1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/19(水) 21:16:58.509 ID:lF8JmHNCa
万有引力があるから物は浮かないって言ってるようなもんじゃね?
頑張れは浮くが

って言ったらクラスで浮きました
no title

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/19(水) 21:17:49.669 ID:LpAdMHXV0
よく分かんねえ
太陽があって地球が回ってるシステムとか永久機関になってんじゃねえのかって思うけどな

6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/19(水) 21:21:25.830 ID:lF8JmHNCa
>>3
星の死の話か散逸構造の話かな?

15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/19(水) 21:30:27.808 ID:R12Fl+n5r
>>3
地球上にある回転してる物が放置すると止まるのは、静止している物にくっついてるから
例えばコマなら軸が地面と擦れて摩擦によって止まる力がかかる
一方地球はどこにも接していないから止まる力がかからず、ずっと同じスピードで回り続けてる

21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/19(水) 21:34:40.159 ID:lF8JmHNCa
>>15
機関にして仕事を取り出そうとするとやがて止まっちゃうのよね

5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/19(水) 21:21:17.414 ID:EeR2anw40
全然違う
まず万有引力はものが浮かないことの証明には一切ならない

12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/19(水) 21:28:04.866 ID:lF8JmHNCa
>>5
法則外のアプローチがあれば可能な例の大袈裟な例のネタ

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/19(水) 21:23:53.662 ID:5uatiKdS0
2次方程式解いてプラマイの解が出たときに
エネルギー保存則よりプラスの方だけが解ですっていうの納得できない

10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/19(水) 21:27:22.825 ID:pRhTTnX70
>>7
何について解いてるのか知らんが物理的に正の値しか取らないものだったらそうするしかないんじゃね

8: 鉢 ◆9NZ7hagej. 転載ダメ 2022/10/19(水) 21:25:25.781 ID:IfBFRfzAa
マクスウェルの悪魔くんが居ればワンチャン

11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/19(水) 21:27:35.422 ID:FmnUjR+20
>>8
無限に働いてくれるマクスウェルの悪魔くん本当生まれついての永久機関

16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/19(水) 21:30:34.323 ID:lF8JmHNCa
>>11
マクスウェルの悪魔は永久機関じゃないなりに再現できたらしい

18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/19(水) 21:31:39.795 ID:Cito7Q3e0
>>16
まぁ、気長に待とうぜ!

25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/19(水) 21:38:32.746 ID:lF8JmHNCa
>>18
見届けたいなー

29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/19(水) 21:47:17.177 ID:5uatiKdS0
>>25
例えば熱は分子や原子の運動エネルギーで
その運動エネルギーは振幅の二乗に比例するんだけど

通常振幅は実数値だから振幅の二乗は正の数をとるんだけど
もし純虚数の振幅が存在すれば振幅の二乗が負の数になるから負のエネルギーになる

振幅が実数の場合は実空間で振動することを意味してて
振幅が純虚数だと虚数空間で振動することになる
虚数空間で振動するということは時空間を行ったり戻ったりしてる事を意味する

実在するかはおいといて式的には説明できる

スポンサーリンク
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/19(水) 21:59:37.151 ID:xBUdja7g0
>>29はただの妄想と何も変わらんから適当に聞き流しとけ

34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/19(水) 22:03:39.040 ID:lF8JmHNCa
>>33
SFの話よね

37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/19(水) 22:14:14.760 ID:5uatiKdS0
>>33
実空間でなく時空間上を振動する物質があったら
そいつの持つ運動エネルギーはマイナスってのは式的には紛れもない事実だよ
時空間上を振動する物質が実在するかはおいといて

9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/19(水) 21:26:09.703 ID:5uatiKdS0
実際メタマテリアルの分散関係計算するときに
光速を超えるから解無しですって言われてた所が
実は解ありですってなったこともあるし
式的でない説明は信用できない

13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/19(水) 21:28:19.753 ID:Cito7Q3e0
2200年ごろには永久機関も実現している可能性があるとかないとか
エントロピー増大の法則を破る

14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/19(水) 21:29:15.564 ID:0EfW0nGw0
運動方程式に抵抗のパートがあって
抵抗を0にできない以上永久機関は実現できない

17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/19(水) 21:31:11.971 ID:BRJHYp5M0
>>14
それ永久に動くだけでエネルギー取り出せないじゃん

21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/19(水) 21:34:40.159 ID:lF8JmHNCa
>>14
摩擦から熱に逃げる訳だけど
熱を純粋に整流できたら第二種にはなる
エントロピー増大則の抜け道を探さないといけないけど

19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/19(水) 21:32:20.953 ID:92RuZ1u90
永久機関の話がでるたびに思うんだが
太陽はこの先数億年も莫大なエネルギーを放出し続けるんで、人類が先に滅びるだろう
普通に太陽エネルギー使えば、事実上の永久機関じゃねーの?

20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/19(水) 21:33:02.991 ID:Cito7Q3e0
>>19
それが核融合やねん

24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/19(水) 21:36:42.507 ID:lF8JmHNCa
>>19
太陽電池良いよね、夜使えないけど

31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/19(水) 21:58:10.495 ID:biaj4os00
>>19
負のエネルギーがあればタイムマシンが作れるって聞いたことあるけどそういうことなのか
※違う

22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/19(水) 21:36:01.977 ID:Cito7Q3e0
何もない空間からエネルギーを取り出すことは
可能らしいから
永久機関っぽいものは可能らしいぞ

あくまで理論上

にわか知識

23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/19(水) 21:36:37.840 ID:5uatiKdS0
負のエネルギーを精製出来ればエネルギー保存則を守りながら
ゼロからいくらでもエネルギーを取り出せる仮説

26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/19(水) 21:40:46.036 ID:lF8JmHNCa
永久に動かなくても良いから第二法則やぶりてー

27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/19(水) 21:41:28.797 ID:R12Fl+n5r
EMドライブって結局どなったんだっけ?

28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/19(水) 21:42:08.252 ID:lF8JmHNCa
>>27
詳しくないけどダメだったんじゃね

35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/19(水) 22:05:57.323 ID:/TsHGflz0
第二法則は必ず冷たい方に引っ張られるやつだっけか

36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/19(水) 22:10:01.387 ID:lF8JmHNCa
>>35
クラウジウスの原理の表現ね
熱平衡から温度差が生まれないとも

40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/19(水) 22:21:48.603 ID:/TsHGflz0
温度ってのは状態の表現に過ぎないからなぁ
マイナスの何かがあるわけじゃない

41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/19(水) 22:22:22.989 ID:/TsHGflz0222222
マイナスってのはいわば概念なんだよ

44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/19(水) 22:24:12.981 ID:/TsHGflz0
マイナスが概念であることを理解出来なきゃ
三次元的方程式の迷宮から出られない

42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/19(水) 22:22:57.929 ID:a1bpLE870
不可能ってのはお前には無理って意味だよ

47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/19(水) 22:26:35.441 ID:lF8JmHNCa
>>42
いや、全人類にとって無理って論調だった

50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/19(水) 22:32:38.257 ID:3n24SRjS0
永久機関が無理ってことはいずれこの宇宙に住めなくなるってことなんだよな

52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/19(水) 22:34:29.473 ID:lF8JmHNCa
>>50
そうらしい

54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/19(水) 22:41:07.905 ID:lF8JmHNCa
法則の外側とか概念の外側じゃなくて
屁理屈的にズルして第二法則掻い潜りたい

55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/19(水) 22:42:32.598 ID:FmnUjR+20
エントロピーとかいう観測不能な量なんとかしろや

スポンサーリンク
56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/19(水) 22:44:06.678 ID:lF8JmHNCa
>>55
観測って何さって言う哲学

引用元: ・https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1666181818/