1: それでも動く名無し 警備員[Lv.12][新芽] 2024/11/27(水) 22:32:07.97 ID:JBj5+mJR0
あったか性能・手間・コストを、総合的に判断し申した
Tier1
ガスファンヒーター
Tier2
石油ファンヒーター
Tier3
FF式ストーブ(よくじいちゃんの家にある奴)
反射式ストーブ(ドカタがよく外で使ってる奴)
対流式ストーブ(上にやかん置ける奴)
Tier4
エアコン
Tier5
オイルヒーター
ガスヒーター
白金カイロ
Tier6
スポットヒーター
Tier7
セラミックヒーター
Tier1
ガスファンヒーター
Tier2
石油ファンヒーター
Tier3
FF式ストーブ(よくじいちゃんの家にある奴)
反射式ストーブ(ドカタがよく外で使ってる奴)
対流式ストーブ(上にやかん置ける奴)
Tier4
エアコン
Tier5
オイルヒーター
ガスヒーター
白金カイロ
Tier6
スポットヒーター
Tier7
セラミックヒーター
2: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][芽] 2024/11/27(水) 22:32:55.52 ID:ZFNobqgq0
白金カイロに負けてる奴ら草
4: それでも動く名無し 警備員[Lv.12][新芽] 2024/11/27(水) 22:33:28.83 ID:e0GbF5T5d
>>2
セラミックは白金カイロより温まらない
セラミックは白金カイロより温まらない
5: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽] 2024/11/27(水) 22:33:38.66 ID:i52nJqYt0
ニクロム線がないやん
7: それでも動く名無し 警備員[Lv.183][木] 2024/11/27(水) 22:34:30.91 ID:0Y9tW8lz0
エアコンが一番安いやろ?
床暖房は固定資産税めっちゃ取られるゴミや
床暖房は固定資産税めっちゃ取られるゴミや
8: それでも動く名無し 警備員[Lv.10][新芽] 2024/11/27(水) 22:34:43.87 ID:06IB8MuE0
暖炉
9: それでも動く名無し 警備員[Lv.25][苗] 2024/11/27(水) 22:34:48.92 ID:XS6RHJhmM
都市ガスかプロパンかでガスと石油はひっくり返るな
なんならプロパンならガスファンヒーターはエアコン以下や
なんならプロパンならガスファンヒーターはエアコン以下や
10: それでも動く名無し 警備員[Lv.27] 2024/11/27(水) 22:34:56.82 ID:zRJFYz2i0
こたつがない時点でもうクソ
11: それでも動く名無し 警備員[Lv.10][芽] 2024/11/27(水) 22:35:06.79 ID:z20y312H0
FF式がtier1だろ
そしてファンヒーター系は頭が暑くなって足元冷え冷えになるわ、消したらすぐ寒くなるわ、排気をちゃんとしてない機種ばかりだから体に悪いわでろくなもんじゃないだろ
なんか勘違いしてないか?
そしてファンヒーター系は頭が暑くなって足元冷え冷えになるわ、消したらすぐ寒くなるわ、排気をちゃんとしてない機種ばかりだから体に悪いわでろくなもんじゃないだろ
なんか勘違いしてないか?
12: それでも動く名無し 警備員[Lv.12][新芽] 2024/11/27(水) 22:35:43.86 ID:DMFwvkcp0
エアコンはコスパ最悪やろ
16: それでも動く名無し 警備員[Lv.10][芽] 2024/11/27(水) 22:37:27.46 ID:z20y312H0
>>12
建物の作りによる
ただ、寒冷地だと家庭用はまだまだ能力不足だから普通のストーブや床暖と併用必須だな
建物の作りによる
ただ、寒冷地だと家庭用はまだまだ能力不足だから普通のストーブや床暖と併用必須だな
13: 警備員[Lv.150][森] 2024/11/27(水) 22:36:32.06 ID:74H0BF+kH
Tier0
こたつ
着る毛布
ホットカーペット
こたつ
着る毛布
ホットカーペット
58: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 2024/11/27(水) 22:55:07.78 ID:bIiTuPci0
>>13
これメンス
これメンス
62: それでも動く名無し 警備員[Lv.7] 2024/11/27(水) 22:57:47.80 ID:S1ipo+yX0
>>13
優勝
優勝
15: それでも動く名無し 警備員[Lv.27] 2024/11/27(水) 22:37:26.56 ID:Xk1eQZ8u0
電気毛布
18: それでも動く名無し 警備員[Lv.12][新芽] 2024/11/27(水) 22:37:41.56 ID:gwm7C24R0
1時間あたりのコスト
0.48円⇒ガスファンヒーター
1.35円⇒電気毛布
3.86円⇒石油ファンヒーター
5.75円⇒こたつ
6.20円⇒ホットカーペット
22.6円⇒エアコン
37.2円⇒セラミックファンヒーター
0.48円⇒ガスファンヒーター
1.35円⇒電気毛布
3.86円⇒石油ファンヒーター
5.75円⇒こたつ
6.20円⇒ホットカーペット
22.6円⇒エアコン
37.2円⇒セラミックファンヒーター
21: それでも動く名無し 警備員[Lv.12][新芽] 2024/11/27(水) 22:38:16.13 ID:QMR8x5CA0
>>18
セラミックヒーター終わってて草
セラミックヒーター終わってて草
スポンサーリンク
23: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][芽] 2024/11/27(水) 22:38:52.66 ID:ZFNobqgq0
>>18
やはり燃料燃やす系は強い
電気→熱の変換効率が悪すぎるんよな
やはり燃料燃やす系は強い
電気→熱の変換効率が悪すぎるんよな
41: それでも動く名無し 警備員[Lv.12] 2024/11/27(水) 22:46:01.85 ID:l5TFAIX10
>>18
布団 0円
布団 0円
74: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 2024/11/27(水) 23:13:20.82 ID:CVY3AWEd0
>>18
ガスヒーターの燃費めっちゃ悪いぞ
冬メインで使ったら1ヶ月で数万円かかる
ガスヒーターの燃費めっちゃ悪いぞ
冬メインで使ったら1ヶ月で数万円かかる
19: それでも動く名無し 警備員[Lv.32][SR武][SSR防][苗] 2024/11/27(水) 22:37:47.34 ID:JmpUUF730
石油ハァンヒーターの始動直後の臭いすき
20: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽] 2024/11/27(水) 22:37:50.36 ID:sgFpJqz7d
囲炉裏「正直ワイが最強やろ」
29: それでも動く名無し 警備員[Lv.10][芽] 2024/11/27(水) 22:40:09.67 ID:z20y312H0
>>20
一酸化炭素中毒「オッスオッス」
一酸化炭素中毒「オッスオッス」
22: 警備員[Lv.53][苗] 2024/11/27(水) 22:38:25.41 ID:oVwkX9M70
断熱シートくっそ効果あるわ
24: それでも動く名無し 警備員[Lv.16] 2024/11/27(水) 22:38:53.15 ID:szWjlbEU0
石油ファンヒーターよりエアコンの方がランニングコスト安いって記事見たんやが嘘なん?
33: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽] 2024/11/27(水) 22:41:18.94 ID:FvonWkub0
薪ストーブ欲しい
34: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽] 2024/11/27(水) 22:41:21.51 ID:dRsA8fk00
ガスファンヒーターは燃料の心配しなくてええし最強やけど見た目カッコエエのが無いのよな
石油ストーブはオシャレなやついっぱいある
石油ストーブはオシャレなやついっぱいある
36: それでも動く名無し 警備員[Lv.10][新芽] 2024/11/27(水) 22:42:39.03 ID:zSs7TiCL0
Google先生はエアコンが電気代1番安い言うとりますが
38: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] 2024/11/27(水) 22:44:19.63 ID:dRsA8fk00
>>36
その金額って熱効率も考慮して欲しいわ
エアコン消したらすぐ冷えるやん
その金額って熱効率も考慮して欲しいわ
エアコン消したらすぐ冷えるやん
39: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽] 2024/11/27(水) 22:45:08.65 ID:qxr47QxU0
1人やったら電気毛布と布団だけで充分なんやけどな
40: 警備員[Lv.9][芽] 2024/11/27(水) 22:45:09.19 ID:gOn0EeXb0
エアコンずっとつけてるわ
43: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] 2024/11/27(水) 22:46:33.31 ID:dRsA8fk00
あと静音性も重要やわ
石油ストーブガスストーブ電気ストーブに比べるとエアコンうるさい
石油ストーブガスストーブ電気ストーブに比べるとエアコンうるさい
44: それでも動く名無し 警備員[Lv.13][芽] 2024/11/27(水) 22:46:41.72 ID:wXrTZ0/E0
着る毛布がtier1やろ
46: それでも動く名無し 警備員[Lv.11][新芽] 2024/11/27(水) 22:48:33.25 ID:/eBvZN+j0
暖かさは石油がダントツ
47: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽] 2024/11/27(水) 22:49:18.80 ID:WIA/6JDx0
ガスはやっぱ強いよな
即効性はありがたい
即効性はありがたい
48: それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽] 2024/11/27(水) 22:49:33.65 ID:CtTZsXYC0
床暖房は?
49: それでも動く名無し 警備員[Lv.37] 2024/11/27(水) 22:49:47.89 ID:m3L7rLbn0
電気ストーブの電気代の高さにワイ驚く
50: それでも動く名無し 警備員[Lv.11][新芽] 2024/11/27(水) 22:50:13.86 ID:+tVIvXft0
セラミックヒーターとかいう便所ぐらいでしか使い道ないやつ
51: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][芽] 2024/11/27(水) 22:51:43.71 ID:Vvt2cZLa0
ガスファンヒーター最強なのになんで雪国では石油ストーブが多いの?
52: それでも動く名無し 警備員[Lv.11][新芽] 2024/11/27(水) 22:52:51.86 ID:/eBvZN+j0
>>51
もはや石油の臭いまでセットだからな
もはや石油の臭いまでセットだからな
60: それでも動く名無し 警備員[Lv.10][芽] 2024/11/27(水) 22:57:07.93 ID:z20y312H0
>>51
ガスファンヒーターは北海道とかのガチ寒冷地だと「使い物にならない」という風潮がある
実際はガスだからじゃなくてファンヒーターだからなんだけどな
ガスファンヒーターは北海道とかのガチ寒冷地だと「使い物にならない」という風潮がある
実際はガスだからじゃなくてファンヒーターだからなんだけどな
54: それでも動く名無し 警備員[Lv.13][新芽] 2024/11/27(水) 22:53:22.05 ID:hU9ZntUf0
石油ファンヒーターとエアコンってトントンくらいじゃなかった?
永遠に勝負つかんような感じだった気がするんだが
永遠に勝負つかんような感じだった気がするんだが
65: それでも動く名無し 警備員[Lv.11][新芽] 2024/11/27(水) 23:03:27.85 ID:+tVIvXft0
>>54
電気代灯油代の変動タイミングで順位変わるぐらいには接戦やったと思うで
ただし石油ファンヒーターでもメーカーで電気代が地味に違ったはずや
電気代灯油代の変動タイミングで順位変わるぐらいには接戦やったと思うで
ただし石油ファンヒーターでもメーカーで電気代が地味に違ったはずや
77: それでも動く名無し 警備員[Lv.13][新芽] 2024/11/27(水) 23:15:28.40 ID:5mtEchqO0
>>54
その通り
外気温やメーカーの性能によって変わる
ただし石油ファンヒーターは加湿効果があるこれがデカいんや
小型加湿器と同等の加湿効果があるので
もしスチーム加湿器を併用する場合はそれがまるごと浮くことになる
その通り
外気温やメーカーの性能によって変わる
ただし石油ファンヒーターは加湿効果があるこれがデカいんや
小型加湿器と同等の加湿効果があるので
もしスチーム加湿器を併用する場合はそれがまるごと浮くことになる
56: それでも動く名無し 警備員[Lv.36] 2024/11/27(水) 22:53:59.76 ID:8mBfTtxI0
何より楽やしガスの方がええよな
61: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽] 2024/11/27(水) 22:57:16.62 ID:z0qisC490
オイルヒーターはt8くらいやろ
63: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][芽] 2024/11/27(水) 23:01:34.95 ID:D6Ue/sO00
酒飲んで布団に入るのが最強やで猫も居るとヨシ
64: それでも動く名無し 警備員[Lv.11][新芽] 2024/11/27(水) 23:02:45.86 ID:/eBvZN+j0
ヒーターの風コタツに入れるのが至高やぞ
67: それでも動く名無し 警備員[Lv.10][新芽] 2024/11/27(水) 23:04:22.26 ID:zSs7TiCL0
こたつは生産性落ちるから除外
68: それでも動く名無し 警備員[Lv.31][苗] 2024/11/27(水) 23:04:26.62 ID:Wi0wSkyR0
ちょっくら山に入って木を失敬して焚火にすればもっと安いのに
69: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 2024/11/27(水) 23:06:17.57 ID:7fUeuYjj0
一番コスト安いのはエアコンだけど体温められない
都市ガス石油はその辺りのバランスが良い
ベストはエアコンと局所暖房の併用
都市ガス石油はその辺りのバランスが良い
ベストはエアコンと局所暖房の併用
70: それでも動く名無し 警備員[Lv.24][苗] 2024/11/27(水) 23:06:32.21 ID:9WkLTIf40
電気代という意味ではこたつが最強
71: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] 2024/11/27(水) 23:07:07.60 ID:dRsA8fk00
こたつすごい好きやけどインテリアとしてはダサいよな
72: それでも動く名無し 警備員[Lv.16] 2024/11/27(水) 23:08:22.64 ID:dpDV+8g30
炬燵ないのどういう事やねん!!
あと、猫や犬もない
あと、猫や犬もない
73: それでも動く名無し 警備員[Lv.11][新芽] 2024/11/27(水) 23:09:10.08 ID:EAury+iO0
コタツはええんやけど部屋は寒いんだよな
76: それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽] 2024/11/27(水) 23:14:35.44 ID:w2rBq9rk0
こたつがあれば他はいらない
75: それでも動く名無し 警備員[Lv.11][新芽] 2024/11/27(水) 23:14:09.57 ID:hZZG0Ubz0
まじで石油ヒーターの方がええわ
灯油なら販売車回ってるし
灯油なら販売車回ってるし
78: それでも動く名無し 警備員[Lv.13][新芽] 2024/11/27(水) 23:16:14.11 ID:5mtEchqO0
ガスファンヒーターは都市ガスかどうかによってかなり変わる
都市ガスなら使い放題だからな
プロパンだと死ぬほど金かかる
都市ガスなら使い放題だからな
プロパンだと死ぬほど金かかる
80: それでも動く名無し 警備員[Lv.13][新芽] 2024/11/27(水) 23:16:51.99 ID:jhaagYWsd
石油ファンヒーターは加湿効果があるのがデカい
87: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽] 2024/11/27(水) 23:30:14.76 ID:c3iK9cJgd
エアコンなら灯油臭くならんしエアコン使ってるわ
灯油入れる運ぶ手間考えたらこっちの方がええ
灯油入れる運ぶ手間考えたらこっちの方がええ
88: それでも動く名無し 警備員[Lv.11][新芽] 2024/11/27(水) 23:31:40.69 ID:ePb2Nb+x0
エアコンは底冷えに弱すぎる
90: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] 2024/11/27(水) 23:33:15.14 ID:rKHAU+2t0
>>88
ホットカーペットと併用やな
ホットカーペットと併用やな
スポンサーリンク
91: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 2024/11/27(水) 23:35:28.62 ID:rzy/UitId
お風呂が一番やろガイジ
引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1732714327/
コメント
コメントする