1: 名無しさん@おーぷん 22/03/26 12:33:24 ID:f5Wo
3: 名無しさん@おーぷん 22/03/26 12:33:42 ID:iKYY
長すぎる
4: 名無しさん@おーぷん 22/03/26 12:33:55 ID:f5Wo
18: 名無しさん@おーぷん 22/03/26 12:36:30 ID:FRND
>>4
北極の平均気温30度とか温暖化ヤバいな
北極の平均気温30度とか温暖化ヤバいな
5: 名無しさん@おーぷん 22/03/26 12:34:22 ID:f5Wo
6: 名無しさん@おーぷん 22/03/26 12:34:40 ID:JTDK
40位は草
8: 名無しさん@おーぷん 22/03/26 12:34:58 ID:QAwB
ヒマラヤ山頂とか出てくるかね
9: 名無しさん@おーぷん 22/03/26 12:35:05 ID:f5Wo
11: 名無しさん@おーぷん 22/03/26 12:35:32 ID:JTDK
北極と南極やと結構違うんやな
13: 名無しさん@おーぷん 22/03/26 12:35:55 ID:TId1
北センチネル島は
17: 名無しさん@おーぷん 22/03/26 12:36:23 ID:IHNZ
>>13
上位で出そうやな
上位で出そうやな
14: 名無しさん@おーぷん 22/03/26 12:35:57 ID:f5Wo
19: 名無しさん@おーぷん 22/03/26 12:36:33 ID:QAwB
>>14
これが南極より上とか
これが南極より上とか
スポンサーリンク
21: 名無しさん@おーぷん 22/03/26 12:36:43 ID:f5Wo
24: 名無しさん@おーぷん 22/03/26 12:37:06 ID:0by6
逆にサバンナ最低限の装備あれば素人放り込んでも97%の確率で1ヶ月生き延びれるのか
25: 名無しさん@おーぷん 22/03/26 12:37:08 ID:p82H
1位までまだまだで草
27: 名無しさん@おーぷん 22/03/26 12:37:41 ID:f5Wo
39: 名無しさん@おーぷん 22/03/26 12:39:18 ID:ZJDS
>>27
マジかそんな深いんやね…
人が落下して溶けたのもイエローストーンだっけ
マジかそんな深いんやね…
人が落下して溶けたのもイエローストーンだっけ
29: 名無しさん@おーぷん 22/03/26 12:37:49 ID:0TBO
西成はランク外かな
30: 名無しさん@おーぷん 22/03/26 12:37:50 ID:frum
流石に日本はランクインせんやろ
32: 名無しさん@おーぷん 22/03/26 12:38:26 ID:f5Wo
40: 名無しさん@おーぷん 22/03/26 12:39:20 ID:f5Wo
44: 名無しさん@おーぷん 22/03/26 12:39:56 ID:JTDK
>>40
生存率上がってんじゃねーか
生存率上がってんじゃねーか
42: 名無しさん@おーぷん 22/03/26 12:39:47 ID:QAwB
ギアナ高地の上にはまだ未確認の動物がすんでいるらしい
43: 名無しさん@おーぷん 22/03/26 12:39:53 ID:f5Wo
47: 名無しさん@おーぷん 22/03/26 12:40:25 ID:eiut
>>43
ここ一回は行ってみたい
ここ一回は行ってみたい
50: 名無しさん@おーぷん 22/03/26 12:40:52 ID:f5Wo
53: 名無しさん@おーぷん 22/03/26 12:41:15 ID:FRND
>>50
日本キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
日本キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
57: 名無しさん@おーぷん 22/03/26 12:41:30 ID:Xrp3
洒落怖の聖地やな
58: 名無しさん@おーぷん 22/03/26 12:41:43 ID:f5Wo
59: 名無しさん@おーぷん 22/03/26 12:41:44 ID:ujQS
このパーセンテージって何や
61: 名無しさん@おーぷん 22/03/26 12:42:04 ID:yH24
>>59死亡率的な奴じゃね?
68: 名無しさん@おーぷん 22/03/26 12:42:42 ID:ujQS
>>61
すまん
「一般的かつ最低限の装備しか持たない日本人がそこで一ヶ月間滞在したとして無事に生還出来る確率」て書いてあったわ
すまん
「一般的かつ最低限の装備しか持たない日本人がそこで一ヶ月間滞在したとして無事に生還出来る確率」て書いてあったわ
63: 名無しさん@おーぷん 22/03/26 12:42:18 ID:f5Wo
66: 名無しさん@おーぷん 22/03/26 12:42:26 ID:Xrp3
アマゾンはダーウィンの取材班の話聞いてるとヤベエってなるわ
71: 名無しさん@おーぷん 22/03/26 12:43:02 ID:JwP6
40位からガッツリ紹介しとるのすげーな
スポンサーリンク
72: 名無しさん@おーぷん 22/03/26 12:43:03 ID:f5Wo
83: 名無しさん@おーぷん 22/03/26 12:44:56 ID:aT06
>>72
日本兵弱すぎない?
日本兵弱すぎない?
75: 名無しさん@おーぷん 22/03/26 12:43:28 ID:Xrp3
ワニワニパニック
77: 名無しさん@おーぷん 22/03/26 12:44:02 ID:f5Wo
81: 名無しさん@おーぷん 22/03/26 12:44:52 ID:4luZ
なんでインドなんにこんな西洋チックな建物あるんや?
イギリス統治時代のか?
イギリス統治時代のか?
84: 名無しさん@おーぷん 22/03/26 12:45:30 ID:f5Wo
>>81
中世時代やから多分そうちゃうかな
中世時代やから多分そうちゃうかな
82: 名無しさん@おーぷん 22/03/26 12:44:55 ID:f5Wo
86: 名無しさん@おーぷん 22/03/26 12:45:44 ID:frum
ロシア人の平均寿命てそんなに長いんか
60歳くらいやと思ってた
60歳くらいやと思ってた
89: 名無しさん@おーぷん 22/03/26 12:46:53 ID:f5Wo
91: 名無しさん@おーぷん 22/03/26 12:47:19 ID:4luZ
やば過ぎやろ
95: 名無しさん@おーぷん 22/03/26 12:47:39 ID:JwP6
解説怖いけど画像きれい
97: 名無しさん@おーぷん 22/03/26 12:47:51 ID:f5Wo
101: 名無しさん@おーぷん 22/03/26 12:48:27 ID:4luZ
>>97
一回は行きたいな
一回は行きたいな
110: 名無しさん@おーぷん 22/03/26 12:50:52 ID:ZJDS
>>97
錬金術師か呪術師気分になるロマンはある
しかし衛生面
錬金術師か呪術師気分になるロマンはある
しかし衛生面
102: 名無しさん@おーぷん 22/03/26 12:48:39 ID:f5Wo
103: 名無しさん@おーぷん 22/03/26 12:49:05 ID:Xrp3
めっちゃ雰囲気あってええな
105: 名無しさん@おーぷん 22/03/26 12:49:25 ID:Db2D
いかにもすぎて草
106: 名無しさん@おーぷん 22/03/26 12:49:40 ID:BtTl
怨霊めっちゃいそう
109: 名無しさん@おーぷん 22/03/26 12:50:40 ID:f5Wo
116: 名無しさん@おーぷん 22/03/26 12:51:38 ID:jaUu
>>109
やっぱりブリカス最低だな
やっぱりブリカス最低だな
114: 名無しさん@おーぷん 22/03/26 12:51:21 ID:f5Wo
115: 名無しさん@おーぷん 22/03/26 12:51:36 ID:UWUY
>>114
ひえ
ひえ
117: 名無しさん@おーぷん 22/03/26 12:51:46 ID:4luZ
20cmとか107kgのワイは確実に落ちるわ
118: 名無しさん@おーぷん 22/03/26 12:51:49 ID:lS9S
日本人の生命力高すぎじゃね?
120: 名無しさん@おーぷん 22/03/26 12:52:15 ID:f5Wo
122: 名無しさん@おーぷん 22/03/26 12:52:57 ID:f5Wo
124: 名無しさん@おーぷん 22/03/26 12:53:56 ID:msyI
K2とかいう死の山
125: 名無しさん@おーぷん 22/03/26 12:54:12 ID:f5Wo
130: 名無しさん@おーぷん 22/03/26 12:56:48 ID:jaUu
>>125
蛇嫌いワイ
1万回死んでも行きたくない
蛇嫌いワイ
1万回死んでも行きたくない
スポンサーリンク
126: 名無しさん@おーぷん 22/03/26 12:54:54 ID:f5Wo
127: 名無しさん@おーぷん 22/03/26 12:55:51 ID:f5Wo
128: 名無しさん@おーぷん 22/03/26 12:56:14 ID:4luZ
寒そう
129: 名無しさん@おーぷん 22/03/26 12:56:39 ID:f5Wo
135: 名無しさん@おーぷん 22/03/26 12:58:22 ID:msyI
>>129
ターミネーターおるやん
ターミネーターおるやん
132: 名無しさん@おーぷん 22/03/26 12:57:01 ID:osrI
イッチ急ぎ始めて草
138: 名無しさん@おーぷん 22/03/26 12:59:06 ID:f5Wo
第十二位.ルナ砂漠 36%
中央アジア北部に広がるこの砂漠は世界で最も日較差(一日の気温差)が凄まじい場所として知られている
特に冬季の日較差は恐ろしく日中に55℃前後にまで気温が上がったかと思えば、夜頃には氷点下20~30℃に落ち込む・・・なんてこともしばしば
属性:熱、乾、寒、砂
中央アジア北部に広がるこの砂漠は世界で最も日較差(一日の気温差)が凄まじい場所として知られている
特に冬季の日較差は恐ろしく日中に55℃前後にまで気温が上がったかと思えば、夜頃には氷点下20~30℃に落ち込む・・・なんてこともしばしば
属性:熱、乾、寒、砂
141: 名無しさん@おーぷん 22/03/26 12:59:36 ID:UWUY
画像がない
142: 名無しさん@おーぷん 22/03/26 12:59:41 ID:f5Wo
画像連投規制なった
すまん
すまん
154: 名無しさん@おーぷん 22/03/26 13:00:54 ID:yH24
157: 名無しさん@おーぷん 22/03/26 13:01:27 ID:f5Wo
>>154
有能
フサフサ
有能
フサフサ
155: 名無しさん@おーぷん 22/03/26 13:01:12 ID:f5Wo
第十一位.十字架の丘 31%
東欧リトアニアの平原に佇むこの丘にはおびただしい数の十字架や聖骸布、神話の剣が遺されている
その多くは巡礼者や聖人が遺した物とされるが真偽は不明
属性:神、霊、斬撃、魔術

東欧リトアニアの平原に佇むこの丘にはおびただしい数の十字架や聖骸布、神話の剣が遺されている
その多くは巡礼者や聖人が遺した物とされるが真偽は不明
属性:神、霊、斬撃、魔術

160: 名無しさん@おーぷん 22/03/26 13:01:41 ID:4luZ
>>155
こんなんワクワクするやん
こんなんワクワクするやん
164: 名無しさん@おーぷん 22/03/26 13:02:52 ID:ObmQ
>>155
三十三間堂みたいなもんか
三十三間堂みたいなもんか
161: 名無しさん@おーぷん 22/03/26 13:01:43 ID:qFVA
言うほど危険か?
165: 名無しさん@おーぷん 22/03/26 13:03:00 ID:f5Wo
167: 名無しさん@おーぷん 22/03/26 13:03:40 ID:UWUY
>>165
かっこいい
かっこいい
174: 名無しさん@おーぷん 22/03/26 13:04:46 ID:f5Wo
176: 名無しさん@おーぷん 22/03/26 13:05:10 ID:qFVA
カラチャイ湖もう埋め立てられたぞ
178: 名無しさん@おーぷん 22/03/26 13:06:23 ID:f5Wo
>>176
ま?残念や
ま?残念や
177: 名無しさん@おーぷん 22/03/26 13:06:15 ID:f5Wo
第八位.ダナキル砂漠 23%
エチオピア北部に広がるこの極彩色の砂漠はまるでこの世のものとは思えないほど美しく驚愕的なものだ
しかし、美しいものには棘がある………と言わんばかりにこの砂漠には多くの危険が待ち構えている
その危険として代表的なものはやはり砂漠全体を覆う硫化水素の霧だろう。なので、この砂漠に立ち入るのならガスマスは必須だ
おまけに地面直下にはマグマが流れており、度々攻撃的な現住部族が出没する
しかし、この場所を訪れた人はみな「危険を背負ってでも行くべき」と口を揃えて言う
属性:乾、炎、毒、悪
https://www.saiyu.co.jp/information/event/setsumeikai_danakil_1909/
エチオピア北部に広がるこの極彩色の砂漠はまるでこの世のものとは思えないほど美しく驚愕的なものだ
しかし、美しいものには棘がある………と言わんばかりにこの砂漠には多くの危険が待ち構えている
その危険として代表的なものはやはり砂漠全体を覆う硫化水素の霧だろう。なので、この砂漠に立ち入るのならガスマスは必須だ
おまけに地面直下にはマグマが流れており、度々攻撃的な現住部族が出没する
しかし、この場所を訪れた人はみな「危険を背負ってでも行くべき」と口を揃えて言う
属性:乾、炎、毒、悪
https://www.saiyu.co.jp/information/event/setsumeikai_danakil_1909/
183: 名無しさん@おーぷん 22/03/26 13:07:31 ID:msyI
硫化水素の霧の中で生きられる原住民族つよすぎるやろ
184: 名無しさん@おーぷん 22/03/26 13:07:49 ID:qFVA
平均寿命クッソ短そう
185: 名無しさん@おーぷん 22/03/26 13:07:51 ID:f5Wo
第七位.象の足 21%
チェルノブイリ原発の最奥部に待ち構えるラスボス。その正体はドロドロに融解した放射性物質そのもの
そのあまりの線量の前には次元すらも歪む
属性:放射能、次元崩壊
https://ihow.pro/p/tyerunobuiri-no-zo-no-ashi-wa-shinpi-no-yudokuna-katamari-desu/8iNYlGA-XBRSnL4k6UxLeaRBfr-zlRXuW2rtK_hluOM
チェルノブイリ原発の最奥部に待ち構えるラスボス。その正体はドロドロに融解した放射性物質そのもの
そのあまりの線量の前には次元すらも歪む
属性:放射能、次元崩壊
https://ihow.pro/p/tyerunobuiri-no-zo-no-ashi-wa-shinpi-no-yudokuna-katamari-desu/8iNYlGA-XBRSnL4k6UxLeaRBfr-zlRXuW2rtK_hluOM
187: 名無しさん@おーぷん 22/03/26 13:08:24 ID:UWUY
次元すら歪む かっこよ
190: 名無しさん@おーぷん 22/03/26 13:09:05 ID:msyI
象の足に1ヶ月滞在して21%生還できる日本人とかいう最強生物
194: 名無しさん@おーぷん 22/03/26 13:09:27 ID:f5Wo
第六位.デスゾーン 18%
いわゆる標高8,000m以上の空域のこと
この空域では気圧や酸素量が平地の1/3ほどしかない上、超弩級のブリザードが狂ったように吹き荒れている
無論、この領域が存在するのは山の頂上付近なので滑落や雪崩、落石といった危険も常に伴う
属性:氷、風、高所、岩
http://blog.ok-print.jp/?eid=1397875
いわゆる標高8,000m以上の空域のこと
この空域では気圧や酸素量が平地の1/3ほどしかない上、超弩級のブリザードが狂ったように吹き荒れている
無論、この領域が存在するのは山の頂上付近なので滑落や雪崩、落石といった危険も常に伴う
属性:氷、風、高所、岩
http://blog.ok-print.jp/?eid=1397875
196: 名無しさん@おーぷん 22/03/26 13:10:01 ID:A0qL
>>194
ここで18%も生きられる生命力
ここで18%も生きられる生命力
195: 名無しさん@おーぷん 22/03/26 13:09:41 ID:qFVA
18%多すぎるんだよなぁ
197: 名無しさん@おーぷん 22/03/26 13:10:22 ID:f5Wo
第五位.シュリーキング・シックスティーズ 15%
シュリーキング・シックスティーズ、通称「絶叫する60°」とは南緯60°から70°にかけての海域のことである
南極大陸を取り囲むこの海域には風や波を遮る陸地がほとんどない。故にこの海は世界で最も荒れるのだ
属性:氷、水、風、雷
https://ja.wikipedia.org/wiki/絶叫する60度
シュリーキング・シックスティーズ、通称「絶叫する60°」とは南緯60°から70°にかけての海域のことである
南極大陸を取り囲むこの海域には風や波を遮る陸地がほとんどない。故にこの海は世界で最も荒れるのだ
属性:氷、水、風、雷
https://ja.wikipedia.org/wiki/絶叫する60度
201: 名無しさん@おーぷん 22/03/26 13:11:23 ID:Xrp3
>>197
何で荒れるのかがよくわからん
何で荒れるのかがよくわからん
213: 名無しさん@おーぷん 22/03/26 13:14:21 ID:qFVA
>>201
60度付近は大陸が存在しないから極東風の影響をモロに受けるからやないのか?
60度付近は大陸が存在しないから極東風の影響をモロに受けるからやないのか?
スポンサーリンク
202: 名無しさん@おーぷん 22/03/26 13:11:45 ID:f5Wo
206: 名無しさん@おーぷん 22/03/26 13:12:18 ID:yH24
>>202だんだん説明が中2っぽくなってきた
205: 名無しさん@おーぷん 22/03/26 13:12:16 ID:qFVA
チャレンジャー海淵クッソ汚いらしいな
209: 名無しさん@おーぷん 22/03/26 13:13:27 ID:f5Wo
第三位.パタゴニア 7%
南米大陸の南端一帯を意味するパタゴニアは「最果ての大地」、若しくは「世界最強の大地」と称するに難くない地だ
永遠に広がる果てしない荒野や所々に点在する大氷河、荒ぶるように屹立する数多の岩山、おまけに「嵐の大地」と通称されるほどに強烈な暴風雨がそれを証明している 。50を超えた老体が行くべき場所ではない。
ただし、治安だけは南米とは思えないほどに良好で観光客にも人気なスポット
属性:氷、風、岩、永遠
https://www.tour.ne.jp/blog/nya7/56893/
南米大陸の南端一帯を意味するパタゴニアは「最果ての大地」、若しくは「世界最強の大地」と称するに難くない地だ
永遠に広がる果てしない荒野や所々に点在する大氷河、荒ぶるように屹立する数多の岩山、おまけに「嵐の大地」と通称されるほどに強烈な暴風雨がそれを証明している 。50を超えた老体が行くべき場所ではない。
ただし、治安だけは南米とは思えないほどに良好で観光客にも人気なスポット
属性:氷、風、岩、永遠
https://www.tour.ne.jp/blog/nya7/56893/
211: 名無しさん@おーぷん 22/03/26 13:14:03 ID:yH24
>>209これで生き残れる日本人のほうがスゴイ
216: 名無しさん@おーぷん 22/03/26 13:14:40 ID:msyI
観光客つよすぎやろ
221: 名無しさん@おーぷん 22/03/26 13:15:51 ID:qFVA
パタゴニアの未開の地感
238: 名無しさん@おーぷん 22/03/26 13:19:22 ID:f5Wo
日本のどこかにあると言われている秘境。
群馬県とはおそらく違う。
第2位.グンマー
修羅の国。
その生態は謎に包まれており、「電子機器が使用できない」「成人式ではバンジージャンプが行われている」「たった2人のグンマー兵に軽傷を負わせるのに、7000人余のトツィギ兵が戦死した」、といった噂が絶えない。
雅称は、『グンマー帝国』。
首都はマエバシとされるが、これは山間部族と平野の民との間に結ばれた和平協定の上での妥協ともいわれ、本当の政庁並びに経済基盤はオオタ・シティーに集中していると噂される。
2位じゃない気がしたけど思いつかなったので2位にした。もうどうでもええわ。
しかし、これらの情報の多くは推測も含み、誰一人として生きて帰った者がいないため、その多くは謎に包まれているとかいないとか。
https://akasakaichiro.hatenablog.jp/entry/2018/06/02/204958
群馬県とはおそらく違う。
第2位.グンマー
修羅の国。
その生態は謎に包まれており、「電子機器が使用できない」「成人式ではバンジージャンプが行われている」「たった2人のグンマー兵に軽傷を負わせるのに、7000人余のトツィギ兵が戦死した」、といった噂が絶えない。
雅称は、『グンマー帝国』。
首都はマエバシとされるが、これは山間部族と平野の民との間に結ばれた和平協定の上での妥協ともいわれ、本当の政庁並びに経済基盤はオオタ・シティーに集中していると噂される。
2位じゃない気がしたけど思いつかなったので2位にした。もうどうでもええわ。
しかし、これらの情報の多くは推測も含み、誰一人として生きて帰った者がいないため、その多くは謎に包まれているとかいないとか。
https://akasakaichiro.hatenablog.jp/entry/2018/06/02/204958
239: 名無しさん@おーぷん 22/03/26 13:19:30 ID:Xorf
>>238
は?
は?
242: 名無しさん@おーぷん 22/03/26 13:19:58 ID:4FQq
>>238
ん?なんか言ったか?
2位はよ
ん?なんか言ったか?
2位はよ
241: 名無しさん@おーぷん 22/03/26 13:19:52 ID:BtTl
ヤケクソで草
244: 名無しさん@おーぷん 22/03/26 13:20:07 ID:GMLn
真面目なスレかと思ったのに
252: 名無しさん@おーぷん 22/03/26 13:21:05 ID:HNky
>>244
jでランキングと言えばアレよ
jでランキングと言えばアレよ
246: 名無しさん@おーぷん 22/03/26 13:20:15 ID:4luZ
急にふざけ出して草
247: 名無しさん@おーぷん 22/03/26 13:20:26 ID:JwP6
ほんまの1位と2位も見たい
※良スレ……なんだけどオチは2chノリなので興味ある方は元スレをご覧ください
引用元: ・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1648265604/
コメント
コメントする