1: 名無しさん@おーぷん 21/08/31(火)20:48:47 ID:UAVa
市販品に毛が生えたような激安ドローン⇒航続距離短い、ペイロード小さい、妨害電波で即墜ちる
上の問題を解決した無人機⇒デカい&高い、結果有人機と変わらない
自爆ドローン⇒ただのミサイルの亜種
これをゲームチェンジャーとは呼べんやろ
上の問題を解決した無人機⇒デカい&高い、結果有人機と変わらない
自爆ドローン⇒ただのミサイルの亜種
これをゲームチェンジャーとは呼べんやろ
2: 名無しさん@おーぷん 21/08/31(火)20:49:48 ID:UAVa
そもそもドローンって言葉が範囲ガバガバ過ぎんねん
億する無人機と10万のオモチャを一緒に語るな
億する無人機と10万のオモチャを一緒に語るな
3: 名無しさん@おーぷん 21/08/31(火)20:50:13 ID:tyrR
そもそもドローンの発端が軍事用やろ?
7: 名無しさん@おーぷん 21/08/31(火)20:51:15 ID:UAVa
>>3
「革命」ではないやろ
戦車や飛行機が初めて出てきた時とは影響力が全然違う
「革命」ではないやろ
戦車や飛行機が初めて出てきた時とは影響力が全然違う
10: 名無しさん@おーぷん 21/08/31(火)20:52:10 ID:tyrR
>>7
アメリカ本土から操縦しながら中東空爆出来るのは革命とまでは行かんけど大きな進化やと思うけどな
アメリカ本土から操縦しながら中東空爆出来るのは革命とまでは行かんけど大きな進化やと思うけどな
16: 名無しさん@おーぷん 21/08/31(火)20:54:34 ID:UAVa
>>10
進化は認めるで
せやけど既存の正規軍がゴミになると言わんばかりの持ち上げする奴は頭おかしいわ
進化は認めるで
せやけど既存の正規軍がゴミになると言わんばかりの持ち上げする奴は頭おかしいわ
18: 名無しさん@おーぷん 21/08/31(火)20:54:55 ID:tyrR
>>16
その持ち上げ方は確かにおかしいな
神格化しすぎや
その持ち上げ方は確かにおかしいな
神格化しすぎや
4: 名無しさん@おーぷん 21/08/31(火)20:50:23 ID:xb4J
既存の迎撃システムの負担を増やしたり防衛側の費用増大には使える
無人機の定義付けはほんまガバガバよなぁ米軍がカテゴリ5段階作ってたけど
無人機の定義付けはほんまガバガバよなぁ米軍がカテゴリ5段階作ってたけど
11: 名無しさん@おーぷん 21/08/31(火)20:52:16 ID:UAVa
>>4
妨害電波で完封されたら攻撃側の負担の方がデカイいで
妨害電波で完封されたら攻撃側の負担の方がデカイいで
5: 名無しさん@おーぷん 21/08/31(火)20:51:00 ID:M4ah
自衛隊には有効やろ
あいつら爆弾抱えたドローン飛んできても笛吹いて110番通報やし
あいつら爆弾抱えたドローン飛んできても笛吹いて110番通報やし
6: 名無しさん@おーぷん 21/08/31(火)20:51:08 ID:pein
2ヶ月くらい前に無人のAIドローンが人を攻撃してたよな?
あれどうなったんやろ
あれどうなったんやろ
8: 名無しさん@おーぷん 21/08/31(火)20:51:50 ID:ukX4
>>6
人が勝ったで
人が勝ったで
14: 名無しさん@おーぷん 21/08/31(火)20:53:30 ID:pein
>>8
いや勝負とかじゃなくて人類史上初のAIによる人間への攻撃ってニュースになってたやん
いや勝負とかじゃなくて人類史上初のAIによる人間への攻撃ってニュースになってたやん
20: 名無しさん@おーぷん 21/08/31(火)20:55:39 ID:ukX4
>>14
あーそれか
最終的に人が勝ったで
あーそれか
最終的に人が勝ったで
9: 名無しさん@おーぷん 21/08/31(火)20:52:09 ID:uivC
高度AI処理できたら違うんちゃうん
13: 名無しさん@おーぷん 21/08/31(火)20:53:22 ID:q4Md
IDドローンやからか
17: 名無しさん@おーぷん 21/08/31(火)20:54:47 ID:UAVa
>>13
その通りや
その通りや
スポンサーリンク
19: 名無しさん@おーぷん 21/08/31(火)20:55:33 ID:kSno
上の問題を解決した無人機⇒デカい&高い、結果有人機と変わらない
↑既存の有人機よりは安い
↑既存の有人機よりは安い
23: 名無しさん@おーぷん 21/08/31(火)20:56:20 ID:uivC
有人航空戦力って30年後無くなってそう
24: 名無しさん@おーぷん 21/08/31(火)20:56:34 ID:ZIkF
小さいドローンが離島への物資運んだりしてるで
イッチ遅れてるで
イッチ遅れてるで
31: 名無しさん@おーぷん 21/08/31(火)20:59:21 ID:UAVa
>>24
それは有人航空機ではできなかった事ではないやろ
無人機技術の進歩は認めるが戦車や航空機の登場のような革命やない
それは有人航空機ではできなかった事ではないやろ
無人機技術の進歩は認めるが戦車や航空機の登場のような革命やない
38: 名無しさん@おーぷん 21/08/31(火)21:05:24 ID:63Lp
>>31
イッチの軍事的革命の定義がわからんから何ともいえんわ
少ないともドローンがこれだけ各国の軍で注目されている状況を見れば、十分に革命的ともいえるがな
イッチの軍事的革命の定義がわからんから何ともいえんわ
少ないともドローンがこれだけ各国の軍で注目されている状況を見れば、十分に革命的ともいえるがな
28: 名無しさん@おーぷん 21/08/31(火)20:58:22 ID:h8fW
無人機は無人機でオペレーターが病む模様
32: 名無しさん@おーぷん 21/08/31(火)21:00:29 ID:UAVa
>>28
逆にギャップがヤバいと言われてるな
1日8時間安全なとこから人殺して家に帰って家族と団欒する
逆にギャップがヤバいと言われてるな
1日8時間安全なとこから人殺して家に帰って家族と団欒する
33: 名無しさん@おーぷん 21/08/31(火)21:01:53 ID:uivC
自律無人攻撃機はやっぱり民主主義の国とってデカいやろ
人的損害がまったくないんやからさ
人的損害がまったくないんやからさ
36: 名無しさん@おーぷん 21/08/31(火)21:04:10 ID:xb4J
使い捨てできるくらいコンピュータやセンサーが廉価になった集大成が無人機の流行だと思う
48: 名無しさん@おーぷん 21/08/31(火)21:14:19 ID:8g6y
日本は90年代後半まで無人航空技術が世界トップレベルやったのになあ
50: 名無しさん@おーぷん 21/08/31(火)21:16:02 ID:g5Yi
上空に待機させて敵の通信やスマホ電波拾ってAi が判定してアタックとかヤバすぎやぞ
51: 名無しさん@おーぷん 21/08/31(火)21:16:37 ID:6zz5
>>50
なんかそれは革新的やな
なんかそれは革新的やな
56: 名無しさん@おーぷん 21/08/31(火)21:17:48 ID:NiLl
有人機と大して変わらないんじゃなくて無人やからすごいと言う認識やったんやけど
58: 名無しさん@おーぷん 21/08/31(火)21:18:13 ID:lT0X
ちょっと前に米軍が数十万だか数百万だかのドローンを何億かするミサイルで撃墜したってニュース見たで
61: 名無しさん@おーぷん 21/08/31(火)21:18:48 ID:fGJI
とくに警戒されていない場所なら妨害電波なんて用意されてるわけないじゃん
テロに使うならおもちゃのドローンで十分じゃね?
テロに使うならおもちゃのドローンで十分じゃね?
64: 名無しさん@おーぷん 21/08/31(火)21:19:58 ID:fGJI
たとえばイッチの家にドローンが飛んできて爆弾落としたって誰も防げない
73: 名無しさん@おーぷん 21/08/31(火)21:21:37 ID:JskT
撃墜されても操縦士は無傷なのはむちゃくちゃデカイやろ
84: 名無しさん@おーぷん 21/08/31(火)21:24:41 ID:TDyb
>>73
そのくらいのメリットやと無人機や中距離誘導ミサイル、誘導弾でよくねってならね?
そのくらいのメリットやと無人機や中距離誘導ミサイル、誘導弾でよくねってならね?
95: 名無しさん@おーぷん 21/08/31(火)21:26:56 ID:JskT
>>84
無人機とドローンってなにがちゃうんやろか?
無人機とドローンってなにがちゃうんやろか?
97: 名無しさん@おーぷん 21/08/31(火)21:27:09 ID:t8fj
>>95
同じ
同じ
77: 名無しさん@おーぷん 21/08/31(火)21:22:59 ID:8oDt
ドローンが軍事革命言われたのってイラク戦争の頃やなかったか?
87: 名無しさん@おーぷん 21/08/31(火)21:25:17 ID:YsGe
人道無視ならドローンに危険物運ばせて壊されても壊さなくても相手に損害与えるとかもできるやろうし
危ないとは思うわ
危ないとは思うわ
94: 名無しさん@おーぷん 21/08/31(火)21:26:54 ID:UAVa
>>87
まあ普通の国家は無理やな
デメリットがでかすぎる
まあ普通の国家は無理やな
デメリットがでかすぎる
101: 名無しさん@おーぷん 21/08/31(火)21:27:47 ID:YsGe
>>94
中国は普通にやってそうやな
中国は普通にやってそうやな
89: 名無しさん@おーぷん 21/08/31(火)21:25:56 ID:tbPD
重要施設にドローンで爆弾落としたら強いやん
91: 名無しさん@おーぷん 21/08/31(火)21:26:20 ID:8oDt
>>89
もはやテロやな
もはやテロやな
122: 名無しさん@おーぷん 21/08/31(火)21:32:04 ID:tbPD
>>91
爆弾とドローンさえ用意すればテロできるんやから革命的なんちゃうんやろか
爆弾とドローンさえ用意すればテロできるんやから革命的なんちゃうんやろか
106: 名無しさん@おーぷん 21/08/31(火)21:28:57 ID:g5Yi
ドローンは小型化がすすむよ
迎撃をかいくぐる為にな
迎撃をかいくぐる為にな
109: 名無しさん@おーぷん 21/08/31(火)21:29:41 ID:6zz5
>>106
エンジン積むかモーター積むかでだいぶ変わる
エンジン積むかモーター積むかでだいぶ変わる
112: 名無しさん@おーぷん 21/08/31(火)21:30:30 ID:tQNJ
ドローンとか遠隔操作兵器とか無人兵器とか流行っても
戦場を制するのは歩兵であることは未来永劫変わることがない
戦場を制するのは歩兵であることは未来永劫変わることがない
117: 名無しさん@おーぷん 21/08/31(火)21:31:16 ID:6HF2
ドローン基本的に斥候役だから直接的な攻撃では活躍できないんじゃないか
それか軍事的にかなり偏ってるときじゃないと攻撃役としてはダメだったり
それか軍事的にかなり偏ってるときじゃないと攻撃役としてはダメだったり
118: 名無しさん@おーぷん 21/08/31(火)21:31:33 ID:6zz5
>>117
これ
これ
131: 名無しさん@おーぷん 21/08/31(火)21:33:06 ID:UAVa
>>117
結局小さくて安いドローンは重いもの運べないという物理的限界があるからな
結局小さくて安いドローンは重いもの運べないという物理的限界があるからな
135: 名無しさん@おーぷん 21/08/31(火)21:34:16 ID:6HF2
>>131
というか高性能になっていくと現状の兵器と価格面もそんな変わんなくなっていくから
そこまで変化は見込めない
というか高性能になっていくと現状の兵器と価格面もそんな変わんなくなっていくから
そこまで変化は見込めない
138: 名無しさん@おーぷん 21/08/31(火)21:34:45 ID:8g6y
>>131
こればっかりはなあ
バッテリー大革命でも起きない限り民間用も頭打ちするというか既にしてる
こればっかりはなあ
バッテリー大革命でも起きない限り民間用も頭打ちするというか既にしてる
130: 名無しさん@おーぷん 21/08/31(火)21:33:01 ID:F0jG
次の軍事革命は防御面かもしれん
爆発や銃弾に対して人間の体がもろすぎる
爆発や銃弾に対して人間の体がもろすぎる
133: 名無しさん@おーぷん 21/08/31(火)21:33:57 ID:6zz5
>>130
はいバーリアが実現するのやろう
はいバーリアが実現するのやろう
140: 名無しさん@おーぷん 21/08/31(火)21:35:02 ID:6zz5
AIが進歩すれば話は別なんやが
どちらにせよ将来性はでかいやろ
どちらにせよ将来性はでかいやろ
141: 名無しさん@おーぷん 21/08/31(火)21:35:17 ID:Hr2n
ドローン(マルチコプターとはちゃうで)が軍事的に素晴らしいんは
いっぱい個数を一気に正確に制御しながら使ったり出来るから
予め地形データ持っとけば海岸とか波の音で紛れる場所やと夜間無灯火で正確にウロチョロ飛べて監視とかに凄い便利やったり
低空でピタッとホバリング出来るから地雷の探知とかも金属探知機持って歩くより楽チンで出来るんよね
いっぱい個数を一気に正確に制御しながら使ったり出来るから
予め地形データ持っとけば海岸とか波の音で紛れる場所やと夜間無灯火で正確にウロチョロ飛べて監視とかに凄い便利やったり
低空でピタッとホバリング出来るから地雷の探知とかも金属探知機持って歩くより楽チンで出来るんよね
142: 名無しさん@おーぷん 21/08/31(火)21:35:49 ID:6zz5
>>141
地雷除去は期待できるな
地雷除去は期待できるな
160: 名無しさん@おーぷん 21/08/31(火)21:38:53 ID:6zz5
でも目になれるのはでかい
スポンサーリンク
178: 名無しさん@おーぷん 21/08/31(火)21:42:37 ID:xHlT
ドローン同士の戦争でプロゲーマーが雇われたりしたらおもろくね?
187: 名無しさん@おーぷん 21/08/31(火)21:45:39 ID:UAVa
>>178
ゲームだと思ってやってたら実際はスコア高い奴を選んで現実の戦場で無人機操作させてましたみたいな話あったな
あれ何やったっけ
ゲームだと思ってやってたら実際はスコア高い奴を選んで現実の戦場で無人機操作させてましたみたいな話あったな
あれ何やったっけ
202: 名無しさん@おーぷん 21/08/31(火)21:55:14 ID:H8Wi
>>187
何か引っ掛かってて思い出せそうで思い出せなくて、気になってしゃーない
お前らちょっと思い出せ
渡辺浩弍の「1999年のゲームキッズ」ぽい
何か引っ掛かってて思い出せそうで思い出せなくて、気になってしゃーない
お前らちょっと思い出せ
渡辺浩弍の「1999年のゲームキッズ」ぽい
203: 名無しさん@おーぷん 21/08/31(火)21:56:32 ID:5x3Q
エンダーのゲームって映画やとシュミレーションかと思ったら実戦で相手の種族皆殺しにしてたとかあったで
188: 名無しさん@おーぷん 21/08/31(火)21:47:26 ID:g5Yi
召集礼状来て配属ドローン部隊やったら正直当たりやろ
191: 名無しさん@おーぷん 21/08/31(火)21:49:20 ID:6ePW
>>188
ドローン操縦士PTSD率めちゃくちゃ高いらしいけどな
ドローンで人殺してその後すぐ家帰れるからその落差で精神壊れるらしいで
ドローン操縦士PTSD率めちゃくちゃ高いらしいけどな
ドローンで人殺してその後すぐ家帰れるからその落差で精神壊れるらしいで
192: 名無しさん@おーぷん 21/08/31(火)21:50:03 ID:tQNJ
米国ですらドローン部隊は不人気すぎてボーナス出すレベルやぞ
194: 名無しさん@おーぷん 21/08/31(火)21:50:28 ID:eMl6
らしいらしいばっかだな
199: 名無しさん@おーぷん 21/08/31(火)21:52:26 ID:6ePW
>>194
ネットで得られる軍事的な話は全部憶測入るからしゃーない
本当の情報知ってるのなんてその国の軍隊だけやし
ネットで得られる軍事的な話は全部憶測入るからしゃーない
本当の情報知ってるのなんてその国の軍隊だけやし
136: 名無しさん@おーぷん 21/08/31(火)21:34:41 ID:tQNJ
ミサイルが主流になり始めた頃もこんな議論してたんやろな
引用元: ・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1630410527/
コメント
コメントする