1: 名無し野電車区 2024/05/08(水) 07:48:22.77 ID:7/U9uN/Y
JRの急行は定期列車は全廃されたけど、急行の役割というものは消えていない。というか消えようがない。
だから特急と名を変えているだけで、実態は急行という特急がある。
いや、むしろほとんどの特急が実態は急行であり、真の特急はごく限られたものだけだろう。
そういうことについて論じたい
だから特急と名を変えているだけで、実態は急行という特急がある。
いや、むしろほとんどの特急が実態は急行であり、真の特急はごく限られたものだけだろう。
そういうことについて論じたい
3: 名無し野電車区 2024/05/09(木) 14:33:03.66 ID:TAHl4O3V
特急⇄急行の種別変更を認めるとして、真の特急と呼ぶために、特急は以下の条件を満たすもののみにするべきだ
ボッタクリ防止のために国交省が監視すべき
・(原則)運行距離が100km以上にすること
・通過駅を停車駅より多くすること
・急行列車が設定されている線区であること
・停車駅の間隔は平均15km以上とすること
特急にはせめてこれくらいの制限をかけろ
ボッタクリ防止のために国交省が監視すべき
・(原則)運行距離が100km以上にすること
・通過駅を停車駅より多くすること
・急行列車が設定されている線区であること
・停車駅の間隔は平均15km以上とすること
特急にはせめてこれくらいの制限をかけろ
4: 名無し野電車区 2024/05/14(火) 18:05:33.77
>>3
表定速度は80km/h以上に
表定速度は80km/h以上に
5: 名無し野電車区 2024/05/14(火) 18:51:11.36 ID:wjUI7CwH
東海道本線に急行列車いくつ必要になるのだろうか
6: 名無し野電車区 2024/05/14(火) 19:10:59.71 ID:sNooTgze
>>5
踊り子は急行レベル
ふじかわは急行レベル
しらさぎは急行レベル
サンライズは特急レベル
というか日本全国で真の特急と呼べるレベルの特急はわずかしかない
新幹線の開業も一因ではあるが…
踊り子は急行レベル
ふじかわは急行レベル
しらさぎは急行レベル
サンライズは特急レベル
というか日本全国で真の特急と呼べるレベルの特急はわずかしかない
新幹線の開業も一因ではあるが…
8: 名無し野電車区 2024/05/14(火) 22:33:42.93 ID:sNooTgze
ひたちの上野〜水戸と(停車駅を絞った)あずさの新宿〜甲府は真の特急レベル
9: 名無し野電車区 2024/05/15(水) 23:41:47.23
>>8
八王子と甲府でしょう
八王子と甲府でしょう
10: 名無し野電車区 2024/05/16(木) 00:45:07.35 ID:TFlkjAx9
特別急行の設備を現状踏襲するならば
急行普通席は2扉転換クロス、グリーンは回転座席くらいが適切だろうか
急行普通席は2扉転換クロス、グリーンは回転座席くらいが適切だろうか
11: 名無し野電車区 2024/05/16(木) 05:49:19.50 ID:3e5uaPVk
>>10
車両は特急も急行も同一でいいと思う
車両は特急も急行も同一でいいと思う
13: 名無し野電車区 2024/05/16(木) 22:34:16.75 ID:TFlkjAx9
>>11
急行券は高速で移動できる料金で、車両も普通列車で使うことがある
特急はそれに加えてと座席確保の保証、上級設備を持つ専用車で運転
なので別の車にしないといけない
急行券は高速で移動できる料金で、車両も普通列車で使うことがある
特急はそれに加えてと座席確保の保証、上級設備を持つ専用車で運転
なので別の車にしないといけない
12: 名無し野電車区 2024/05/16(木) 14:34:02.97 ID:3e5uaPVk
真の特急区間
上野・柏・水戸
新宿・[立川or八王子]・甲府
上野・柏・水戸
新宿・[立川or八王子]・甲府
16: 名無し野電車区 2024/05/17(金) 06:51:07.66 ID:LKLopRhY
急行料金がそういう基準でできているからそうせざるをえないかと
変更するなら急行料金そのものから変える必要が有る
変更するなら急行料金そのものから変える必要が有る
17: 名無し野電車区 2024/05/17(金) 07:55:42.00 ID:4vy1FbmK
>>16
料金は特急と急行を共通にしてもいいと思う
これは、一つの優等列車であってもある駅を境に急行⇄特急の種別変更が適切と思われるケースがあるので。
ただし特急は全席指定、急行は自由席ありという原則があるべき。
料金は特急と急行を共通にしてもいいと思う
これは、一つの優等列車であってもある駅を境に急行⇄特急の種別変更が適切と思われるケースがあるので。
ただし特急は全席指定、急行は自由席ありという原則があるべき。
18: 名無し野電車区 2024/05/17(金) 12:28:20.90 ID:NjyfkogZ
もうこだま号で特急料金とれない
スポンサーリンク
19: 名無し野電車区 2024/05/17(金) 13:13:46.48 ID:m97j4cPq
>>18
新幹線は別よ
こだま…急行
ひかり…特急
のぞみ…超特急
新幹線は別よ
こだま…急行
ひかり…特急
のぞみ…超特急
20: 名無し野電車区 ころころ 2024/05/17(金) 15:39:52.95 ID:LKLopRhY
復刻版を見ると普通急行の一部区間が準急行となる列車があって
両方をまたいで乗る場合は全区間が普通急行扱い。
両方をまたいで乗る場合は全区間が普通急行扱い。
21: 名無し野電車区 2024/05/17(金) 15:49:57.93 ID:tnAx1ujG
>>20
それは料金のことだよね?
種別は違えど特急と急行で料金は共通にせざるを得ないのでは
それは料金のことだよね?
種別は違えど特急と急行で料金は共通にせざるを得ないのでは
24: 名無し野電車区 2024/05/17(金) 20:51:24.02 ID:LKLopRhY
座席と速さで
1:標準・低速 普通
2:標準・高速 急行
3:上級・低速 普通グリーン車
4:上級・高速 特急
3は関東しか提供されていない
2はどこも提供されていない
なので1と4という両極端な状態
1:標準・低速 普通
2:標準・高速 急行
3:上級・低速 普通グリーン車
4:上級・高速 特急
3は関東しか提供されていない
2はどこも提供されていない
なので1と4という両極端な状態
25: 名無し野電車区 2024/05/17(金) 20:53:16.22 ID:LKLopRhY
いちおうAシートやUシートなどはグリーン車ではないですが
どう見るかというのはありますが。
どう見るかというのはありますが。
26: 名無し野電車区 2024/05/17(金) 21:34:13.26 ID:XwC+MsLO
>>25
あれは本質的に首都圏中距離電車のグリーン車と本質的には同じなのでは
あとマリンライナーの指定席も入るのかな
あれは本質的に首都圏中距離電車のグリーン車と本質的には同じなのでは
あとマリンライナーの指定席も入るのかな
27: 名無し野電車区 2024/05/22(水) 06:28:20.76 ID:Dms3MQNe
<急行>がどこも中途半端になっているように思う
JR各社・京成・相模・長野・山陽・北陸・富士急行 消滅または休止
京王・富山 地味
小田 快速急行の方が主力
東急 まあまあ主力かなぁ?
阪急 京都・神戸本線は地味な存在/宝塚行きは主力だが停車駅が多い
阪神 梅田~西宮だけ存在
南海 本線は地味な存在/高野線では主力
近鉄 主力列車。ただし大阪線は途中で各駅に止まる
西鉄 大牟田まで走破するのは稀
名鉄 まあまあ主力かなぁ?
西武 主力列車
京浜 [快速特急の補佐]で主力になれていない
東武 浅草に来ないし久喜・栗橋で終点で中途半端
JR各社・京成・相模・長野・山陽・北陸・富士急行 消滅または休止
京王・富山 地味
小田 快速急行の方が主力
東急 まあまあ主力かなぁ?
阪急 京都・神戸本線は地味な存在/宝塚行きは主力だが停車駅が多い
阪神 梅田~西宮だけ存在
南海 本線は地味な存在/高野線では主力
近鉄 主力列車。ただし大阪線は途中で各駅に止まる
西鉄 大牟田まで走破するのは稀
名鉄 まあまあ主力かなぁ?
西武 主力列車
京浜 [快速特急の補佐]で主力になれていない
東武 浅草に来ないし久喜・栗橋で終点で中途半端
28: 名無し野電車区 2024/05/22(水) 09:49:02.51 ID:7lfWUaPU
>>27
有料なのはJRだけでは?
有料なのはJRだけでは?
29: 名無し野電車区 2024/05/22(水) 12:30:39.03 ID:Bg1HNf8Y
>>27
秩父鉄道は?
特急もないし
秩父鉄道は?
特急もないし
30: 名無し野電車区 2024/05/24(金) 22:00:32.23
急行無いのに特急
31: 名無し野電車区 2024/05/30(木) 18:45:13.76
東はケチ
32: 名無し野電車区 2024/06/03(月) 07:24:40.22 ID:D1wlXeFN
東武も有料急行があったが特急格上げされてしまった
名鉄北アルプスは急行時代もあった
ただし南海きのくに同様自社線は特急扱い
名鉄北アルプスは急行時代もあった
ただし南海きのくに同様自社線は特急扱い
33: 名無し野電車区 2024/06/03(月) 21:47:54.68
新幹線が特急だろ
在来線は急行
在来線は急行
35: 名無し野電車区 2024/06/03(月) 22:49:30.57 ID:ZBj9inv6
特急は全席指定でいいけど、急行レベルは自由席ありにしろ
36: 名無し野電車区 2024/06/08(土) 16:59:40.94
特急は最高速130キロ迄出す列車にする
急行110キロ以上
それ以外は快速
急行110キロ以上
それ以外は快速
37: 名無し野電車区 2024/06/09(日) 05:45:31.83 ID:RdC89zsU
>>36
それは車両性能云々より線路条件の問題になる
それは車両性能云々より線路条件の問題になる
46: 名無し野電車区 2024/06/18(火) 10:27:03.09
特急は時速130キロ以上で走らなければ認めないと、すべき
47: 名無し野電車区 2024/06/18(火) 11:50:22.79 ID:GkCiH18N
>>46
それは線路条件の問題があるから無理です。
最高速度が130km/hの列車であっても、線形やら勾配やら列車密度の問題で減速を強いられる区間がある。
といって、ならば一箇所だけ130km/hに達するところがあればそれでいいだろ?っていうのでは何をか言わんやだよ
それは線路条件の問題があるから無理です。
最高速度が130km/hの列車であっても、線形やら勾配やら列車密度の問題で減速を強いられる区間がある。
といって、ならば一箇所だけ130km/hに達するところがあればそれでいいだろ?っていうのでは何をか言わんやだよ
52: 名無し野電車区 2024/06/20(木) 18:37:26.66
特急はきちんと法律で定義すべき
53: 名無し野電車区 2024/06/20(木) 19:22:29.90 ID:fhqaI9yQ
急行がどんどん特急に格上げされていった時代、ぼったくりだとか批判の声は上がらなかったのかな?
運賃の値上げは国が規制を敷いてるけど、列車の格上げの規制なんてないもんね
運賃の値上げは国が規制を敷いてるけど、列車の格上げの規制なんてないもんね
57: 名無し野電車区 2024/06/21(金) 16:21:07.73 ID:IgpFfEMK
>>53
あの頃は車両の設備で差をつけていた
特急はリクライニングシート、急行はボックスシート
あの頃は車両の設備で差をつけていた
特急はリクライニングシート、急行はボックスシート
60: 名無し野電車区 2024/06/21(金) 20:50:00.34 ID:Wp/zGHYi
>>57
急行は速く行くための料金だから
急行は速く行くための料金だから
54: 名無し野電車区 2024/06/21(金) 06:03:28.00 ID:88g/Kyoc
極端な地方過疎と都市集中で停車駅の格が崩壊してる上にまだ戦前のDIY区間があるからね
土建屋に金回すのは高速道路だから鉄道は後回し
土建屋に金回すのは高速道路だから鉄道は後回し
61: 名無し野電車区 2024/06/21(金) 22:31:29.03 ID:kaOoZWq3
185も、急行なのか特急なのかよくわからない国鉄末期の苦し紛れの産物だが、今になってオタに持て囃されるのは隔世の感があるね
62: 名無し野電車区 2024/06/21(金) 23:22:15.25 ID:NRuZxPa6
京阪神で117系が走っていた頃は117系が転換クロスで特別料金なし、
急行はボックスシートで急行料金必要という極めていびつな状態だった
これでは急行が消滅するのも当然
急行はボックスシートで急行料金必要という極めていびつな状態だった
これでは急行が消滅するのも当然
63: 名無し野電車区 2024/06/22(土) 05:48:04.96 ID:aAXJMbiy
その、車両で特急と急行の差をつけるというのが、急行が消滅した理由なんだろうね。
ただ、停車駅だけは差をつけるよりない
ただ、停車駅だけは差をつけるよりない
64: 名無し野電車区 2024/06/22(土) 09:32:23.71 ID:PxN3QlcQ
真の特急と呼んで差し支えない特急とその区間
・宗谷・オホーツク(札幌〜旭川)
・おおぞら(札幌〜帯広)
・北斗(札幌〜東室蘭)
・ひたち(品川〜勝田)
・あずさ(新宿〜甲府)
・しなの(全区間)
・サンダバ(全区間)
・くろしお(速達タイプのみ)
・はくと(全区間)
・やくも(速達タイプのみ)
・おき・まつかぜ(鳥取〜益田)
・ソニック(速達タイプのみ)
これくらいか
・宗谷・オホーツク(札幌〜旭川)
・おおぞら(札幌〜帯広)
・北斗(札幌〜東室蘭)
・ひたち(品川〜勝田)
・あずさ(新宿〜甲府)
・しなの(全区間)
・サンダバ(全区間)
・くろしお(速達タイプのみ)
・はくと(全区間)
・やくも(速達タイプのみ)
・おき・まつかぜ(鳥取〜益田)
・ソニック(速達タイプのみ)
これくらいか
65: 名無し野電車区 2024/06/24(月) 08:48:46.38
あずさは八王子から新宿はチンタラだろ
66: 名無し野電車区 2024/06/25(火) 06:04:59.22 ID:IQG2wjed
これは停車駅の格で決めたものだから
69: 名無し野電車区 2024/06/26(水) 10:08:32.87 ID:P64y6xBi
中央東線における特急停車格の駅
新宿・立川・八王子・大月・甲府・茅野・塩尻・松本
急行停車格の駅
新宿・立川・八王子・上野原・大月・塩山・山梨市・石和温泉・甲府・韮崎・小淵沢・富士見・茅野・上諏訪・下諏訪・岡谷・塩尻・松本
新宿・立川・八王子・大月・甲府・茅野・塩尻・松本
急行停車格の駅
新宿・立川・八王子・上野原・大月・塩山・山梨市・石和温泉・甲府・韮崎・小淵沢・富士見・茅野・上諏訪・下諏訪・岡谷・塩尻・松本
67: 名無し野電車区 2024/06/26(水) 00:37:14.39
それなら特急の邪魔する快速は中野三鷹間は特別快速と同じ停車駅にしてスピードアップしないとな
68: 名無し野電車区 2024/06/26(水) 09:55:27.08 ID:P64y6xBi
>>67
それは同意
特急であれ急行であれ、特快であれ、快速が邪魔なのは間違いない
それは同意
特急であれ急行であれ、特快であれ、快速が邪魔なのは間違いない
70: 名無し野電車区 2024/06/26(水) 20:27:29.56
特別料金取るならその位の停車駅に絞らないと
71: 名無し野電車区 2024/06/27(木) 02:02:40.13 ID:ZY9GMGeA
当初全車指定席だったこだま号に自由席を設定してしまったのが不運の始まり
120: 名無し野電車区 2024/07/18(木) 02:13:48.77
名ばかりの東特急
121: 名無し野電車区 2024/07/22(月) 15:00:23.46
特急列車とは憧れる存在
東には無い
東には無い
124: 名無し野電車区 2024/08/05(月) 15:54:52.74
特急はPremium感がなくなった。
安直に使いすぎた
安直に使いすぎた
125: 名無し野電車区 2024/08/05(月) 17:29:30.37 ID:D7vahglv
ふじかわ・伊那路・はやとの風・くまがわ・A列車で行こう
このあたりが特急の価値を大いに減じめた
このあたりが特急の価値を大いに減じめた
126: 名無し野電車区 2024/08/05(月) 18:15:55.97 ID:tTQynOZM
先ず何より踊り子だろう
後は房総特急だの首都圏にあった新特急だのも
後は房総特急だの首都圏にあった新特急だのも
127: 名無し野電車区 2024/08/05(月) 19:21:51.84 ID:tjzwgvdG
>>126
あれらは急行クラスだよね
あれらは急行クラスだよね
133: 名無し野電車区 2024/08/05(月) 21:26:43.47 ID:tjzwgvdG
急行型というとデッキ付きのボックスクロスシート車だけど、
今日日この種の車両は寒冷地のローカル輸送用の標準みたいなもんだよな
そういう意味で急行型って中途半端な設備だろう
今日日この種の車両は寒冷地のローカル輸送用の標準みたいなもんだよな
そういう意味で急行型って中途半端な設備だろう
134: 名無し野電車区 2024/08/05(月) 21:30:38.95 ID:E9Gx3/O1
急行の車は、長距離運転するためトイレが多かったりビュフェ車も有ったが
席については普通列車と大差ないし実際に普通列車でも結構走った。
席については普通列車と大差ないし実際に普通列車でも結構走った。
スポンサーリンク
135: 名無し野電車区 2024/08/05(月) 21:33:01.98 ID:tjzwgvdG
座席に関しても、ボックスのクロスシートより転換クロスシートのほうが上なんじゃないか?
138: 名無し野電車区 2024/08/06(火) 11:36:36.92 ID:6HxBcPDh
普通席は1または2扉転換クロス・グリーンは1扉回転か
普通列車だと無秩序に乗ってきてしまうので,急行料金を徴収することで短距離利用を暗黙に断る。
普通列車だと無秩序に乗ってきてしまうので,急行料金を徴収することで短距離利用を暗黙に断る。
コメント
コメントする