1: 隠し味さん 2009/04/27(月) 03:22:13 ID:H6GPO2+H
何を持っていく?
no title

2: 隠し味さん 2009/04/27(月) 12:56:19 ID:nAeUhxHx
砂糖かな

3: 隠し味さん 2009/04/28(火) 01:57:59 ID:Nw5Hy0yU
醤油

4: 隠し味さん 2009/04/28(火) 14:53:38 ID:OcWS4eUu
塩は海水から作れる

糖は果物で摂取

魚釣って食べる時に醤油が欲しい

5: 隠し味さん 2009/04/28(火) 16:07:00 ID:KJSCOELR
米酢

取りあえず魚は〆る、果物は天日干し。

7: 隠し味さん 2009/04/28(火) 20:21:37 ID:W6g4bpu7
カレーパウダー

9: 隠し味さん 2009/04/29(水) 02:00:18 ID:XvT/XR8o
塩が無ければ死ぬ

10: 隠し味さん 2009/04/29(水) 04:36:10 ID:NZIa4ylR
海水があるから塩はいらんでしょ

やっぱしょうゆかな

11: 隠し味さん 2009/04/30(木) 05:10:22 ID:KYOTCQMS
唐辛子

多少臭くても食えるようになる。

12: 隠し味さん 2009/05/01(金) 12:13:35 ID:p0dLwOcY
ポン酢

13: 隠し味さん 2009/05/01(金) 14:19:11 ID:w5iURtGT
アジシオ

16: 隠し味さん 2009/05/02(土) 05:19:48 ID:OGnMeMLv
無人島で暮らさにゃならんのに調味料何がいいかとか言ってる場合じゃないだろ
常識的に考えろや

17: 隠し味さん 2009/05/02(土) 05:55:38 ID:SxycEMHL
こういう人もいるから落ち着いて思考能力を上げるために砂糖だな

19: 隠し味さん 2009/05/04(月) 20:53:23 ID:HdDL6a5r
マヨネーズ。

20: 隠し味さん 2009/05/04(月) 22:39:08 ID:GtN1yIXf
クレージーソルトです

26: 隠し味さん 2009/05/07(木) 00:41:41 ID:bzeFAOsh
味の素

28: 隠し味さん 2009/05/08(金) 20:50:35 ID:KG0EP6A8
どう考えても醤油

29: 隠し味さん 2009/05/09(土) 00:12:04 ID:bHCXrWCn
醤油かな。おれは塩が1番だと思うが、周りが海なら塩には困らなそうだし

30: 隠し味さん 2009/05/09(土) 06:27:28 ID:ey7oGSh3
いくらでも大量に一品だけ持っていけるとしたら
(輸送船で荷物運んでる時に難破してコンテナにのって流されたと仮定)
やっぱり味噌だな。

醤油は自分で魚醤みたいなものを作ろうとしたら不可能ではないし
お味噌汁が飲めないだけで生きていけないと思う。

スポンサーリンク
31: 隠し味さん 2009/05/09(土) 12:24:32 ID:rc+54rrK
普段の生活で使う頻度で考えれば醤油かな

34: 隠し味さん 2009/05/12(火) 11:41:50 ID:74CJgCK/
マヨネーズ

36: 隠し味さん 2009/05/12(火) 12:50:06 ID:B7ENIQ0N
マヨネーズって用途が広くていいね
食材にそのまま付けても食えるし炒め油としても使えるし
重い物を動かすときの潤滑油としても使えそう

38: 隠し味さん 2009/05/14(木) 13:53:12 ID:62QkEyuP
燃料としても使えるし洗剤としても使えるしな
万能調味料って感じか

39: 隠し味さん 2009/05/14(木) 13:58:15 ID:Pc+DZbSQ
防錆にも使えそうじゃない?
塩蝕も切実な問題だろうから
スレ違いかw

41: 隠し味さん 2009/05/16(土) 18:50:05 ID:KgOy676J
チリパウダー

44: 隠し味さん 2009/05/17(日) 00:10:51 ID:bit597RS
調味料として、日本酒もしくはブランデーを持っていくのは駄目ですか

49: 隠し味さん 2009/05/24(日) 08:31:51 ID:TJyFSC6M
日常で一番使っている調味料って醤油かサラダ油じゃない?

50: 隠し味さん 2009/05/30(土) 23:42:21 ID:Y7+t0R1r
オリーブオイル

52: 隠し味さん 2009/05/31(日) 16:26:00 ID:NmDhzoer
マグロ釣ってネギトロ食べたいから醤油たな

53: 隠し味さん 2009/05/31(日) 18:26:43 ID:VEBaBRLx
味噌だ
何でも味噌汁にして食える(苦いのとかごまかせそうだし)

54: 隠し味さん 2009/06/02(火) 01:41:52 ID:9l0SIusA
トムヤムペースト

55: 隠し味さん 2009/06/02(火) 01:48:00 ID:8XrlicPc
エビがいると思ったら大間違い

57: 隠し味さん 2009/06/03(水) 23:47:03 ID:U2YY4yEK
SSS 塩 砂糖 醤油
SS マヨネーズ 味噌 
S カレー粉
A ワサビ 生姜(しょうが) コショウ
B ソース 
C ラー油

59: 隠し味さん 2009/06/07(日) 18:25:56 ID:sEy77RV8
焼肉のタレに決定しますた。

61: 隠し味さん 2009/06/10(水) 11:35:15 ID:w4QReRE4
タバスコ?

63: 隠し味さん 2009/06/17(水) 01:35:30 ID:f1l6cQ1p
山葵かニンニク

64: 隠し味さん 2009/06/17(水) 01:40:08 ID:pahL80Js
漂着して数日は水の確保と食材の確保に忙しいからマヨネーズがいいんじゃない?
最悪そのまま食べればなんとかなるし

65: 隠し味さん 2009/06/17(水) 11:13:00 ID:J5CjgknX
海の島だと思って行って、周りが淡水だったら
塩を持って来なかった事を後悔する

66: 隠し味さん 2009/06/17(水) 11:46:20 ID:pahL80Js
どういうものを無人島と呼ぶのかは、島というものがそうであるのと同様、定義が曖昧で便宜的であるが、海上保安庁の定義では、下記のものが無人島となる。

海図上で岸線が0.1km以上ある自然陸地(橋や防波堤で本土などとつながっていてもよい)を島と呼び、そのうちで定住者がいないもの。

基本、海でし。

68: 隠し味さん 2009/06/21(日) 02:12:02 ID:3mUB/FQQ
食材は海水で煮て味の素を掛ければ全てなんとかなる

69: 隠し味さん 2009/06/22(月) 04:25:25 ID:QgDg027l
味噌を持っていけば麹を使って色々な調味料が出来そうだな

70: 隠し味さん 2009/06/22(月) 20:48:54 ID:V8rD9kgF
塩:海水を煮る
醤油:魚醤にチャレンジ・刺身は感染症寄生虫の対処手段がないので避けるから必要性低いかも
砂糖:果物で(東南アジア料理では砂糖が高価だった時代の名残で果物をつかう。酢豚のパイナップルがそう)

実は必要な物って無いな
数日食料とれない前提なら栄養源として砂糖かマヨネーズってことになるんだろうが

71: 隠し味さん 2009/06/24(水) 23:18:22 ID:qXDC0MAC
胡椒

72: 隠し味さん 2009/06/26(金) 00:56:29 ID:j7cCcK72
まあ、マヨネーズそのまま食べるのはキツいのでケチャップにする。

73: 隠し味さん 2009/06/26(金) 01:52:57 ID:qD+trXQs
そのまま食べるのにキツいのはケチャップな気がする

82: 隠し味さん 2009/06/29(月) 01:27:51 ID:4BInM5Lj
海水に魚いれて鍋料理すれば塩分補給できないか?

砂糖かな

83: 隠し味さん 2009/06/29(月) 04:02:39 ID:y61rPJuO
甜麺醤にします

84: 隠し味さん 2009/07/02(木) 00:48:13 ID:b8NRZW1Y
ポン酢か、青しそドレッシングか、めんつゆ、の三択だろーが。
あ、ふりかけがあるから、四択か。

87: 隠し味さん 2009/07/04(土) 12:38:01 ID:Y7nIXHZi
無人島でバーベキューしたとき
塩を選んだ連中が
焼肉のタレを選んだ俺の方をヨダレを垂らしながら見てたよ

91: 隠し味さん 2009/07/08(水) 20:33:24 ID:l3eBsgAR
ケチャップー!!

食べ物がなくても、舐めたら野菜もカロリーも取れる
ミネラルも取れる

おなかが空いても醤油じゃ腹ふくれない。

92: 隠し味さん 2009/07/12(日) 09:18:46 ID:I24SXJoR
デスソース

95: 隠し味さん 2009/07/14(火) 10:42:26 ID:i7P+tCxE
柚子コショウ

106: 隠し味さん 2009/07/22(水) 23:31:20 ID:h13glvi9
ハチミツ

110: 隠し味さん 2009/08/05(水) 01:47:58 ID:ZdK1q5y+
海水から塩って、ムリ

111: 隠し味さん 2009/08/05(水) 07:02:46 ID:WZrvXisj
海水から塩を取るのが無理な奴はどのみち無人島で長生き出来ない

スポンサーリンク
113: 隠し味さん 2009/08/11(火) 09:25:27 ID:gln01u5X
エバラ黄金の味辛口

114: 隠し味さん 2009/08/12(水) 12:18:08 ID:8odoIXZr
家で何を一番使っているかを考えれば答えは一つ

115: 隠し味さん 2009/08/12(水) 20:37:51 ID:P96VIQM1
ああ、あじのもと

118: 隠し味さん 2009/08/16(日) 21:14:08 ID:9Tlmr66s
無人島設定だから周りは海だろ?
ならば塩は取れる。

それ以外の調味料となると、味噌も
捨てがたいが醤油。
海鳥から卵取って…ゴクリ…。

119: 隠し味さん 2009/08/16(日) 21:16:26 ID:l/1fgILj
塩は必ず現地で確保出来る
でも必ず塩厨は湧く
なんでだろう?

127: 隠し味さん 2009/08/20(木) 09:19:33 ID:YzqV89Aj
キャンプではなく無人島なら火は不可欠
火さえ確保出来れば塩は確保出来る
火で煮詰めて急場の塩を確保して同時に岩の窪地に海水を張り蒸発を待つ
塩はいくらでも現地調達できる

126: 隠し味さん 2009/08/20(木) 04:11:51 ID:H6vX+Ajf
コショウ
肉の保存に使えるかな
食えるような動物がいればだけど

でなきゃ酢

128: 隠し味さん 2009/08/20(木) 20:44:28 ID:aXbsuLOO
俺もコショウだと思うな。

臭い獣肉食うのに重宝するぜ。
何しろ、これが原因で戦争起こってるほどだからな。

131: 隠し味さん 2009/08/24(月) 14:46:37 ID:WTNAuB9G
俺なら、ダイショーの味塩こしょうにするね。

134: 隠し味さん 2009/09/09(水) 22:18:48 ID:1HossMvN
塩だろ。無人島生活ではスタートダッシュが大事。
この貴重な最初の1日で、塩分を考えずに行動できるのは
凄いメリット。糖分補給とかは2日目とかにでも考えれば
よろしい。

135: 隠し味さん 2009/09/10(木) 02:47:28 ID:8veM+x7c
だからこそ糖分若しくは脂肪分だよ
塩分は初日に日当たりのいい岩場に海草を置いておけ
当座は干した海草をしゃぶれば凌げる

142: 隠し味さん 2009/09/15(火) 01:21:33 ID:MyOWerap
まあ、真面目に考えれば砂糖一択だろ。

当面のカロリー補給源にもなるしな。

151: 隠し味さん 2009/10/04(日) 00:04:55 ID:zDnk6oLs
ピーナッツバター

155: 隠し味さん 2009/10/10(土) 14:43:39 ID:DKz+uBNH
のりたま

169: 隠し味さん 2009/10/19(月) 11:17:40 ID:BxLNEgYj
さいとうたかをは、「サバイバル」で
七味と胡椒が必要、って書いてたな。

まあ塩分や糖分を、海水や果物から
補給できる当てがあるなら、
最も大事なのは、香辛料の類ってことだわな。

172: 隠し味さん 2009/10/22(木) 09:39:23 ID:dArLYKCc
だしの素

174: 隠し味さん 2009/10/29(木) 00:10:32 ID:Ss246GP7
ふしぎの島のフローネで塩の作り方やってた
砂浜の乾燥しやすい所に海水を撒いて、乾燥したらまた海水を撒く、ひたすらそれの繰り返し
これで塩作ってた、本当に作れるかどうかの保証はないよ

175: 隠し味さん 2009/10/29(木) 05:24:55 ID:Am/fCEfr
塩田というやつか

176: 隠し味さん 2009/11/01(日) 00:00:06 ID:3vgQwtDs
粉チーズ

178: 隠し味さん 2009/11/04(水) 19:30:29 ID:UXbgff4x
タルタルソースだろ

194: 隠し味さん 2010/01/12(火) 02:57:30 ID:HmaMI7Us
ゴマ油
料理に燃料に防錆にと用途が広い

196: 隠し味さん 2010/01/15(金) 15:41:22 ID:JbkzSoLn
醤油1択でしょ
ラーメン・チャーハン作るのに醤油1つあればできる
サラダ・野菜炒め・肉・魚料理でもOK 揚げ物なら天ぷらなら醤油でOK トンカツやカキフライなどは何もかけないけど物足りなかったら醤油たらしとけばOK

オレは昔1人暮らししてた時は醤油とコショーだけで賄ってた
ソースとか塩とかドレッシングとか使い勝手が悪い ケチャップ・マヨネーズは論外

213: 隠し味さん 2010/05/20(木) 17:06:58 ID:rWxhNR4o
野生の魚肉類は、そりゃあ生臭い。
だから中世、胡椒とかすげー高級品だったでしょ?

塩だの醤油だの言ってるけど、
生き延びれる最低限の資源がある前提なら
どう考えても、必要な調味料は「香辛料」の類。

塩は海から精製できるし
醤油にしても、似た様なモノを作れる可能性はある。
塩+何らかの素材による発酵製品が、醤油やらソースの調味料なんだから。

しかし、香辛料、スパイスの類は、その原料が無けりゃ絶対手に入らん。
何かで代用できんのだよ。

215: 隠し味さん 2010/05/26(水) 16:44:07 ID:VIBCWY0y
においも味も濃い八丁みそ
多少匂っててもみそが勝ちそう

219: 隠し味さん 2010/06/05(土) 15:34:52 ID:/jyHtRfT
魚+塩で発酵すると醤油っぽい魚醤ができる。
多少臭み(旨味)が強くても刺身につける醤油としてならアリ。
実は魚醤はローマ時代からあった調味料。

味噌は元になる豆とか麦とか麹がないとできない。
神様が供給してくれるならいいが自給自足だとまず無理。

220: 隠し味さん 2010/06/06(日) 08:02:31 ID:OR18JOuo
魚醤はあくまで魚醤
醤油にはならない

229: 隠し味さん 2010/09/16(木) 11:48:17 ID:bvg+7Fes
海水汲めない可能性を考えて塩だな
島の周囲が全て断崖絶壁だったり原油で汚染されてたりしたら海水が汲めない

海水汲めるならコショウ

230: 隠し味さん 2010/09/16(木) 22:36:39 ID:Nu3NkVd8
>>229
どんだけネガティブ思考なんだよ
そもそも断崖絶壁なら流れ着かないだろ
ヘリで渡るのか?

232: 隠し味さん 2010/09/18(土) 02:09:12 ID:PSCteRYa
海水ダメってのは条件シビアすぎる。

240: 隠し味さん 2010/09/24(金) 14:06:19 ID:a0FEAR12
海草サラダにハニー黒酢

243: 隠し味さん 2010/09/26(日) 23:53:31 ID:f5az6fkA
ギター。
オレの孤独の心を癒す調味料。

244: 隠し味さん 2010/09/26(日) 23:57:14 ID:Qfbi+Tvp
いよぅ 詩人

260: 隠し味さん 2010/12/16(木) 07:56:18 ID:SpkCEL6N
胡椒に決まってるわな。

261: 隠し味さん 2010/12/16(木) 21:23:34 ID:S06PCjkP
味噌だろ。
味噌溜りで刺身もおいしく食えるし、
味噌漬けにして魚も保存出来るし、
マスキング力はコショウなんて比べ物にならないし、
生野菜だろうが、汁物だろうがOKだし、

唯一の欠点は5トンぐらい持って行かないとあっという間に減ってしまう事かな。

量の制限は無いよね?

265: 隠し味さん 2010/12/22(水) 11:41:13 ID:BJoKgroH
空腹は最高の調味料って言うだろ?

276: 隠し味さん 2011/02/11(金) 09:05:44 ID:nhlNtlJf
つうか、無人島で自作出来る調味料を考えてみたい

278: 隠し味さん 2011/02/12(土) 06:10:29 ID:xQHY8XiB
>>276
大豆持って行けば何とかなるんじゃね

290: 隠し味さん 2011/04/12(火) 19:57:01.99 ID:t3gZx7jk
リンゴジュースはだめかな?

291: 隠し味さん 2011/04/17(日) 00:48:49.88 ID:BP5HIH+X
>>290

ジュースだろw

でもありか??

つか、りんごジュースをどうする…

305: 隠し味さん 2012/01/10(火) 01:55:03.99 ID:qYOEnj/k
ザラメ
栄養面では黒砂糖だが…
やっぱザラメ(゚д゚)ウマー

319: 隠し味さん 2012/05/16(水) 02:56:55.22 ID:Rl9pAjNG
ハッピーパウダーにきまってんだろ
no title

383: 隠し味さん 2016/03/12(土) 10:12:23.68 ID:t9AT31kY
ヒガシマルうどんスープ

392: 隠し味さん 2018/05/26(土) 17:36:02.11 ID:8c/6yKsb
唐揚げって白米に対する調味料ってことにならないかな

393: 隠し味さん 2018/05/26(土) 18:04:08.10 ID:ZIx2N15j
無茶言うな

400: 隠し味さん 2019/03/26(火) 19:20:24.94 ID:AKlfcemD
塩は海水を炎天下で大量に乾燥させれば作れるから、持ち物数を制限された無人島では不要

401: 隠し味さん 2019/03/26(火) 23:03:27.25 ID:XuL6p41p
にがり抜いてない塩とかエグくて食えんぞ
エアにも程がある

406: 隠し味さん 2020/07/28(火) 20:22:46.25 ID:UNwl871Q
塩コショウでいいだろうな。後悔はしない

407: 隠し味さん 2020/09/06(日) 00:20:35.02 ID:kEwPM6JO
ダイショーの塩胡椒が無敵すぎる

スポンサーリンク
422: 隠し味さん 2024/05/08(水) 03:39:15.26 ID:OMkFjXL/
無人島ならメインの調理法は直火焼きだろう
それなら塩胡椒一択

418: 隠し味さん 2023/03/17(金) 22:23:38.65 ID:l/YXBtjh
やはりダイショーか

引用元: ・https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/salt/1240770133/