1: 名無しさん@おーぷん 22/03/25 09:45:49 ID:S34o
お前らはどっち派?
no title

2: 名無しさん@おーぷん 22/03/25 09:47:38 ID:0sNJ
市場が狭かった
過去の作品はその狭い中内輪ノリで評価されてる

3: 名無しさん@おーぷん 22/03/25 09:47:59 ID:S34o
せやな

4: 名無しさん@おーぷん 22/03/25 09:49:53 ID:S34o
因みにわいが好きなアニメはジェネレーターガウル

7: 名無しさん@おーぷん 22/03/25 09:51:50 ID:vRlH
正直、今の次々生み出されて次々消費されてくアニメは全然記憶に残らん

8: 名無しさん@おーぷん 22/03/25 09:52:34 ID:8EtX
>>7
タイトルもキャラ名も覚える前に終わるな

9: 名無しさん@おーぷん 22/03/25 09:53:58 ID:S34o
大人気になって信者とアンチがバチバチしててやっと覚えるレベルやろな

11: 名無しさん@おーぷん 22/03/25 09:54:39 ID:tCLa
昔っていつよ

13: 名無しさん@おーぷん 22/03/25 09:55:37 ID:8EtX
>>11
そらもう80年代OVAよ

14: 名無しさん@おーぷん 22/03/25 09:55:44 ID:S34o
>>11
人によるやろそんなん

15: 名無しさん@おーぷん 22/03/25 09:55:51 ID:aH4h
10年後には今の作品も「昔のアニメ」の仲間入りやから安心するんやで

16: 名無しさん@おーぷん 22/03/25 09:56:27 ID:S34o
>>15
昔は鬼滅とか呪術とか流行ってた
ジャンプ黄金期やった

って言われるんやな

19: 名無しさん@おーぷん 22/03/25 09:57:58 ID:vRlH
>>15
振り返られもしないんやないかって気がするわ今のアニメ

17: 名無しさん@おーぷん 22/03/25 09:57:17 ID:e2Ih
何をもって盛り上がっていたというべきか
確かに昔はゴールデン帯でも毎日のようにアニメがやっていたけど
鬼滅みたいに400憶売れたアニメはなかったしなあ

22: 名無しさん@おーぷん 22/03/25 09:58:51 ID:kq8B
>>17
鬼滅はコロナとか色々重なったイレギュラーや

18: 名無しさん@おーぷん 22/03/25 09:57:25 ID:8EtX
まどマギやガルパンももう十年前になるんやなって

35: 名無しさん@おーぷん 22/03/25 10:01:17 ID:750F
>>18
マクロスFは15年前と思うと中々

37: 名無しさん@おーぷん 22/03/25 10:01:45 ID:8EtX
>>35
ギアスとかもそのへんやな

51: 名無しさん@おーぷん 22/03/25 10:03:57 ID:750F
>>37
まあ盛り上がったかどうかは置いておいて
その頃がオリジナルアニメは一番面白かったわ
グレンラガンとか

23: 名無しさん@おーぷん 22/03/25 09:58:55 ID:8EtX
9割は次の放送始まると忘れられる

38: 名無しさん@おーぷん 22/03/25 10:01:46 ID:vRlH
>>23
前は作品固有のファンってのがいて、放送終わって公式からなんも供給されなくなっても話題になり続けたりファンアートとか作り続けられたりしたけど
今は見る方も右から左へただただ流し見してるだけになってる感じがする

スポンサーリンク
40: 名無しさん@おーぷん 22/03/25 10:02:11 ID:S34o
>>38
それはあるな

31: 名無しさん@おーぷん 22/03/25 10:00:41 ID:IKfO
昭和やと主婦が内職で色付けしてたて聞いたな
やってみたかった

41: 名無しさん@おーぷん 22/03/25 10:02:16 ID:C9Tc
なろうとソシャゲアニメは量産でほとんど忘れられていくと思う

42: 名無しさん@おーぷん 22/03/25 10:02:24 ID:0Hxv
数字上だと2002年から倍以上になってる市場規模
昔からよか今のが盛り上がってるってさみるべきなんやね?
no title

47: 名無しさん@おーぷん 22/03/25 10:03:16 ID:e2Ih
>>42
売り上げは上がってるのにテレビだとアニメって基本朝か深夜にしかやらんくなっとるんやから不思議やね

50: 名無しさん@おーぷん 22/03/25 10:03:43 ID:kq8B
>>47
あえてゴールデンでやる意味も薄くなったんやない

46: 名無しさん@おーぷん 22/03/25 10:03:09 ID:ZOi0
ハルヒけいおんはオタク内だけやけど勢いはあったとは思う

53: 名無しさん@おーぷん 22/03/25 10:04:09 ID:8EtX
>>46
けいおんはオタク以外にもウケてたで

49: 名無しさん@おーぷん 22/03/25 10:03:39 ID:HkrI
拡散したが薄れたと

56: 名無しさん@おーぷん 22/03/25 10:04:23 ID:vRlH
>>49
そんな感じやな
アニメ飽食の時代や

61: 名無しさん@おーぷん 22/03/25 10:04:57 ID:kq8B
進撃から深夜アニメでも紅白とかで扱ってもらえるようになったのが良くも悪くもゴールデンでやる意味を薄れさせたと思う

63: 名無しさん@おーぷん 22/03/25 10:05:00 ID:itgN
おまえら平日の昼間からアニメ談義してて虚しくならんのか

65: 名無しさん@おーぷん 22/03/25 10:05:07 ID:mCdD
昔のアニメはとにかく話数が多くて見返されへん

68: 名無しさん@おーぷん 22/03/25 10:05:50 ID:8EtX
>>65
頑張れば一日50話観れるで

71: 名無しさん@おーぷん 22/03/25 10:06:05 ID:0Hxv
なんかこのスレ観てると
盛り上がるアニメが無いってより
盛り上げるキモオタが激減した
って結論になりそうな感じ出てる

83: 名無しさん@おーぷん 22/03/25 10:07:23 ID:vRlH
>>71
アニオタがライト化したんやないかな

91: 名無しさん@おーぷん 22/03/25 10:07:51 ID:WruS
>>71
そんな感じやろな

84: 名無しさん@おーぷん 22/03/25 10:07:24 ID:eMSI
アニメだけでも数多くて分散しとるし
アニメ以外の趣味も多いしなあ

92: 名無しさん@おーぷん 22/03/25 10:07:53 ID:fGbN
アニメ自体多すぎや
10年くらい前こんなに深夜枠なかったやろ

96: 名無しさん@おーぷん 22/03/25 10:08:46 ID:eMSI
>>92
たぶんこんな増え出したの10年くらい前からやと思う

101: 名無しさん@おーぷん 22/03/25 10:10:03 ID:e2Ih
>>96
ハルヒブーム以前は1クール30本くらいで
それ以後は1クール100以上になったと聞いたで

110: 名無しさん@おーぷん 22/03/25 10:11:17 ID:eMSI
100以上は再放送込みやない
新作だけなら40くらいちゃう

119: 名無しさん@おーぷん 22/03/25 10:13:19 ID:PyYB
作品によるだろ
ちびまる子ちゃんとかクレヨンしんちゃんは間違いなく昔の方が輝いてたわ

128: 名無しさん@おーぷん 22/03/25 10:14:31 ID:8EtX
>>119
今初期の放送したら叩かれるやろな

127: 名無しさん@おーぷん 22/03/25 10:14:16 ID:mCdD
最近のドラえもんののび太って廊下とか立たされてるん?今やったら体罰らしいやん

130: 名無しさん@おーぷん 22/03/25 10:14:40 ID:PyYB
>>127
まだ立たされてるぞ
クレヨンしんちゃんのげんこつもたまにある

135: 名無しさん@おーぷん 22/03/25 10:16:08 ID:mCdD
しんちゃんはまだケツ出してるんか

137: 名無しさん@おーぷん 22/03/25 10:16:24 ID:PyYB
>>135
出してるぞ

143: 名無しさん@おーぷん 22/03/25 10:18:02 ID:egZp
※「オリジナルを尊重して、当時のまま放送します」

164: 名無しさん@おーぷん 22/03/25 10:23:53 ID:fGbN
兵庫出身やけどハルヒブームの時は凄かったわ

169: 名無しさん@おーぷん 22/03/25 10:24:38 ID:S34o
>>164
きしょかったなあれ

174: 名無しさん@おーぷん 22/03/25 10:25:59 ID:fGbN
>>169
そんなこと言うなや

166: 名無しさん@おーぷん 22/03/25 10:23:56 ID:B54e
いい年こいて朝っぱらからアニメの話とか恥ずかしいなお前ら

168: 名無しさん@おーぷん 22/03/25 10:24:30 ID:aH4h
>>166
いらっしゃいませ

175: 名無しさん@おーぷん 22/03/25 10:26:00 ID:PyYB
長期アニメすら衰退してる世の中やからなぁ…
ちびまる子ちゃんとかもう打ち切りアニメより酷いで

179: 名無しさん@おーぷん 22/03/25 10:27:33 ID:eof6
>>175
長期アニメは作中の時代とリアルの時代が食い違ってるから変に合わそうとして齟齬が出るな
スマホがわかりやすい

スポンサーリンク
194: 名無しさん@おーぷん 22/03/25 10:30:30 ID:YkLY
今でも覚えてる昔の名作と今の全作を比べりゃそりゃあ昔の方が良く見えるさ
昔は昔でクソみたいなアニメ量産されてたのに

202: 名無しさん@おーぷん 22/03/25 10:32:22 ID:TnpF
まあ今と昔どっちが面白いかは置いといて
昔をやたら称賛するやつは面白かったアニメを覚えてるだけってのは事実やと思うで

210: 名無しさん@おーぷん 22/03/25 10:33:41 ID:8EtX
>>202
昔の名作扱いされとるの見ても微妙なのわりとあったりするしな

203: 名無しさん@おーぷん 22/03/25 10:32:27 ID:b3KK
アニメ業界が盛り上がってたというより
当時は若くて何も考えずにのめり込めたってだけやな

205: 名無しさん@おーぷん 22/03/25 10:32:58 ID:HkrI
昔からあるやつは昔のほうが面白いね

206: 名無しさん@おーぷん 22/03/25 10:33:06 ID:eMSI
まあ昔は市場が小さかったってのもあるや

208: 名無しさん@おーぷん 22/03/25 10:33:20 ID:YkLY
>>206
小さな世界で熱狂してただけやね

211: 名無しさん@おーぷん 22/03/25 10:33:44 ID:rJrM
例えばマジンガーZって当時からしたら相当名作の部類やと思うけど
今見るととても見れたもんじゃない
こういうパターンが多い

221: 名無しさん@おーぷん 22/03/25 10:35:04 ID:8EtX
>>211
最近見たら面白かったで
ゲッターはつまらんかった

229: 名無しさん@おーぷん 22/03/25 10:36:32 ID:TnpF
今からマジンガーZやゲッターロボとコードギアスどっち全話見ますか?って言われたら
そりゃコードギアス見るもんなあ

235: 名無しさん@おーぷん 22/03/25 10:37:21 ID:e2Ih
>>229
OVA有ならワイはゲッターみたい
TVアニメはキツイ

256: 名無しさん@おーぷん 22/03/25 10:40:37 ID:Oxyo
創作物のネタ切れ感

265: 名無しさん@おーぷん 22/03/25 10:41:35 ID:e2Ih
思い出補正って言われそうやが小学校の時ハマったアニメは今見てもおもろかったわ
逆に中学高校でハマった奴はキツかった

269: 名無しさん@おーぷん 22/03/25 10:42:34 ID:6hEo
コードギアス一気見したけどこれ凄いな
ロボ×SFに学園恋愛に王族貴族と全部詰め込んだ欲張りセットなのにちゃんと面白い
2、3話に一度必ず山場を作って飽きないし日常ギャグサービス回も怠らない
ターゲット層も男女問わず両取りのキャラ人気
そら神アニメて持て囃される訳よ

271: 名無しさん@おーぷん 22/03/25 10:43:02 ID:e2Ih
>>269
放送当時はシーズン2は結構叩かれてた記憶

278: 名無しさん@おーぷん 22/03/25 10:43:49 ID:8EtX
>>271
1期最終回の盛り上がりが凄すぎたんや

276: 名無しさん@おーぷん 22/03/25 10:43:35 ID:9tyI
原作が良かっただけやろ
アニメ自体は今のほうが出来いい

286: 名無しさん@おーぷん 22/03/25 10:44:31 ID:PyYB
>>276
だから一概にまとめるなや

288: 名無しさん@おーぷん 22/03/25 10:44:47 ID:YkLY
ドラゴンボールZとか今だったらクソクソ言われてるやろ
改はめっちゃカットされてたし

309: 名無しさん@おーぷん 22/03/25 10:47:13 ID:LfbK
海外のアニメファンの方が結構コアの作品好きが多いのはあるな

317: 名無しさん@おーぷん 22/03/25 10:48:20 ID:bbkL
>>309
これはそう
マイアニメリストのレビューの長文っぷりは異常

312: 名無しさん@おーぷん 22/03/25 10:47:40 ID:MeqX
少なくとも小さい時の方が真面目にアニメ見てた
今じゃながら見や…

335: 名無しさん@おーぷん 22/03/25 10:51:24 ID:uajF
自分が見てたものが面白く感じる

けどワイはその上で00年代はキワモノが多くて微妙や思う

341: 名無しさん@おーぷん 22/03/25 10:51:55 ID:e2Ih
>>335
00年代前期の深夜アニメって今見るとかなりキツイの多いよな
なんとか楽しめたのはファフナーくらいや

350: 名無しさん@おーぷん 22/03/25 10:52:59 ID:quVV
no title

no title

351: 名無しさん@おーぷん 22/03/25 10:53:05 ID:7fUN
08年~12年のアニメすこ

366: 名無しさん@おーぷん 22/03/25 10:55:13 ID:S34o
見られたら凄いとか
売上がすごいとか

ほんま数字ばっかやな

381: 名無しさん@おーぷん 22/03/25 10:56:59 ID:8EtX
>>366
その場の雰囲気やとおま環で終わりやし

376: 名無しさん@おーぷん 22/03/25 10:56:20 ID:B0Kl
放映当時のアニオタ投票
エヴァは
実はそこまで突き抜けた人気ではなく、ガンダムWと接戦してた
no title

385: 名無しさん@おーぷん 22/03/25 10:57:43 ID:YkLY
>>376
レイアースは今でもロボ好き界隈で話題になるな

382: 名無しさん@おーぷん 22/03/25 10:57:18 ID:wWHJ
アニメが浸透し始めたのってココ最近やないの?進撃とか

391: 名無しさん@おーぷん 22/03/25 10:58:16 ID:6hEo
>>382
進撃 ジョジョの功績はかなりデカい
てか大手少年誌の作品が夕方から深夜に移動したのもあるかもな

384: 名無しさん@おーぷん 22/03/25 10:57:33 ID:bbkL
そろそろアニメの本数絞ってクオリティ上げてほしい

390: 名無しさん@おーぷん 22/03/25 10:58:15 ID:pnx2
>>384
ほんこれ
しかも漫画原作消費しすぎやない?ストック切れるぞ

389: 名無しさん@おーぷん 22/03/25 10:58:12 ID:7fUN
異世界ぶーむはいつ終わるのか

396: 名無しさん@おーぷん 22/03/25 10:58:41 ID:S34o
異世界ブームなんて天空戦記シュラトから続いとるやろ

403: 名無しさん@おーぷん 22/03/25 10:59:06 ID:6hEo
>>396
ワイは十二国記...

421: 名無しさん@おーぷん 22/03/25 11:00:26 ID:Hd5F
商業的には右肩上がりで盛り上がってるんやなかったっけ

438: 名無しさん@おーぷん 22/03/25 11:01:46 ID:YkLY
アニメや漫画人気のおかげで海外の日本語熱が継続的に加熱してるんだってな
やっぱ日本はこの路線で行くべきやね

441: 名無しさん@おーぷん 22/03/25 11:02:23 ID:wWHJ
>>438
ドラゴンボール、ナルト、ワンピース辺りから日本語学んでる人多いみたいやね

446: 名無しさん@おーぷん 22/03/25 11:02:49 ID:8EtX
>>438
海外コンサートでファンが普通に日本語話してて草ですよ

448: 名無しさん@おーぷん 22/03/25 11:03:15 ID:mCdD
らきすたもなんか流行ってた時期あったな

452: 名無しさん@おーぷん 22/03/25 11:03:50 ID:8EtX
>>448
当時はかなり流行っとったな
さすがにハルヒほどではないが

475: 名無しさん@おーぷん 22/03/25 11:05:45 ID:LfbK
>>452
あのあたりの時代はニコニコの影響もデカかったな

468: ■忍【LV3,マーマン,CT】 22/03/25 11:05:11 ID:2eQG
今北産業

478: 名無しさん@おーぷん 22/03/25 11:06:03 ID:BOpJ
>>468
てきとーに
アニメ
語れ

スポンサーリンク
505: 名無しさん@おーぷん 22/03/25 11:07:40 ID:B0Kl
no title

514: 名無しさん@おーぷん 22/03/25 11:08:35 ID:mCdD
一時期の作品とは何の関係もないタイアップ曲のOP、最近減ったな

520: 名無しさん@おーぷん 22/03/25 11:09:08 ID:8EtX
>>514
るろうに剣心とかやな

527: 名無しさん@おーぷん 22/03/25 11:10:01 ID:L303
アニオタ「ジュディマリはアニソン!
アニソンは一般受けしてる!」
ジュディマリ女子「いやああああ?やめでええええ?」

555: 名無しさん@おーぷん 22/03/25 11:12:43 ID:YkLY
魔女宅やナウシカ時代のジブリって今でいう細田守や新海誠くらいの扱いだったんだ?

567: 名無しさん@おーぷん 22/03/25 11:13:26 ID:8EtX
>>555
ナウシカのときはそんなに

604: 名無しさん@おーぷん 22/03/25 11:16:06 ID:kgX9
レイアースとか名作やとわかってるけど作画が不安になる

624: 名無しさん@おーぷん 22/03/25 11:17:03 ID:oXQ9
映画も配信に取られてしまってるしな。アニメはいつまで続くのやら

638: 名無しさん@おーぷん 22/03/25 11:17:54 ID:HBtF
>>624
アニメも配信に行くんやろ
ただ萌え豚相手にしてるようなアニメがNetflixで流せるのか世界で需要があるのかわからん

663: 名無しさん@おーぷん 22/03/25 11:18:44 ID:VxXx
でもエヴァ年代の陰鬱系のアニメはクッソ嫌いやったな

普通に明るいやつ作れやって思ってた

738: 名無しさん@おーぷん 22/03/25 11:24:02 ID:ZTUn
>>663
エブァより当時はGガンダムのほうが面白かったわ
今までのガンダムっぽくなくてマンネリかしていたガンダムだったけど この作品は熱かったわ

675: 名無しさん@おーぷん 22/03/25 11:19:36 ID:bbkL
アニメは見てて人生絶望するくらい暗いの作ってみてほしい

697: 名無しさん@おーぷん 22/03/25 11:21:09 ID:750F
>>675
今そこにいる僕でも見とけ

815: 名無しさん@おーぷん 22/03/25 11:31:23 ID:hAaH
昔のアニメが面白いってよりはアニメ化に値する作品を尽くアニメ化したせいでアニメ化する作品が減ってるだけな気がするわ

825: 名無しさん@おーぷん 22/03/25 11:33:17 ID:npMB
存在感は無くなったな
オタクのコミュニケーションツールとしての役割を終えたというか
クオリティが落ちたかは正直わからん
補正なしで判定なんて誰もできんし

950: 名無しさん@おーぷん 22/03/25 11:54:57 ID:8QBD
アニメ化できる本数が少なくてある程度中身が厳選されてたからやろ

1019: 名無しさん@おーぷん 22/03/25 12:25:33 ID:fG8k
市場規模はどう見たって今の方がデカいやろ

1031: 名無しさん@おーぷん 22/03/25 12:48:09 ID:2Ihs
声優のレベルは上がったんだか下がったんだか

1032: 名無しさん@おーぷん 22/03/25 12:58:09 ID:91Wj
今も盛り上がってるし変わらんでしょ別に

1035: 名無しさん@おーぷん 22/03/29 05:58:44 ID:5Jgg
ネット配信や録画機能が発達したから、簡単に早送りやシーンスキップで流し視聴できるようになったってのもある

録画するにしても結局1話丸ごと張り付いてなきゃアカンかったし

1036: 名無しさん@おーぷん 22/04/04 04:43:31 ID:jNfL
アニメ空前の好景気やけどいつまでつづくんやろ
スタッフが海外で育っててもうじき原作とスタジオの空洞化が始まるやろな

1034: 名無しさん@おーぷん 22/03/29 05:42:09 ID:xa3t
昔がよかったよ っていう人はいつの時代も
必ずいるわ

引用元: ・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1648169149/