1: 名無しさん@おーぷん 22/03/16 09:12:28 ID:DkWr
おまえら騙されんなよ
2: 名無しさん@おーぷん 22/03/16 09:13:08 ID:dsZo
いまだにガソリン車やで
3: 名無しさん@おーぷん 22/03/16 09:13:09 ID:star
>>1
逆張り?
逆張り?
5: 名無しさん@おーぷん 22/03/16 09:13:50 ID:deRt
ガソリン入れるくらいの所要時間でバッテリー回復できるようにならんと全部電気自動車に置き換えるのは無理やと思う
8: 名無しさん@おーぷん 22/03/16 09:15:30 ID:dsZo
>>5
これな
あと寒冷地での適応力
これな
あと寒冷地での適応力
9: 名無しさん@おーぷん 22/03/16 09:16:38 ID:star
>>5
ぶっちゃけガソリンと同等の熱量を蓄電池に急速で与えた時の
蓄電ロスの熱量がヤバいことになると思うんやが
どうなんやろな
ぶっちゃけガソリンと同等の熱量を蓄電池に急速で与えた時の
蓄電ロスの熱量がヤバいことになると思うんやが
どうなんやろな
23: 名無しさん@おーぷん 22/03/16 09:19:41 ID:deRt
>>9
現実的なのはガソリンスタンドの代わりにバッテリースタンドみたいなの作ってそこで充電済みバッテリーに交換するとかやろか?
ただバッテリーの小型大容量化と統一規格化をガッチリやらんとこれも実現難しいんやろうけど
現実的なのはガソリンスタンドの代わりにバッテリースタンドみたいなの作ってそこで充電済みバッテリーに交換するとかやろか?
ただバッテリーの小型大容量化と統一規格化をガッチリやらんとこれも実現難しいんやろうけど
11: 名無しさん@おーぷん 22/03/16 09:16:40 ID:DkWr
>>5
てことは無理なんだよな
ガソリンは油をタンクに注ぐだけやけど
電池は化学反応で金属を腐食させたり戻したりしてどうしても時間がかかるから
てことは無理なんだよな
ガソリンは油をタンクに注ぐだけやけど
電池は化学反応で金属を腐食させたり戻したりしてどうしても時間がかかるから
6: 名無しさん@おーぷん 22/03/16 09:13:50 ID:RBGo
っぱ原子力カーよ
7: 名無しさん@おーぷん 22/03/16 09:15:11 ID:DkWr
本命はハイブリッドやけど
それだとトヨタが世界を席巻してしまうから欧米が抵抗してるだけや
それだとトヨタが世界を席巻してしまうから欧米が抵抗してるだけや
44: 名無しさん@おーぷん 22/03/16 09:28:24 ID:mjA3
>>7
そのトヨタも圧力に負けてEV作る言いはじめたからなあ
そのトヨタも圧力に負けてEV作る言いはじめたからなあ
49: 名無しさん@おーぷん 22/03/16 09:31:39 ID:star
>>44
ハイブリッド車作ってるメーカーはいつでもシフトできる下地あるから
敢えて作ってなかっただけやろ
ハイブリッド車作ってるメーカーはいつでもシフトできる下地あるから
敢えて作ってなかっただけやろ
55: 名無しさん@おーぷん 22/03/16 09:35:04 ID:mjA3
>>49
エンジンなくなると美味しいとこを電池屋とかIT屋とかに持っていかれてしまうから
自動車メーカーとしてはそれを避けたいって聞いたことある
エンジンなくなると美味しいとこを電池屋とかIT屋とかに持っていかれてしまうから
自動車メーカーとしてはそれを避けたいって聞いたことある
10: 名無しさん@おーぷん 22/03/16 09:16:38 ID:UwGr
家で充電してそれで数日持つなら問題なかろうもん
12: 名無しさん@おーぷん 22/03/16 09:17:03 ID:DkWr
>>10
おまえは旅行に行かないのか?
おまえは旅行に行かないのか?
14: 名無しさん@おーぷん 22/03/16 09:17:32 ID:UwGr
>>12
旅館で充電できれば問題なかろうもん
旅館で充電できれば問題なかろうもん
16: 名無しさん@おーぷん 22/03/16 09:17:49 ID:DkWr
>>14
旅館まで持たないぞ
旅館まで持たないぞ
スポンサーリンク
18: 名無しさん@おーぷん 22/03/16 09:18:14 ID:UwGr
>>16
そんな長距離なら電車か飛行機で行くわ
そんな長距離なら電車か飛行機で行くわ
17: 名無しさん@おーぷん 22/03/16 09:18:07 ID:ozbm
せやけど何か政府は2035年には全ての車を電気自動車に置き換えます!て発表しとるで
新たに発売する車はって意味かしらんけど
新たに発売する車はって意味かしらんけど
22: 名無しさん@おーぷん 22/03/16 09:18:48 ID:DkWr
>>17
ほんやか
「ガソリン車以外」の間違いでは?
もう一回ちゃんと調べろ
ほんやか
「ガソリン車以外」の間違いでは?
もう一回ちゃんと調べろ
25: 名無しさん@おーぷん 22/03/16 09:20:08 ID:ozbm
24: 名無しさん@おーぷん 22/03/16 09:19:44 ID:dsZo
>>17
食い物は全て加工品に置き換えますって言うのと同じくらい無謀やわ
食い物は全て加工品に置き換えますって言うのと同じくらい無謀やわ
20: 名無しさん@おーぷん 22/03/16 09:18:27 ID:R82Z
でもテスラは正直憧れるよね…
35: 名無しさん@おーぷん 22/03/16 09:23:30 ID:dsZo
>>20
テスラ自動車実際乗ってる人がどのくらい持つか動画上げてたから見てみるといい
テスラ自動車実際乗ってる人がどのくらい持つか動画上げてたから見てみるといい
27: 名無しさん@おーぷん 22/03/16 09:21:12 ID:KWEc
euがガソリン車締め出してるのにむしろ普及しない理由が知りたい
30: 名無しさん@おーぷん 22/03/16 09:22:13 ID:dsZo
>>27
勝手にやってろ定期
勝手にやってろ定期
28: 名無しさん@おーぷん 22/03/16 09:21:28 ID:UwGr
どうせ車長時間運転するなら休憩取るべきなんやから4時間毎に1回充電するくらいのペースでもええわ
42: 名無しさん@おーぷん 22/03/16 09:27:24 ID:GXPv
テレワークとかVRが叫ばれてる昨今でリアルの移動手段の更なる進化って正直いらんやろ
まあトラックとかは今後も活躍するだろうからそれのために電気自動車の研究するのはともかく
まあトラックとかは今後も活躍するだろうからそれのために電気自動車の研究するのはともかく
45: 名無しさん@おーぷん 22/03/16 09:29:37 ID:DkWr
>>42
まあ、開発された順番で言えば
電気自動車、ガソリン車、ハイブリッド車
やから進化とは言えんけどな
まあ、開発された順番で言えば
電気自動車、ガソリン車、ハイブリッド車
やから進化とは言えんけどな
46: 名無しさん@おーぷん 22/03/16 09:30:24 ID:J5QL
自動運転カーは普及する?
47: 名無しさん@おーぷん 22/03/16 09:30:39 ID:GSBz
現状充電池が走っとるようなもんやしもっと小型化して充電時間も短くせんとな
バッテリーごと交換しようにもそれ自体がでかいし重いし大掛かりすぎる
バッテリーごと交換しようにもそれ自体がでかいし重いし大掛かりすぎる
51: 名無しさん@おーぷん 22/03/16 09:32:17 ID:fPCG
車の燃料なんて水でいいんだよ
ガソリンスタンドは給水所にチェンジや
ガソリンスタンドは給水所にチェンジや
57: 名無しさん@おーぷん 22/03/16 09:36:39 ID:UwGr
結局トヨタ様次第
トヨタが下請けに工場には電気自動車で来い言うたらそこから始まる
トヨタが下請けに工場には電気自動車で来い言うたらそこから始まる
60: 名無しさん@おーぷん 22/03/16 09:38:32 ID:mjA3
>>57
そのトヨタ様がEUの規制次第なんだよなあ
そのトヨタ様がEUの規制次第なんだよなあ
59: 名無しさん@おーぷん 22/03/16 09:38:16 ID:kSZn
電気自動車はクソだけど、電気自動車に頼らざるをえない状況になる可能性ならあるよ
63: 名無しさん@おーぷん 22/03/16 09:39:02 ID:kSZn
ガソリンが手に入らなくなる…そんな時代が来たら嫌でも電気に頼るしかない。
65: 名無しさん@おーぷん 22/03/16 09:39:42 ID:DkWr
>>63
ガソリンが手に入らない時代が来たら電気も作れなくなってるだろ
ガソリンが手に入らない時代が来たら電気も作れなくなってるだろ
66: 名無しさん@おーぷん 22/03/16 09:39:56 ID:UwGr
>>65
そこで原子力ですわ
そこで原子力ですわ
70: 名無しさん@おーぷん 22/03/16 09:41:27 ID:WQEE
原子力発電からの超電導コイルでそこいらで誘導給電まで持っていかんと完全電化は無理やろ
77: 名無しさん@おーぷん 22/03/16 09:46:20 ID:Nz4l
パリ協定の温室効果ガス削減目標を達成するためにはガソリン車っていう内燃機関をその辺に野放しにしとくわけにはいかんからな
78: 名無しさん@おーぷん 22/03/16 09:47:13 ID:DkWr
>>77
そもそも石炭燃やして電気作ってるんやぞ
そもそも石炭燃やして電気作ってるんやぞ
87: 名無しさん@おーぷん 22/03/16 09:52:04 ID:Nz4l
>>78
火力発電所ならCO2回収できる余地がある
火力発電所ならCO2回収できる余地がある
80: 名無しさん@おーぷん 22/03/16 09:48:53 ID:ddBr
普段車に乗らない人が推してるイメージ
84: 名無しさん@おーぷん 22/03/16 09:50:24 ID:36uB
2スト復活はよ
85: 名無しさん@おーぷん 22/03/16 09:50:39 ID:star
>>84
振動がね・・・
振動がね・・・
107: 名無しさん@おーぷん 22/03/16 09:57:49 ID:kSZn
でも最近の電気自転車はよくできてるよ。数時間の充電で30キロ近く走る。
充電器があればもっと走れるかな?
充電器があればもっと走れるかな?
110: 名無しさん@おーぷん 22/03/16 09:58:14 ID:ddBr
>>107
エネルギー補給に数時間かかるのってたぶん普段使う人にとって致命的なんちゃうかな
エネルギー補給に数時間かかるのってたぶん普段使う人にとって致命的なんちゃうかな
116: 名無しさん@おーぷん 22/03/16 09:59:29 ID:UwGr
ソーラー発電に技術革新があればおまえらも手のひら返すやろうな
118: 名無しさん@おーぷん 22/03/16 10:00:11 ID:star
>>116
赤道直下にソーラーパネル敷き詰めて水素作って持ってくればいいとは思う
赤道直下にソーラーパネル敷き詰めて水素作って持ってくればいいとは思う
120: 名無しさん@おーぷん 22/03/16 10:00:34 ID:WQEE
>>116
まだ効率三割くらいだっけか
まだ効率三割くらいだっけか
122: 名無しさん@おーぷん 22/03/16 10:00:49 ID:8de0
コスパ的にどうなんや
125: 名無しさん@おーぷん 22/03/16 10:02:08 ID:MsmC
普及するかしないかより、普及させるんやぞ決定事項や
133: 名無しさん@おーぷん 22/03/16 10:03:02 ID:Nz4l
>>125
環境問題が絡むとなると資本主義と相性が悪いからな行政が市場に介入して強制的に普及させるように動くしかない
環境問題が絡むとなると資本主義と相性が悪いからな行政が市場に介入して強制的に普及させるように動くしかない
127: 名無しさん@おーぷん 22/03/16 10:02:19 ID:8de0
電気自動車ってそもそも車自体は高いもんなの?
130: 名無しさん@おーぷん 22/03/16 10:02:50 ID:DkWr
>>127
せやな
せやな
132: 名無しさん@おーぷん 22/03/16 10:03:00 ID:8de0
>>130
アカンやんけ
アカンやんけ
142: 名無しさん@おーぷん 22/03/16 10:03:51 ID:DkWr
>>132
やから補助金という名の国税が投入されることになる
つまり税金が上がるってことや
やから補助金という名の国税が投入されることになる
つまり税金が上がるってことや
スポンサーリンク
131: 名無しさん@おーぷん 22/03/16 10:03:00 ID:P2dh
リーフとテスラは試乗したことあるけどどっちも性能が過剰すぎる気がしたわ
先代リーフなんてボテっとした見た目のくせに爆速やし
もっと遅くていいから航続距離に振れんのか?
先代リーフなんてボテっとした見た目のくせに爆速やし
もっと遅くていいから航続距離に振れんのか?
148: 名無しさん@おーぷん 22/03/16 10:05:15 ID:WQEE
水素エンジンなら極端な話エンジンだけ載せ換えればいいから工業的には楽ちんやろ
電気スタンドはラインさえ来てればどこにでも作れる
ディーラー 商業施設 道の駅 じわじわ増えとるぞ
電気スタンドはラインさえ来てればどこにでも作れる
ディーラー 商業施設 道の駅 じわじわ増えとるぞ
151: 名無しさん@おーぷん 22/03/16 10:05:50 ID:kSZn
大型トラックが電池はかなり無理がある
161: 名無しさん@おーぷん 22/03/16 10:07:15 ID:ddBr
水素スタンドを水素カフェにしよう
水素供給中に水素水で水素リフレッシュして水素の波動を感じるんや
水素供給中に水素水で水素リフレッシュして水素の波動を感じるんや
165: 名無しさん@おーぷん 22/03/16 10:07:49 ID:star
>>161
水素はガソリン並みの速度で給素できるぞ
水素はガソリン並みの速度で給素できるぞ
172: 名無しさん@おーぷん 22/03/16 10:09:48 ID:WQEE
>>165
それこそボンベで交換しては
それこそボンベで交換しては
170: 名無しさん@おーぷん 22/03/16 10:09:25 ID:xJqX
お前らは電気自動車の利便性をぜんぜん想像できてないわ
ガソリンスタンド要らなくなって何処でもコンセントがあれば充電できるんやぞ
排気ガスも吐かんし騒音も無くなる
こんなもん置き換わるに決まってるやろ
ガソリンスタンド要らなくなって何処でもコンセントがあれば充電できるんやぞ
排気ガスも吐かんし騒音も無くなる
こんなもん置き換わるに決まってるやろ
171: 名無しさん@おーぷん 22/03/16 10:09:44 ID:DkWr
>>170
バカで草
バカで草
178: 名無しさん@おーぷん 22/03/16 10:11:00 ID:star
>>170
スキー旅行行けなくなるから無理
スキー旅行行けなくなるから無理
181: 名無しさん@おーぷん 22/03/16 10:11:42 ID:h8MM
>>178
くそわかる
アウトドア勢にとっては無用の長物
くそわかる
アウトドア勢にとっては無用の長物
173: 名無しさん@おーぷん 22/03/16 10:09:59 ID:z96I
電気自動車にガソリン車のブォーンていう発進音つけてくれたら買うわ
182: 名無しさん@おーぷん 22/03/16 10:11:42 ID:WQEE
>>173
今は「ひょぇぇぇ~」ってメカ的に間違いがあるような音やもんな
あれ気持ち悪いわ
今は「ひょぇぇぇ~」ってメカ的に間違いがあるような音やもんな
あれ気持ち悪いわ
177: 名無しさん@おーぷん 22/03/16 10:10:57 ID:ddBr
なんか「とりあえず家電買う」感覚と一緒で
電気ならなんでもかんたんにできるみたいな身体感覚あるよな
実際には煩わしさが増していくんやけど
電気ならなんでもかんたんにできるみたいな身体感覚あるよな
実際には煩わしさが増していくんやけど
195: 名無しさん@おーぷん 22/03/16 10:13:38 ID:z96I
電気自動車ってドリフトできるん?
236: 名無しさん@おーぷん 22/03/16 10:20:04 ID:P2dh
>>195
トルククソ強いからやりやすそうやけど制御できなさそう
トルククソ強いからやりやすそうやけど制御できなさそう
224: 名無しさん@おーぷん 22/03/16 10:18:42 ID:D0Bq
日本で電気自動車は合わなそうなんよな
230: 名無しさん@おーぷん 22/03/16 10:19:27 ID:Mjud
>>224
水素の方がワンチャンある
無限にあるし
水素の方がワンチャンある
無限にあるし
231: 名無しさん@おーぷん 22/03/16 10:19:45 ID:zmwS
電気自動車は水素社会までのつなぎでしかない
241: 名無しさん@おーぷん 22/03/16 10:21:54 ID:h8MM
逆に電気自動車流行ったら現行ランクル値崩れして安く手に入ったりせんやろか
243: 名無しさん@おーぷん 22/03/16 10:22:33 ID:WQEE
洋上風力発電でプラントと連携して海水から水素取り出したらいかんのやろか
253: 名無しさん@おーぷん 22/03/16 10:24:41 ID:DBMP
>>243
水素は運搬コストがエグいのが問題点やからな
海上で作ったものを使うところまで運ぶコストの問題が解決できない
水素は運搬コストがエグいのが問題点やからな
海上で作ったものを使うところまで運ぶコストの問題が解決できない
247: 名無しさん@おーぷん 22/03/16 10:23:42 ID:zmwS
てか海に埋まってるメタンハイドレートどうなってんの?
250: 名無しさん@おーぷん 22/03/16 10:24:16 ID:Q70g
>>247
採掘の採算合わなくて完全に頓挫してるよ
採掘の採算合わなくて完全に頓挫してるよ
261: 名無しさん@おーぷん 22/03/16 10:26:16 ID:h8MM
金が余ってるバカが電気自動車買いまくって良くなったらワイが買うわ
313: 名無しさん@おーぷん 22/03/16 10:38:48 ID:star
315: 名無しさん@おーぷん 22/03/16 10:39:22 ID:Mjud
>>313
草
草
316: 名無しさん@おーぷん 22/03/16 10:39:33 ID:h8MM
>>313
なんか悲しくなる
なんか悲しくなる
319: 名無しさん@おーぷん 22/03/16 10:40:13 ID:D0Bq
環境アピールだけは超一流よな欧米って
342: 名無しさん@おーぷん 22/03/16 10:47:35 ID:ysRU
そもそもEVが環境保護に役立ってるんかと言えばちょっと疑わしいとこもあるしなぁ
そういう欺瞞を商売のために隠そうとヒトラーよろしく単調なスローガンで周り同調させていってるのが気に食わん
そういう欺瞞を商売のために隠そうとヒトラーよろしく単調なスローガンで周り同調させていってるのが気に食わん
349: 名無しさん@おーぷん 22/03/16 10:52:55 ID:D0Bq
日本もクリーンエネルギーの原子力を復活させた方が良いんやないか
350: 名無しさん@おーぷん 22/03/16 10:54:09 ID:25wm
>>349
政治的に困難やから圧倒的に支持率高い政権やないと無理やな
もしくは電気代が3倍くらいに膨れ上がったら世論が変わるかもしれんが
政治的に困難やから圧倒的に支持率高い政権やないと無理やな
もしくは電気代が3倍くらいに膨れ上がったら世論が変わるかもしれんが
356: 名無しさん@おーぷん 22/03/16 10:57:27 ID:guXQ
日本「唯一核兵器を食らった国です!だから核兵器はダメなの!原発すら怖いの!」
他国「ここまで拒絶反応出るってことはやっぱり核兵器って効くんやなぁ 核つくろ」
他国「ここまで拒絶反応出るってことはやっぱり核兵器って効くんやなぁ 核つくろ」
367: 名無しさん@おーぷん 22/03/16 11:36:47 ID:DOsn
軽は電気自動車に駆逐される可能性あるかもな、って思うわ
実車の価格が高すぎるから今すぐではないんやろうけど、三菱かなんかが安いやつ作るんやろ?
実車の価格が高すぎるから今すぐではないんやろうけど、三菱かなんかが安いやつ作るんやろ?
368: 名無しさん@おーぷん 22/03/16 11:38:25 ID:DkWr
>>367
軽こそエコやろ
軽こそエコやろ
370: 名無しさん@おーぷん 22/03/16 11:41:14 ID:DOsn
>>368
そのエコが経済性に結びつくか、ってとこよな
現状燃料価格は電気のが安い訳やから
どうせ主婦の足になるんやし、ガソリン給油みたいな早さは不要ってのは大きいと思うで
そのエコが経済性に結びつくか、ってとこよな
現状燃料価格は電気のが安い訳やから
どうせ主婦の足になるんやし、ガソリン給油みたいな早さは不要ってのは大きいと思うで
スポンサーリンク
374: 名無しさん@おーぷん 22/03/16 12:32:59 ID:DkWr
とにかく普及しねーよ
絶対頓挫する
絶対頓挫する
引用元: ・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1647389548/
コメント
コメントする