) 07:46:58 ID:W4vPmoq00
地域によってはボイルモツしか入手できないが
やっぱ生モツから煮込んだ方が旨い。

596: ぱくぱく名無しさん 2010/03/29(月) 18:44:22 ID:ZRGatcNM0
人参、大根、こんにゃく、ごぼうで作るんだが、豚汁の豚をもつに換えただけみたいになってしまう
やっぱ野菜入れすぎると汁物っぽくなっちゃうな
カツオだしで作って、沖縄の中身汁みたいにしてもいいんだろうけど

601: ぱくぱく名無しさん 2010/06/26(土) 15:38:52 ID:voh1QE730
>>596
煮込む前の水の量を減らして、人参、大根、こんにゃく、ごぼうは投入前に
少し多めの油で軽く炒めとけ。

607: ぱくぱく名無しさん 2010/08/15(日) 18:23:36 ID:wUU1QtDLO
玉葱とニンニク入れる。
煮溶けてとろみと甘味と旨味になる。
サラっとしたのが好きな人には奨めない。

636: ぱくぱく名無しさん 2011/12/27(火) 14:26:07.61 ID:nS1TbRsz0
ふと天下一品のスープで煮たら美味いんじゃないかなぁ、と思った。

651: ぱくぱく名無しさん 2012/02/04(土) 10:07:01.18 ID:hyjfcje50
臭み抜きに梅干おすすめ。美味しくなるよ

533: ぱくぱく名無しさん 2009/08/21(金) 22:23:03 ID:lzhMDQ140
歴史あるスレだなぁ。
煮込み作りたいが、時期的に暑ぅて・・・

引用元: ・https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1010306810/