1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/20(日) 21:55:58.314 ID:xY+on0+waHAPPY
アンティキティラの機械とか
no title

2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/20(日) 21:56:38.218 ID:E9UUQtQ9pHAPPY
アショーカピラーとか

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/20(日) 21:56:44.122 ID:7VuJOD4f0HAPPY
頑張ったらできるのかよ

4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/20(日) 21:56:57.128 ID:Qi77T8RU0HAPPY
水晶ドクロも最初の1個だけは単純に世代超えて頑張って作っただけだったらしいな

5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/20(日) 21:57:18.770 ID:fyPdy67i0HAPPY
あれ星座盤みたいな事になってるけど本当にそうなの?
あれも壊れた機械の一部でしか無いんでしょ?

38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/20(日) 22:19:40.675 ID:xY+on0+waHAPPY
>>5
星の動きを計算する機械という説が有力みたいね
あと、機械の他の部分は調査したけど見つからなかったらしいよ(wiki情報)

6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/20(日) 21:58:07.082 ID:TQC89o3H0HAPPY
作れるけど宗教的に吊るされるからそっとしておいた物は結構ありそう

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/20(日) 21:58:55.001 ID:rgGo72g5aHAPPY
ピラミッドも一人の超大型巨人が作ったのかもな

9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/20(日) 22:00:24.830 ID:fyPdy67i0HAPPY
>>7
丸太敷いてゴロゴロ転がしたみたいなイメージだけど普通に家畜使ってるだろ

10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/20(日) 22:02:12.852 ID:paEEP/ZNMHAPPY
>>9
家畜みたいなのはつかえない
一つの石を置くのに2.5秒しか使ってない計算になっててどうやってるのか不明

14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/20(日) 22:04:13.733 ID:fyPdy67i0HAPPY
>>10
何でそんな計算になってるのか知らないけど多分前提が間違ってるでしょ

8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/20(日) 21:59:14.503 ID:kzCEsfIY0HAPPY
日本刀とかね

11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/20(日) 22:02:51.213 ID:rejw4ZdK0HAPPY
螺旋階段とかかな
no title

13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/20(日) 22:03:56.490 ID:xY+on0+waHAPPY
>>11
教会の螺旋階段凄いよね

21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/20(日) 22:06:51.236 ID:4vG0fLeHdHAPPY
>>11
あれ得体の知れない大工が作って去ったってエピソード好き

15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/20(日) 22:05:15.843 ID:xY+on0+waHAPPY
正しくは礼拝堂だったらしい
訂正する

16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/20(日) 22:05:25.315 ID:TYv95661MHAPPY
アンティキティラの機械はまだ解明されてないだろ

18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/20(日) 22:05:47.759 ID:+9F1paRa0HAPPY
中国の象牙細工にも、親子孫と三世代で掘り続けたものとかあるよな

19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/20(日) 22:06:29.913 ID:4vG0fLeHdHAPPY
現実的に考えたらそれだろな
でも「歴史に残るレベルの技術がその時出来上がっていたがなんらかの理由で広まらず途絶えた」のがロマンあって好き

20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/20(日) 22:06:47.047 ID:FV8Cw5MF0HAPPY
水晶ドクロ!
最近作られただけだぞ

モヘンジョ・ダロ核攻撃滅亡論
ガイガーカウンターは反応しないし汚染体もないぞ
噴火の跡が見つかったぞ

バクダット電池!
偶然だし実用できる発電量はないぞ

古代クロムメタル刀剣!
中国の業者が売れ残りを投棄しただけだぞ

ガラス化した街!
噴火の煤がガラスに見えるだけだぞ

カブレラ・ストーン
1940年に作られたお土産だぞ



アンティキティラデバイス
紀元前に作られた天体測定端末の一部だぞ
地動説を元に作られていて六曜星の動きを1/37000000の誤差の精度で予測するほか
現代では認知されていない16種の天体の予測装置がついてるぞ
失われたであろう大部分はいまだに明らかになってないぞ

34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/20(日) 22:15:06.847 ID:Nd6Db4BK0HAPPY
>>20
ボトムズみたいに言うな

22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/20(日) 22:07:06.300 ID:RbfxGm+t0HAPPY
未来人ビビらせようぜみたいなノリだとなお良い

24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/20(日) 22:08:14.540 ID:rejw4ZdK0HAPPY
ピラミッドは当時の技術と労働力で建設可能なのが証明されてるぞ

25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/20(日) 22:08:20.936 ID:fyPdy67i0HAPPY
ピラミッド関係だとピラミッドより前に既にスフィンクスがあったって話も好き

スポンサーリンク
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/20(日) 22:08:34.004 ID:PMkwNwfJ0HAPPY
中国の皇帝に献上された彫刻だかなんだかが「天才が3代かけてじゃないと作れない」ものだったんだけど単純に「天才が3代かけて作った」だけだったって話好き

42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/20(日) 22:27:02.809 ID:Ks7ebWdz0HAPPY
>>26
違うな
単に作ったら口封じだか同じものを作らせないためだかで殺されるから
わざと三代かけてゆっくり作ったらしいぞ

63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/20(日) 22:56:39.889 ID:PMkwNwfJ0HAPPY
>>42
へー勉強になったわ

27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/20(日) 22:08:37.269 ID:+9F1paRa0HAPPY
現在に復活してほしい技術はローマンコンクリートと、白い染料だな
白い染料でプラモ用塗料作ってほしい

31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/20(日) 22:10:46.886 ID:fyPdy67i0HAPPY
>>27
最近ペンタブラックの逆で凄い白い塗料開発されてたと思う

28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/20(日) 22:10:11.332 ID:uloYVwGm0HAPPY
万里の長城とかナスカの地上絵とか
あるいは昔の人が星の動きを観測したりすることができたの
全部「膨大な時間を使ってコツコツ頑張ってたから」っていうのが前提としてあるよな
ちょっとそこにびっくりしちゃう

32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/20(日) 22:12:15.971 ID:rejw4ZdK0HAPPY
>>28
逆に情報量が現代より圧倒的に少ないから得た情報を大切に蓄積していけたってのもありそう

35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/20(日) 22:16:33.375 ID:aRLZUj6Z0HAPPY
>>28
元々方角を知るために必須だったのもある

36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/20(日) 22:18:15.251 ID:yikCDRXL0HAPPY
ナスカの地上絵とパルパの地上絵ってオーパーツちゃうけどすげーって思うよな

47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/20(日) 22:31:46.797 ID:+9F1paRa0HAPPY
ピラミッドは実際に作った労働力もだけど、設計もすごいよな
すごい人材がいたんだなぁ、というか
古代エジプトの社会がどうなってたのかよくわからないけど
「才能ある人を見つけて技術を活かす場を与える」って考えがあったってことだもんな

49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/20(日) 22:36:06.388 ID:4c7VkPAy0HAPPY
現代における「オーパーツ的な産物」って何かあるかな?
後世に疑問視されそうな物。

54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/20(日) 22:40:00.684 ID:+9F1paRa0HAPPY
>>49
作る技術が失われていくものってだけならよくあるけど
後世から振り返って見た時、そもそも作る技術が本当にあったのか、
なぜあったのかもよくわからないってところがポイントだと思う
そう考えるとなんだろうな

59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/20(日) 22:43:23.183 ID:ndLaauVapHAPPY
>>54
AA職人とか失われた技術に近いうちになりそう

60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/20(日) 22:44:14.444 ID:4c7VkPAy0HAPPY
>>54
未来に石油が使われなくなる前提で考えると「ガソリンエンジン」とか結構ヤバい感じかな?

62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/20(日) 22:50:02.298 ID:4vG0fLeHdHAPPY
>>49
ガラスの中に彫刻みたいなのレーザーで刻印するアレとか
単純にスマホとかも知識あるやつ全滅して蔵書も燃えたら作れるやついなくなりそう
インターネットもサーバー全壊したら消滅する

51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/20(日) 22:38:25.928 ID:uz3K1FtN0HAPPY
てか普通に中世くらいの工芸品でもよくこんなん作ったな!?ての多くね?

53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/20(日) 22:38:52.243 ID:xY+on0+waHAPPY
>>51
わかる

引用元: ・https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1668948958/