1: 名無シネマ@上映中 2024/05/12(日) 06:44:37.14 ID:j2MaGYmi
俺はシンゴジラ派かなCGクオリティーならマイナスワンだけど話や絶望感はシンゴジラの方が圧勝してる
no title

2: 名無シネマ@上映中 2024/05/12(日) 07:07:36.42 ID:LxBgF9wV
両方楽しめよ
両方つまらなくても良いけどさ
対立する意味がない

4: 名無シネマ@上映中 2024/05/12(日) 16:50:31.53 ID:DAQcDUW4
ムリヤリ選べばシンゴジ
マイゴジは主人公達が核とゴジラの関係ほとんど分からないまま敷島を始め単純にゴジラだけを憎んでる
シンゴジは口先だけでも放射能汚染や風評被害の問題に踏み込んでる

5: 名無シネマ@上映中 2024/05/12(日) 17:25:39.34 ID:DAQcDUW4
イヤ厳密には確かにマイゴジにも汚染の説明シーンはあった
ただその理由は全く不明なままだ 米軍の報道統制のせいかもしれん 草

7: 名無シネマ@上映中 2024/05/12(日) 18:01:34.51 ID:uvVbnQG/
スケールのデカさとリアルタイム当事者感ならシンゴジ
スケールは小さいけど普遍性ならマイゴジ

震災・津波・原発とネトウヨ的国防議論の時代を経験していればシンゴジは伝わるけど
そういったものを素通りしていたらシンゴジは響かない
戦中敗戦復興という歴史的時代をレトロ感覚で普遍的に受け入れられる描き方をしているので
マイゴジは伝わりやすい

8: 名無シネマ@上映中 2024/05/12(日) 18:11:47.68 ID:urNOtD9n
どっちも好き、選べない
ハリウッド版なら圧倒的エメゴジ派

9: 名無シネマ@上映中 2024/05/12(日) 20:22:09.96 ID:ztQ4zcF9
どっちも好きやなあ。

シンゴジ:感情不明な異形の化け物
マイゴジ:敵意剥き出しの超弩級猛獣

それぞれ魅力的や。

10: 名無シネマ@上映中 2024/05/12(日) 23:18:20.92 ID:Em1eS7ru
エンタメ目線ならシンゴジだけどゴジラ映画として見るならマイゴジ

11: 名無シネマ@上映中 2024/05/13(月) 00:11:27.22 ID:n0njExc7
普通に映画として見るならマイゴジ
シンゴジラは今見るとなぜこれがゴジラ史上最大のヒットなのかわからない

18: 名無シネマ@上映中 2024/05/16(木) 23:23:52.08 ID:XmzUdNzU
内容は別としてCGとゴジラは圧倒的にゴジマイだな、アワード取るのも分かる

19: 名無シネマ@上映中 2024/05/16(木) 23:27:06.11 ID:XmzUdNzU
ただ多くの左翼系評論家や映画マニアからゴジマイが不評なのは想像できる
戦時中や戦後扱うのは難しいんよね、色々な思想の人がいるから

25: 名無シネマ@上映中 2024/05/17(金) 20:30:22.69 ID:8FCQbdbK
どんな作品にも言えることやが「自分は好きじゃない」ではなく
浅いだの程度が低いだのと叩いとるのは何様かと思うわ。
自分の価値観絶対主義者なんやろか。

27: 名無シネマ@上映中 2024/05/17(金) 21:28:46.79 ID:vNpw7Fea
どっちも視点・発想の勝利だな
シンゴジは初代からの核兵器・太平洋戦争の落し子的視点を塗り替えて、
東日本大震災・大津波・原発事故の象徴的存在に書き換えた
マイゴジはシンゴジのアンチテーゼ・対称を目標に、全てシンゴジの反対を描き、
山崎貴の得意とする実写・戦中後を舞台にした

シンゴジがなければ日本でのゴジラ作品の復活は無かったし、
マイゴジがすぐにポストシンゴジを描いたおかげでシリーズのバリエーションを持たせた

ペルム紀の生き残りとしたモンバスゴジラ、植物としてのアニメ映画三部作ゴジラ、紅塵生物としたSPゴジラ
最近のゴジラは全て実験的だな

28: 名無シネマ@上映中 2024/05/17(金) 23:47:24.04 ID:pq19rhdh
シン・ゴジラはゴジラの意味を取り間違えた愚作だと思う。
軍隊でも科学者でもなく、役人がゴジラに勝つとかw 怪獣(怨霊)を舐めるのも大概にしろ

29: 名無シネマ@上映中 2024/05/18(土) 00:54:39.57 ID:KK1faJi1
「自分のゴジラ像」に合わないゴジラに強い拒絶反応示す人が時々いるな
まあそういう人間が生まれるのもゴジラの懐の深さと言えるかも知れん

30: 名無シネマ@上映中 2024/05/18(土) 03:54:21.98 ID:QqyJlLhf
シンゴジは軍隊も科学者も役人も含めた、日本対ゴジラな構造ってなだけなんだがね

35: 名無シネマ@上映中 2024/05/20(月) 16:57:14.12 ID:vL7VUUc4
脚本の好き嫌いは置いておいて
シンゴジみたいな脚本はとても自分には書けそうにないが
ゴジマイの脚本はシンゴジに比べたら書けそうな気がしてしまう
あくまでシンゴジに比べたらね

40: 名無シネマ@上映中 2024/05/21(火) 08:21:46.62 ID:0Xz/cHBg
>>35
それな。
ゴジマイには俺ら観客と同レベルのゴジラ観しか無い。
シンゴジには庵野秀明にしか無いゴジラがある。

41: 名無シネマ@上映中 2024/05/21(火) 10:31:44.90 ID:jNHIVivv
>>40
ああ、その切り口だと
ゴジマイはゴジラファンが求めたゴジラで
シンゴジはオタカルチャーの系譜で作られたゴジラ、かな俺的には
対談でも創作の原点が根本的に違うとも言ってた。山崎のスターウォーズ未知との遭遇ってのに対して庵野なんて言ってたっけかな?VFXじゃなくて特撮がやりたいんだと言ってたかな

スポンサーリンク
37: 名無シネマ@上映中 2024/05/20(月) 20:32:47.71 ID:OCCQxepW
マイゴジは良くも悪くもキッズ向けエンタメやし、シンゴジは良くも悪くもオタク向けエンタメやな

48: 名無シネマ@上映中 2024/05/23(木) 08:30:03.35 ID:Vt37u3HH
>>37
子供が特攻がテーマの作品楽しめるかよ

42: 名無シネマ@上映中 2024/05/22(水) 16:15:52.41 ID:FM97r4/I
シンゴジラは怪獣が現れたらどうなるかという主役がゴジラの怪獣映画。

ゴジラ-1.0は成長物語という主役が敷島の一般映画。

43: 名無シネマ@上映中 2024/05/22(水) 22:54:40.14 ID:mEDkyXPl
正直VFX以外でゴジマイがシンゴジに勝ってるとこある?って思う
出演役者の好き嫌いは別にしても

44: 名無シネマ@上映中 2024/05/23(木) 07:57:59.24 ID:cOAcBiNu
シンゴジのなにがすごいって、ゴジラを全く映さなくても映画として成立したところだな

45: 名無シネマ@上映中 2024/05/23(木) 08:05:47.14 ID:Ogz0yNKx
VFXでもシンゴジラのあの夜の東京を焼き尽くす場面は超えてないなぁ。
ほんの数分やけど。
マイゴジはいくらCG頑張ってても皆さんお馴染みのゴジラやし。

46: 名無シネマ@上映中 2024/05/23(木) 08:12:47.28 ID:VLy8mXmU
>>45
ほとんどのゴジラ映画はゴジラが街を破壊するシーンでどんどんやっちまえと笑いながら見れるんだけど
シン・ゴジラはお願いだからもうやめてくれと怖くなった、その差がすごい

47: 名無シネマ@上映中 2024/05/23(木) 08:20:10.13 ID:SKdnLFjZ
そういう意味ではゴジマイは「身近なゴジラ」ってとこか
ただシンゴジは話畳むためにしゃーないけどヤシオリ作戦から一気に雑になったのが残念
今となってはどっちもキモのシーンだけ再生して悦に入る

51: 名無シネマ@上映中 2024/05/23(木) 10:04:34.15 ID:V6d7QiY0
シンは魚
おまけに変なところからビーム
あれはゴジラじゃない
ゴジラの名前を使った怪獣映画

62: 名無シネマ@上映中 2024/05/23(木) 22:05:35.51 ID:j0WT0RIB
シンゴジ公開直前までの逆風は凄かったからな
俺も懐疑的だった側だけどさ

64: 名無シネマ@上映中 2024/05/24(金) 00:28:34.61 ID:R4pxD8cV
映画館で普通なもんは見たくないんだよなあ
マイゴジってなんか普通なんだよなあ

65: 名無シネマ@上映中 2024/05/24(金) 00:33:39.01 ID:vvx5yrT+
マイゴジはVFXと第二次世界大戦直後の日本にゴジラが襲来して
元特攻兵が挑むってとこまでは面白かった
キャスティングも良かった
ただ出来上がったモノのドラマパートがなぁ‥‥‥
最高のレシピと食材で調理と盛り付けだけイマイチだった感じ

66: 名無シネマ@上映中 2024/05/24(金) 01:17:40.13 ID:2/kcQhke
>>65
完成形は凡庸だけどVFXは良かったから収穫はあったな
これからもゴジラは普通の怪獣映画として続いていく手応えを掴んだんじゃないかな、東宝は

75: 名無シネマ@上映中 2024/05/24(金) 08:55:16.57 ID:PbfpC8+5
予算のない特撮のゴジラを見るたびに金をかけたCGのゴジラが見たいと思っていたが、どんなにCGが素晴らしくても脚本や演出が合わないと楽しめないんだよな。ハリウッドゴジラもそうだった。

78: 名無シネマ@上映中 2024/05/24(金) 13:56:13.95 ID:775w3iSg
山崎監督は誤読されやすい監督だよな
最後のゴジラはまだ生きてるって、1954年のゴジラに繋げる意味だけなのに続編示唆してるとか

ドラクエのときもそうだったが気の毒でならない

79: 名無シネマ@上映中 2024/05/24(金) 15:29:59.83 ID:2opQN6t8
>>78
つか東宝のゴジラコード「ゴジラを死なせてはならない」に準拠したんじゃね?

81: 名無シネマ@上映中 2024/05/24(金) 20:55:47.42 ID:ngdS/9vx
>>78
「1954年のゴジラに繋げる意味」というのは何か根拠のある説なん?
当然ながら第一作の作中では過去に
マイゴジのような出来事があったという設定は無いから
繋げるのは無理があるように思えるけども。

85: 名無シネマ@上映中 2024/05/24(金) 23:19:58.69 ID:Jk5fvTt6
>>81
マイナスワンの意味考えろよ

89: 名無シネマ@上映中 2024/05/24(金) 23:45:08.28 ID:ngdS/9vx
>>85
あれは敗戦で「ゼロ」になった日本にゴジラが現れ
追い撃ちをかけてゼロをマイナスにする、という意味だぞ。
CMでもさんざん流れてたやんけ。

82: 名無シネマ@上映中 2024/05/24(金) 21:26:45.39 ID:W23ldROt
続編がやりたいなぁチラッチラッというスケベ心の発露でしかない

94: 名無シネマ@上映中 2024/05/25(土) 00:48:08.00 ID:xep3OO1z
普通にタイトルはゴジラ1947で良かった気もする
-1.0じゃ続編タイトルはどうすばいいんだ‥‥‥

98: 名無シネマ@上映中 2024/05/25(土) 01:35:09.12 ID:f2pXc+I5
マイナスワンは初代には繋がらんだろうよ
その上でパラレルながら初代よりも前の時代を舞台にしているからの
タイトルのマイナスワン

106: 名無シネマ@上映中 2024/05/25(土) 02:50:43.60 ID:AxQPZClM
庵野臭さを抜いたシンゴジが見たい

158: 名無シネマ@上映中 2024/05/25(土) 19:58:32.93 ID:lA9JtUJk
ルパン三世とかと一緒で
有名で誰もが一度は見たことあるけど
一番好きな映画に挙げる人がいないよねゴジラって

193: 名無シネマ@上映中 2024/05/26(日) 14:31:54.69 ID:TdnVLegC
シンゴジにも脚本上のチョンボがあるのは認めるが
あの膨大なリサーチとシミュレートによる情報量に比して見たらあんま責める気になれない
映画初見時には気にならなかったしね

ゴジマイの脚本演出上のチョンボは初見の最中に気になって集中できなかったレベルだ

194: 名無シネマ@上映中 2024/05/26(日) 14:37:54.86 ID:bSNo1l2X
マイゴジ初見時は海神作戦のタイムロス以外はそんなに気にならなかったなあ
でも2回目は本編がつまらないから粗が見えまくってしまう
初見時は普通に楽しめるからそういう意味では基本いい映画なんだろうw

スポンサーリンク
198: 名無シネマ@上映中 2024/05/26(日) 15:29:05.66 ID:XnBNnkQ0
どちらがいいなんてそんなの個人の価値観によるしかないのに、不毛な争いしてんの草すぎる。そりゃ戦争なんて無くならんわな

243: 名無シネマ@上映中 2024/05/26(日) 21:42:37.75 ID:gmaeSnoq
エヴァとシンゴジはちょっとテイスト違うか
でも今までのゴジラシリーズからするとかなり異端な作品で相当距離が離れてしまったかな
ゴジマイがもとの路線に戻してきたと言う感じか
まあゴジラのデザインから受ける印象に影響されるとこも否定できないが

250: 名無シネマ@上映中 2024/05/26(日) 23:03:01.11 ID:AlHtYUW4
シンゴジかマイゴジかで論争してる人らは
ゴジラファンと言うより監督とかのファンじゃないかと思ったり。

251: 名無シネマ@上映中 2024/05/26(日) 23:09:25.50 ID:gmaeSnoq
>>250
シンゴジは庵野ファンが大半な気がする、エヴァンゲリオンの影響はかなり大きいのでは
ゴジマイはそんなに監督のファンはいないんじゃない、山崎信者ってあまり聞かないし
俺はゴジラの造形とCGがゴジマイの方が良いと思ったけど特別山崎監督に思い入れはない

297: 名無シネマ@上映中 2024/05/27(月) 13:05:44.34 ID:Ga4cvMkM
シンゴジラ95点マイゴジは85点ぐらい派だけど
2作ともクライマックスの作戦がザルっぽいのが難点
ヤシオリ作戦は「そんなうまい具合に倒れるの計算でんやろ!」で
海神作戦は「そんなことしてる間にゴジラとっくに再生しとるわ!」
という感じで鑑賞中のノイズになってしまう
でも海神作戦の方ザル度で言えば上かな

311: 警備員[Lv.1][警] 2024/05/27(月) 21:08:22.23 ID:i2d/PMft
マイゴジはこれまでのゴジラと違って
主人公達がゴジラが核の被害者でもあるって事実知らずに退治してるから
もしも被爆者団体が正式に抗議したら反論出来ないまま
セブン12話や劇場版ノストラダムスみたいなことになるかもしれん

317: 名無シネマ@上映中 2024/05/27(月) 21:32:34.23 ID:HQxEfLW3
ゴジマイでキャラがゴジラの由来知って仮に同情したとしても
ちゃんとラストバトルで退治するなら問題無いと思うけどな
同情したからって放置できる存在では無いし

324: 名無シネマ@上映中 2024/05/27(月) 23:15:46.50 ID:bIMqcGz3
>>317
結局倒すわけだから同情シーンは無くて良いと判断したのかも知れない。

個人的には特に必要とは思わなかったけど、その辺は好き好きだろうから
そういうのを求める声が多ければ
そういうゴジラ作品も作られるかもね。

329: 名無シネマ@上映中 2024/05/28(火) 07:17:21.60 ID:6VVR0num
シンゴジの政治描写がリアルとは思わないけど
シンゴジレベルで政治部分ふくめて『もしもゴジラが現れたら?』に真っ向から挑戦したゴジラは無いので文句は無いな

330: 名無シネマ@上映中 2024/05/28(火) 07:18:28.34 ID:p+pqkUyJ
シンゴジは初代ゴジラ
マイゴジはゴジラの逆襲、
のイメージだな

今までの概念を覆したのは初代&シンゴジ
身近にあった歴史的大災害をメタファー的に題材にしてる
そのエポックメイキング作の後に無難にまとめた逆襲にマイゴジで、
戦闘機乗り主人公に、人間側の完全勝利のラスト

409: 名無シネマ@上映中 2024/05/28(火) 23:49:21.60 ID:/TnWim6i
シンゴジラは石原さとみが演技下手すぎてクスクス笑いが聞こえてた

416: 名無シネマ@上映中 2024/05/29(水) 02:16:53.30 ID:RfMZrDss
ゴジマイについては賛否両論あるところだが、少なくともゴジラの造形とVFXに関してはシンゴジを凌駕してる気がする
さすがにアカデミー取るだけのことはあると思った。

422: 名無シネマ@上映中 2024/05/29(水) 07:30:49.46 ID:tTpgY5HL
>>416
全体の造形はともかく欽ちゃんの仮想対象みたいな背びれは「何これ…」と上映中眉をひそめたわ

417: 警備員[Lv.7][新] 2024/05/29(水) 04:38:43.05 ID:C7CS9aTH
どっちがどれだけ好きかでなく
どっちがどれだけ嫌いかっちゅうのがメインになっとるな

427: 名無シネマ@上映中 2024/05/29(水) 10:00:27.07 ID:3NS39mrS
>>417
相手を貶すことでしか良さを表現出来ないのが信者。
信者同士の争いならしかたない。

526: 名無シネマ@上映中 2024/05/30(木) 23:37:52.12 ID:YyNsy3tf
ゴジラファン同士仲良くやればいいのに
何でそんな喧嘩腰になるんかね。

594: 名無シネマ@上映中 2024/06/01(土) 13:52:23.12 ID:iEp1pD4l
>>1
7年前の映画と「CGのクオリティの差」て比べるのはいかがなものか
どっちも白組だし

596: 名無シネマ@上映中 ころころ 2024/06/01(土) 14:01:44.63 ID:uYJNdwgi
それな。
同じ白組だからこそゴジラの扱いの差に目がいく。
自分は神の裁きみたいなシンゴジラが好き。

599: 名無シネマ@上映中 2024/06/01(土) 14:42:25.79 ID:p2kavOES
造形的にはシン・ゴジラの方が従来のどのシリーズのゴジラとも違う独創的なデザインかと
マイゴジは平成VSのゴジラのデザインを踏襲してる感じ
CGに関しては白組はシン・ゴジラの経験をゴジラ-1.0でフルに活かした感じかな、まあ今回は身内の作品でもあるし

600: 名無シネマ@上映中 2024/06/01(土) 14:51:43.31 ID:zVD/O6c9
シン・ゴジラの方が好みだわ
マイゴジの熱線も全体が見えるように映せばもっともっと良かったのになんか近いのばっかで勿体無さすぎる

609: 名無シネマ@上映中 2024/06/01(土) 17:54:14.92 ID:CH0DYva4
>>600
放射熱線を吐く瞬間で、マイナスゴジラの全身が映る面が欲しかったよね〜
それがあればその瞬間のフィギュアとか売れそう

602: 名無シネマ@上映中 2024/06/01(土) 15:15:35.47 ID:15tQ0rS0
そもそも山崎貴に恐怖は描けないんじゃないか
質量的な迫力はあるがなんだろう
あの不気味さのかけらもないあのホッコリ感

603: 名無シネマ@上映中 2024/06/01(土) 15:19:32.11 ID:p2kavOES
今までのゴジラで不気味さを出してたのは初代だけで逆襲からはプロレス路線だから闘犬的な存在になってくる

628: 名無シネマ@上映中 2024/06/02(日) 04:26:20.02 ID:5Kiup8qc
俺はどっちも同レベルで好きだ
俺は最初に見たのがVSモスラだったはずなんだけど
それ以降の作品ってなんかゴジラがヒーローみたいに捉えてる印象があって違和感を感じてた気がする
まぁあまり覚えてないんだけど

そういう印象を持ってたからか超久々に見たゴジラとしてシンとマイナスワンはどちらも人類の敵としてちゃんと描かれてて良かったと思った
解決への流れもちゃんと受け止められたな

653: 名無シネマ@上映中 2024/06/02(日) 14:58:29.86 ID:Slfx6Wmt
分かりやすさって意味ではマイゴジだろうよ
海外の人らにしてもサブカル文脈読み慣れてない人らにしても
マイゴジはレトロ日本舞台の朝ドラゴジラ
シンゴジはその時代・その日本(震災・国防論、エヴァの余波)をピンポイントに生きた人向け
ただ、どっちも日本人論を語ったものでありそれぞれ受け取れるものはある

655: 名無シネマ@上映中 2024/06/02(日) 15:09:04.91 ID:ebGeITLw
古いゴジラファンでストーリーよりゴジラの動きや姿を見るのが1番の楽しみな自分にとっては-1.0の方が良かった
シン・ゴジラも話としては面白かったがゴジラそのものはちょっと残念だったな

660: 名無シネマ@上映中 2024/06/02(日) 15:14:37.65 ID:Slfx6Wmt
古いゴジラファンって意味では、マイゴジのデザインは平成VS以降のデザイン感じて自分は違和感あったかな
恐竜起源っぽいVSギドラなプロローグ入れたのも平成以降意識してのもの
昭和ゴジラリスペクトはマイゴジにはあまり感じなかった
分かりやすさ重視すると仕方ないんだろうけど

スポンサーリンク
735: 名無シネマ@上映中 2024/06/03(月) 12:24:32.07 ID:i/0YH6wH
シンゴジは3.1chだったりモノラル音源使ったり昔のしょぼい効果音使い回したりしてる音響面が一番の不満だったな
綺麗な映像とゴミみたいな音響が全く合ってない

738: 名無シネマ@上映中 2024/06/03(月) 12:38:52.18 ID:qaMpjfbF
>>735
その点については鷺巣がCDの解説で書いてるね。今時5.1ですらないのか、と思ったよ。
庵野の趣味としか言いようがない。

ただ、伊福部音源をそのまま利用するなら5.1で流れる他の曲との差が大きくなりすぎるから、「特撮の再現」というなら3.1で無理矢理納得した。

エンドロールで、モノラルの伊福部音源が「ゴジラVSメカゴジラ」になった途端ステレオになるのは感動した。

引用元: ・https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/cinema/1715463877/