1: 名無しのオプ 2013/11/14(木) 17:36:43.78 ID:zEUh5EIT
コナンや金田一というとアンチも多いだろうし条件反射的に叩く奴もいそうだけど。
でも正直、この板には名探偵コナンや金田一少年で推理に興味を持った奴も何人かはいるだろ。
俺もその一人。小学生時代に親に買ってもらった「オペラ座館殺人事件」との出会いが俺のミステリヲタ歴の第一歩だった。
そんな奴等で色々まったり話そうぜ。
この二大漫画がミステリー板的にどうなのとか、コナンファンや金田一ファンのオススメ作家とか。
個人的に俺は名探偵コナンや金田一少年から出発して、今は綾辻行人や三津田信三にハマっているんだけど。
お前らはどうなの?
でも正直、この板には名探偵コナンや金田一少年で推理に興味を持った奴も何人かはいるだろ。
俺もその一人。小学生時代に親に買ってもらった「オペラ座館殺人事件」との出会いが俺のミステリヲタ歴の第一歩だった。
そんな奴等で色々まったり話そうぜ。
この二大漫画がミステリー板的にどうなのとか、コナンファンや金田一ファンのオススメ作家とか。
個人的に俺は名探偵コナンや金田一少年から出発して、今は綾辻行人や三津田信三にハマっているんだけど。
お前らはどうなの?
3: 名無しのオプ 2013/11/14(木) 18:47:29.07 ID:EXmObX02
2ちゃんでコナン語る奴は大抵にわかだから
あんまりまともなレス期待しないほうがいいぞ
まあ語られることすら少ない金田一よりはマシなのかもしれんが
ハンガーとか死ねとか「新一、らああん」とかいうレスする奴は
大抵コナン見てない
あんまりまともなレス期待しないほうがいいぞ
まあ語られることすら少ない金田一よりはマシなのかもしれんが
ハンガーとか死ねとか「新一、らああん」とかいうレスする奴は
大抵コナン見てない
5: 名無しのオプ 2013/11/14(木) 21:22:48.77 ID:4gvThSau
>>3
ハンガーは最初ネタで言ってたんだけど、最近は本気にする奴が増えたからな
ハンガーは最初ネタで言ってたんだけど、最近は本気にする奴が増えたからな
4: 名無しのオプ 2013/11/14(木) 20:59:25.67 ID:1vGYV+UB
金田一少年は小説が面白かったな
6: 名無しのオプ 2013/11/14(木) 22:00:36.47 ID:NkdxsFGW
>>4
電脳山荘は傑作だと思う。
あれは普通に日本を代表する本格推理小説の一覧に並べても遜色ない筈。
電脳山荘は傑作だと思う。
あれは普通に日本を代表する本格推理小説の一覧に並べても遜色ない筈。
8: 名無しのオプ 2013/11/15(金) 11:15:45.66 ID:qYh8hDqT
大人になって島荘のパクりだと知ったときは失望したな
9: 名無しのオプ 2013/11/15(金) 19:36:40.73 ID:4/S1df+n
推理小説にはまったきっかけはコナンだなあ
つっこみどこもまああるけど大好きだしまだ楽しく読んでる
つっこみどこもまああるけど大好きだしまだ楽しく読んでる
10: 名無しのオプ 2013/11/16(土) 11:26:16.54 ID:t5PjhuJI
あれ?QEDについては?
11: 名無しのオプ 2013/11/16(土) 11:40:37.40 ID:dQ+22nOJ
明智小五郎=名探偵コナン
金田一耕助=金田一少年の事件簿
神津恭介=QED
みたいなもんじゃない
金田一耕助=金田一少年の事件簿
神津恭介=QED
みたいなもんじゃない
12: 名無しのオプ 2013/11/16(土) 12:13:41.94 ID:CWSd+VYW
なんか藁とか敷いて水かけて氷の橋を作ってアリバイ工作って
コナンだっけ?金田一だっけ?
電脳山荘のピタゴラスイッチ的な殺人は見ていてワクワクした。
一人一人の行動は日常生活で起こることなのに、
全部が組み合わさることで殺人になる作品を他に知らない。
コナンだっけ?金田一だっけ?
電脳山荘のピタゴラスイッチ的な殺人は見ていてワクワクした。
一人一人の行動は日常生活で起こることなのに、
全部が組み合わさることで殺人になる作品を他に知らない。
16: 名無しのオプ 2013/11/16(土) 21:41:19.19 ID:VprXj2oz
>>12
氷橋は雪夜叉伝説殺人事件で金田一だな。
あれを女性一人で作るとかこれ正解者いるの??とか思ったけど、
真相宛クイズでは正解者が意外にも多かったという。
実際に藁とロープをしいて氷の橋を作るという技術はあるみたいだし、
人間の頭脳も考える能力も凄いと思った瞬間であった。
氷橋は雪夜叉伝説殺人事件で金田一だな。
あれを女性一人で作るとかこれ正解者いるの??とか思ったけど、
真相宛クイズでは正解者が意外にも多かったという。
実際に藁とロープをしいて氷の橋を作るという技術はあるみたいだし、
人間の頭脳も考える能力も凄いと思った瞬間であった。
14: 名無しのオプ 2013/11/16(土) 13:45:26.12 ID:7e3/CIkN
俺はデスノで探偵にはまって、何読んだらいいかわからないからとりあえず
コナンと金田一を読みだしたな。
単行本巻末の名探偵図鑑が今はすげぇ楽しみ
コナンと金田一を読みだしたな。
単行本巻末の名探偵図鑑が今はすげぇ楽しみ
15: 名無しのオプ 2013/11/16(土) 21:00:32.53 ID:HX3tcIYA
サイコメトラっておもろいん?
18: 名無しのオプ 2013/11/18(月) 00:27:05.70 ID:dpQVCQpL
コナンでミステリー好きとして見るに値するエピソードはありますか?
19: 名無しのオプ 2013/11/18(月) 03:51:12.39 ID:rVzLWRuT
>>18シンフォニー号連続殺人事件
ミステリーの基本がたくさんつまってて面白かった
個人的に漫画よりアニメ版が面白かったかな
ミステリーの基本がたくさんつまってて面白かった
個人的に漫画よりアニメ版が面白かったかな
スポンサーリンク
20: 名無しのオプ 2013/11/18(月) 04:11:53.26 ID:CVENNIst
コナンで地味に好きなのは 新一と平次が過去にニアミスしてた
ゲレンデの殺人事件 吹雪の狭いリフトを密室状況にする
トリックはなかなか良い感じだった
ゲレンデの殺人事件 吹雪の狭いリフトを密室状況にする
トリックはなかなか良い感じだった
21: 名無しのオプ 2013/11/18(月) 21:48:03.68 ID:xFGspJ6X
コナンは型にハマらない話が結構多いし色々な楽しみがあるから
金田一よりも好きだな俺は
金田一も面白いんだけどなんかミステリーしか見所が無い感じだから
だったら海外のミステリー小説読んだほうがいいと思うこともある
金田一よりも好きだな俺は
金田一も面白いんだけどなんかミステリーしか見所が無い感じだから
だったら海外のミステリー小説読んだほうがいいと思うこともある
22: 名無しのオプ 2013/11/19(火) 01:58:07.55 ID:GEa9O4X9
金田一ならエ口と動機も見所だと思う
あと初期とか死体の描写が凄かった
あと初期とか死体の描写が凄かった
23: 名無しのオプ 2013/11/19(火) 11:55:10.87 ID:yBaRaYkB
コナンにしろ金田一にしろ、「不可能犯罪のトリックを暴く」のが主題になりやすいよな。
だからコナンや金田一でデビューした推理ファンはトリックを多用する本格推理が好きになりがちなイメージがある。
コナンや金田一で推理デビューした奴って、二階堂黎人とか初期の島田荘司とか好きだろ?
まあ、俺も好きだけど。
だからコナンや金田一でデビューした推理ファンはトリックを多用する本格推理が好きになりがちなイメージがある。
コナンや金田一で推理デビューした奴って、二階堂黎人とか初期の島田荘司とか好きだろ?
まあ、俺も好きだけど。
24: 名無しのオプ 2013/11/19(火) 13:27:35.34 ID:Mdx72dUd
人間的には金田一の方が好き
コナンはコナンというより他のキャラで楽しんでいる
コナンはコナンというより他のキャラで楽しんでいる
25: 名無しのオプ 2013/11/19(火) 18:13:37.59 ID:LB04/Kdx
コナンはファンタジーだから
27: 名無しのオプ 2013/11/21(木) 03:27:55.73 ID:eMDiF2In
コナンでは「複数の人物の思惑が交錯してた」という展開より
「あれもこれも全部同一人物による犯行だったんだよ!!」的な展開がウケてそうな印象だな
「あれもこれも全部同一人物による犯行だったんだよ!!」的な展開がウケてそうな印象だな
31: 名無しのオプ 2013/11/22(金) 08:40:26.25 ID:aWGE4g8D
有栖川、綾辻、島荘、京極とかを読んだ後に、名探偵図鑑に登場した時は興奮したもんだ
伊集院大介さんまだかなあ
伊集院大介さんまだかなあ
32: 名無しのオプ 2013/11/22(金) 10:25:41.81 ID:uJcqaEqE
金田一少年の小説に出てくるかわいそうな少女が好き(時雨cやミコトc)
じっちゃんのでは本陣殺人の鈴子cや車井戸~の鶴代cや八つ墓村の典子cが知恵遅れだったり病弱だったりで萌えまくれるよ
じっちゃんのでは本陣殺人の鈴子cや車井戸~の鶴代cや八つ墓村の典子cが知恵遅れだったり病弱だったりで萌えまくれるよ
33: 名無しのオプ 2013/11/23(土) 08:31:42.84 ID:i+IDjoAk
コナンや金田一からミステリヲタになった奴って、
あんまり社会派やハードボイルドは読まない気がする。
コナンから推理に興味を持って、其の後森村誠一や松本清張にハマりました、
って奴は皆無とは言わないがあんまり居なさそうだな。
あんまり社会派やハードボイルドは読まない気がする。
コナンから推理に興味を持って、其の後森村誠一や松本清張にハマりました、
って奴は皆無とは言わないがあんまり居なさそうだな。
34: 名無しのオプ 2013/11/23(土) 08:44:37.98 ID:RCB7mjaA
コナン好きだけど松本清張は一時期よくハマって読んでたな
ただ真相にたどり着いた頃には犯人が自殺して終わるのが多い点は嫌だったなw
眼の壁はまだ犯人と対峙するシーンがあるから好きだ
ただ真相にたどり着いた頃には犯人が自殺して終わるのが多い点は嫌だったなw
眼の壁はまだ犯人と対峙するシーンがあるから好きだ
35: 名無しのオプ 2013/11/24(日) 14:52:12.76 ID:XvhZfx5S
俺はオホーツクに消ゆから入って、金田一の異人館村で
ハマった。当時は占星術なんて知らなかったから、あのトリック
には本当に驚いた。あとで占星術も読んだけど、占星術はトリック
解説の人型が白くてわかりにくかった。あと占星術は長すぎるw
ハマった。当時は占星術なんて知らなかったから、あのトリック
には本当に驚いた。あとで占星術も読んだけど、占星術はトリック
解説の人型が白くてわかりにくかった。あと占星術は長すぎるw
38: 名無しのオプ 2013/11/26(火) 21:43:10.35 ID:C8P9DHKg
個人的金田一少年ベスト5(小説抜き)
1、露西亜人形殺人事件
2、金田一少年の殺人
3、天草財宝伝説殺人事件
4、蝋人形城殺人事件
5、悲報島殺人事件
個人的名探偵コナンベスト5(アニメオリジナル、映画抜き)
1、シンフォニー号連続殺人事件
2、そして人魚はいなくなった
3、闇の男爵殺人事件
4、山荘包帯男殺人事件
5、浪花の連続殺人事件
1、露西亜人形殺人事件
2、金田一少年の殺人
3、天草財宝伝説殺人事件
4、蝋人形城殺人事件
5、悲報島殺人事件
個人的名探偵コナンベスト5(アニメオリジナル、映画抜き)
1、シンフォニー号連続殺人事件
2、そして人魚はいなくなった
3、闇の男爵殺人事件
4、山荘包帯男殺人事件
5、浪花の連続殺人事件
39: 名無しのオプ 2013/11/28(木) 23:13:34.44 ID:7C9xjDQW
>>38
1.4.5は俺も好きだな
首吊り学園のトリック詰め込みまくった感じも捨てがたい
1.4.5は俺も好きだな
首吊り学園のトリック詰め込みまくった感じも捨てがたい
40: 名無しのオプ 2013/11/28(木) 23:27:51.12 ID:7reaPFXo
地味系だけどミステリー的にまあ合格点な話
消えた死体殺人事件
時代劇俳優殺人事件
名陶芸家殺人事件
金融会社社長殺人事件
消えた死体殺人事件
時代劇俳優殺人事件
名陶芸家殺人事件
金融会社社長殺人事件
42: 名無しのオプ 2013/11/29(金) 00:04:10.86 ID:HM4tNTGw
金田一の最高傑作はノベルス版の電脳山荘。勿論異論は認める。
推理小説が叙述トリックとか、小説でしか出来ないことをやるとすると
金田一少年は漫画でしか出来ない、或いは漫画だからこそ冴えるトリックが多いよな。
タロット山荘の密室、金田一少年の殺人の足跡トリック、露西亜人形の密室なんかは
絵だからすぐわかるけど、小説で文章で表現されたら色々わかりにくくて面倒だっただろうな。
推理小説が叙述トリックとか、小説でしか出来ないことをやるとすると
金田一少年は漫画でしか出来ない、或いは漫画だからこそ冴えるトリックが多いよな。
タロット山荘の密室、金田一少年の殺人の足跡トリック、露西亜人形の密室なんかは
絵だからすぐわかるけど、小説で文章で表現されたら色々わかりにくくて面倒だっただろうな。
43: 名無しのオプ 2013/11/29(金) 00:09:49.43 ID:HM4tNTGw
俺はコナンや金田一に影響されて趣味で推理小説を書いたりしてるけどさ。
やっぱりトリックを解説するのは絵で描かれた漫画の方がやり易いよ。
密室トリック一つとっても、まずここにワイヤーを引っ掛けて、その端をブロンズ像に結び付け、ワイヤーを柱に一回転させてもう一方の端を拳銃の引き金に巻きつけ、
更にそのワイヤーAにもう一本のワイヤーBを結びつけ、ワイヤーBを部屋の外に垂らして……とか文章で書いてると書いてる俺が訳わかんなくなるし。(笑)
その点、絵なら一コマで全部説明出来るから便利だよな。
その辺りも、「小説ではやり難い」ところをカバー出来る漫画の利点だな。
やっぱりトリックを解説するのは絵で描かれた漫画の方がやり易いよ。
密室トリック一つとっても、まずここにワイヤーを引っ掛けて、その端をブロンズ像に結び付け、ワイヤーを柱に一回転させてもう一方の端を拳銃の引き金に巻きつけ、
更にそのワイヤーAにもう一本のワイヤーBを結びつけ、ワイヤーBを部屋の外に垂らして……とか文章で書いてると書いてる俺が訳わかんなくなるし。(笑)
その点、絵なら一コマで全部説明出来るから便利だよな。
その辺りも、「小説ではやり難い」ところをカバー出来る漫画の利点だな。
48: 名無しのオプ 2013/12/27(金) 08:13:14.46 ID:MUhjvawf
コナンも金田一もアニメ版の功績は大きい気がする
「ピアノソナタ月光殺人事件」とかの演出は最高だった 漫画以上に怖さが出てた気がする
オリジナル回でも双子のメイドが出てくるやつ(タイトル忘れた)とか良作だし
あと小五郎のおっちゃんが主役の回はどれもハードボイルドで好き
あの路線で映画化してくんねーかな と思っていたら水平線上の陰謀で実現されて
歓喜したのは俺だけでいい
「ピアノソナタ月光殺人事件」とかの演出は最高だった 漫画以上に怖さが出てた気がする
オリジナル回でも双子のメイドが出てくるやつ(タイトル忘れた)とか良作だし
あと小五郎のおっちゃんが主役の回はどれもハードボイルドで好き
あの路線で映画化してくんねーかな と思っていたら水平線上の陰謀で実現されて
歓喜したのは俺だけでいい
49: 名無しのオプ 2013/12/27(金) 15:02:56.24 ID:Zv1bekgA
コナンのアニメオリジナルで面白かった回といえば
「呪いの仮面は冷たく笑う」と「迷宮への入口 巨大神像の怒り」かな
どっちも1時間スペシャルだったか
「呪いの仮面は冷たく笑う」と「迷宮への入口 巨大神像の怒り」かな
どっちも1時間スペシャルだったか
51: 名無しのオプ 2013/12/29(日) 08:53:03.80 ID:qcONa7nI
コナンは映画でアクションばっかにしたのも良かったんかね
新規ファンのとりこみ元は主になんなのだろう
新規ファンのとりこみ元は主になんなのだろう
54: 名無しのオプ 2014/01/07(火) 02:38:03.49 ID:6lKYa0P0
コナンの月影島って名作扱いされてるけど
今、読み返すとかなり荒いなあ
今、読み返すとかなり荒いなあ
135: 名無しのオプ 2016/07/04(月) 10:44:17.65 ID:Nw5ZKZCZ
>>54
確かに。
華奢な男が、自分より身長高い男を溺死させて、屋内に引き摺り込み、かつ服を濡らさない。
この行程を葬儀で人がごった返してる中で誰にも見られずに完遂し、かつ大便くらいの時間で済ますんだからな
確かに。
華奢な男が、自分より身長高い男を溺死させて、屋内に引き摺り込み、かつ服を濡らさない。
この行程を葬儀で人がごった返してる中で誰にも見られずに完遂し、かつ大便くらいの時間で済ますんだからな
55: 名無しのオプ 2014/01/07(火) 06:04:48.58 ID:LQ1rBQ7v
高評価なのはコナンがトラウマになってる事件だからってのが大きいと思う
70: 名無しのオプ 2014/02/16(日) 14:53:48.86 ID:P8aYrd5/
コナンは絵がついた小説、文字大杉ワロスがだがそこがいい
浪花の連続殺人事件、そして人魚はいなくなった、ここら辺がすげー面白い
浪花の連続殺人事件、そして人魚はいなくなった、ここら辺がすげー面白い
83: 名無しのオプ 2014/02/26(水) 02:34:57.97 ID:mUSzr8p6
金田一と比べて、あまり語られる事のないコナンの小説版
原作者が違うからだろうか
原作者が違うからだろうか
84: 名無しのオプ 2014/02/26(水) 02:41:15.22 ID:bIMNLjw5
ほとんどが実写や映画のノベライズ版だからな
オリジナル小説は今のところ3冊
魔女伝説の話が一番面白かったが、文章はあんま上手くない
オリジナル小説は今のところ3冊
魔女伝説の話が一番面白かったが、文章はあんま上手くない
86: 名無しのオプ 2014/02/26(水) 23:56:57.46 ID:mUSzr8p6
>>84確かに魔女の奴は面白かったけど、文章は微妙だったな
小説版もアニメ化したらいいのになあ
金田一は小説版もアニメになってたんだし
小説版もアニメ化したらいいのになあ
金田一は小説版もアニメになってたんだし
85: 名無しのオプ 2014/02/26(水) 23:54:22.52 ID:Hpx5YgnG
むしろ小説版があったことを今知った
89: 名無しのオプ 2014/02/27(木) 03:39:17.52 ID:r4Em+P+w
魔女伝説は最近の原作と比べても実際面白いからな
下手なアニオリよりそれを映像で観てみたいと思うのは分からなくはない
殺人交響曲は小説として読むから面白いタイプだと思うけど
話自体はベタだし、犯人の正体もまんまだけど、コナンの世界観が活字だけで上手く現れてる
下手なアニオリよりそれを映像で観てみたいと思うのは分からなくはない
殺人交響曲は小説として読むから面白いタイプだと思うけど
話自体はベタだし、犯人の正体もまんまだけど、コナンの世界観が活字だけで上手く現れてる
90: 名無しのオプ 2014/02/27(木) 15:07:24.06 ID:e1NqqC/P
ところでお前らの好きな推理作家って誰だよ
コナンや金田一好きな奴なら二階堂黎人や三津田信三は好きだろ?
綾辻や京極ファンも多そう。
コナンや金田一好きな奴なら二階堂黎人や三津田信三は好きだろ?
綾辻や京極ファンも多そう。
91: 名無しのオプ 2014/02/28(金) 02:01:51.72 ID:DPK31jO/
有栖川有栖、麻耶雄嵩も好きだよ
我孫子武丸、法月綸太郎、歌野晶午も。
基本、この辺の新本格の人たちはみんな好きだなぁ。
もちろん島田荘司も。
我孫子武丸、法月綸太郎、歌野晶午も。
基本、この辺の新本格の人たちはみんな好きだなぁ。
もちろん島田荘司も。
103: 名無しのオプ 2014/07/08(火) 02:54:12.59 ID:TaF9dYBt
ミステリー読んでると、まぁどいつもこいつも簡単に銃やら毒やら手に入れられるなーと思う
青酸カリとか砒素とかそんな簡単に手に入るものなの?
青酸カリとか砒素とかそんな簡単に手に入るものなの?
105: 名無しのオプ 2014/10/16(木) 20:06:07.35 ID:KWNnnMzx
最近はどっちも読んでないなあ
106: 名無しのオプ 2014/10/17(金) 09:16:59.15 ID:yrzekEs9
最近の金田一は力技のトリックが多い印象
手品的と言うか
犯人特定のヒントも犯人しか知らないことを言ったとかばっかりだし
手品的と言うか
犯人特定のヒントも犯人しか知らないことを言ったとかばっかりだし
109: 名無しのオプ 2014/12/04(木) 22:55:46.58 ID:bNblNr0A
金田一は小説版だけは新本格の傑作群と並べても遜色ない神作品が多いんだよなあ。
特に電脳。
特に電脳。
110: 名無しのオプ 2014/12/04(木) 23:50:02.71 ID:IlmYOJmd
漫画も映像化不可能って作品は描けないからね
金田一小説版は内容が面白いだけに文章力が残念に感じた
蓮っ葉な話し方になる女犯人のなんと多かったことか…
金田一小説版は内容が面白いだけに文章力が残念に感じた
蓮っ葉な話し方になる女犯人のなんと多かったことか…
112: 名無しのオプ 2014/12/21(日) 20:15:23.73 ID:Dcaa60zY
新オペラ座館、シリーズ一発目って事であえて分かり易くしてるんだろうけど、
犯人があからさまに怪しさ全開でワロタw
推理とか関係なしに犯人こいつしかいねーとわかるw
そしてお約束の被害者ぐう畜ぶりがやべえ
犯人があからさまに怪しさ全開でワロタw
推理とか関係なしに犯人こいつしかいねーとわかるw
そしてお約束の被害者ぐう畜ぶりがやべえ
113: 名無しのオプ 2014/12/21(日) 22:55:13.69 ID:5uRFCUmC
金田一のノベルス版は、基本的に被害者が屑DQNじゃない小説を探す方が難しい気がする。
特に幽霊客船の被害者連中はジェイソンに頭を叩き割られても一言も文句を言えないレベル。
特に幽霊客船の被害者連中はジェイソンに頭を叩き割られても一言も文句を言えないレベル。
スポンサーリンク
114: 名無しのオプ 2014/12/23(火) 02:20:36.63 ID:CxOL2YSV
個人的には電脳山荘より幽霊客船の方がトリックは斬新ですげえと思った。
惜しいのはトリックだけ良くてストーリー的にはイマイチだったことかな。
惜しいのはトリックだけ良くてストーリー的にはイマイチだったことかな。
117: 名無しのオプ 2014/12/28(日) 09:37:49.19 ID:BpPYhvIN
最近の金田一が悪いのは、
「トリック重視でおどろおどろしさが無くなった」
「高遠の出し過ぎで犯人と探偵の頭脳対決と云う趣旨が薄れた」
ってところかね。
高遠自体は割と浮きなキャラだし、偶に出てくるだけなら許せる。
でも「何でもかんでも高遠の仕業」にされると、
犯人自体が単なる操り人形になり下がってカタルシスが薄れるんだよなあ。
後、犯人の名前もダサくなったよね。
(初期)「雪夜叉」「亡霊兵士」→強そう、怖そう
(最近)「雪霊タカハシ」「亡霊教頭」→ダサい、弱そう
みたいな。
「トリック重視でおどろおどろしさが無くなった」
「高遠の出し過ぎで犯人と探偵の頭脳対決と云う趣旨が薄れた」
ってところかね。
高遠自体は割と浮きなキャラだし、偶に出てくるだけなら許せる。
でも「何でもかんでも高遠の仕業」にされると、
犯人自体が単なる操り人形になり下がってカタルシスが薄れるんだよなあ。
後、犯人の名前もダサくなったよね。
(初期)「雪夜叉」「亡霊兵士」→強そう、怖そう
(最近)「雪霊タカハシ」「亡霊教頭」→ダサい、弱そう
みたいな。
119: 名無しのオプ 2014/12/29(月) 04:26:49.58 ID:06jAHidq
おどろおどろしさが無くなったのは作画の人も原因の一つだと思う
今の絵ではあまり怖くない
今の絵ではあまり怖くない
120: 名無しのオプ 2014/12/29(月) 08:41:08.18 ID:VCFEtVUk
初期の下手な頃の方が雰囲気は良かったね
あのままの絵柄だと今の時代じゃ売れないんだろうなとも思ってしまうけど
あのままの絵柄だと今の時代じゃ売れないんだろうなとも思ってしまうけど
125: 名無しのオプ 2015/02/02(月) 08:14:39.16 ID:drwdQONp
漫画は絵があるから物理トリック向き
小説は情報量が少ないから叙述トリック向き
小説は情報量が少ないから叙述トリック向き
126: 名無しのオプ 2015/02/04(水) 23:51:16.11 ID:fL6gzKb7
コナンはあまり叙述トリックっぽい事をやってた記憶がない
金田一少年は小説版でちょくちょくやってるな
金田一少年は小説版でちょくちょくやってるな
128: 名無しのオプ 2015/09/03(木) 12:35:06.08 ID:IwsLEuAr
魔犬の森買ってみたらすげーつまんなかったんだけど、昔のシリーズより質落ちてる?
子供だったから面白く感じただけかなぁ
魔犬以降で出来の良いやつあったら教えてほしい
子供だったから面白く感じただけかなぁ
魔犬以降で出来の良いやつあったら教えてほしい
129: 名無しのオプ 2015/09/03(木) 22:32:01.74 ID:2pyDhUp8
魔犬は動機を楽しむもの
露西亜人形とか面白い
露西亜人形とか面白い
130: 名無しのオプ 2015/09/04(金) 00:34:35.16 ID:z5sp2G3K
魔犬はフーダニットが肝だった
当時読んだ人には先入観があったけど
今読む人にはバレバレかな
当時読んだ人には先入観があったけど
今読む人にはバレバレかな
132: 名無しのオプ 2015/09/21(月) 03:52:25.62 ID:D7jWdiVd
金田一読んで事件関係者の名前に共通点があるときは何かある、って先入観ができちゃったんだけど、
コナンだと単に記号的な意味で共通点のあるネーミングしてるもんだから深読みするんだけど結局何もないことが多い
コナンだと単に記号的な意味で共通点のあるネーミングしてるもんだから深読みするんだけど結局何もないことが多い
136: 名無しのオプ 2016/09/11(日) 20:36:13.98 ID:stZ7bDC4
金田一少年Rの10巻を読んだ
黒霊ホテル殺人事件は惜しい話だったな
ミステリー的に粗いとこはあれでトリックのアイディアも良いしなかなか楽しめる作品だったが
6話しか無いというのが勿体ない
もっと話を膨らまして出番の無かったキャラの描写も増やして10話以上の長編でやって欲しかったな
黒霊ホテル殺人事件は惜しい話だったな
ミステリー的に粗いとこはあれでトリックのアイディアも良いしなかなか楽しめる作品だったが
6話しか無いというのが勿体ない
もっと話を膨らまして出番の無かったキャラの描写も増やして10話以上の長編でやって欲しかったな
138: 名無しのオプ 2016/09/13(火) 11:25:25.75 ID:NWUAuCnl
最近の金田一は初期に比べるとあっさりだよね
絵柄が小綺麗になったのも影響してるかもしれないけど昔はもっと細部まで練られてたような気がする
トリックも大味なのが多いし
絵柄が小綺麗になったのも影響してるかもしれないけど昔はもっと細部まで練られてたような気がする
トリックも大味なのが多いし
143: 名無しのオプ 2017/10/03(火) 17:55:26.76 ID:0/juq6rj
>>138
金成陽三郎時代はまさに
「ジッチャン」の事件みたいなおどろおどろしい雰囲気で
舞台や怪人のキャラが立ってたと思う
金成陽三郎時代はまさに
「ジッチャン」の事件みたいなおどろおどろしい雰囲気で
舞台や怪人のキャラが立ってたと思う
142: 名無しのオプ 2017/10/03(火) 00:59:38.07 ID:F1flbRRd
金田一は初期からずっと、さあドラマ的な仕込みは終わった
ここからクライマックスの殺戮ショーが始まる頃合いだ・・・ってタイミングで
「謎はすべて解けた!」が入ってそのまま集束しちゃうんで
なんかもったいない感が強いな。
ここからクライマックスの殺戮ショーが始まる頃合いだ・・・ってタイミングで
「謎はすべて解けた!」が入ってそのまま集束しちゃうんで
なんかもったいない感が強いな。
引用元: ・https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/mystery/1384418203/
コメント
コメントする