1: それでも動く名無し 2025/02/15(土) 02:33:50.40 ID:grvLZwIE0
なんなら大作ゲームはもう重たいみたいな風潮もある
3: それでも動く名無し 2025/02/15(土) 02:35:35.90 ID:233thOA+0
ストーリーゲーは間違いなくやらなくなった
4: それでも動く名無し 2025/02/15(土) 02:36:27.05 ID:GiNcGPpd0
タイパの時代やからね
確定で面白さが保証されてるものか、数百円で手軽にできるものかしかない
確定で面白さが保証されてるものか、数百円で手軽にできるものかしかない
5: それでも動く名無し 2025/02/15(土) 02:38:24.15 ID:48ESZfw70
実際sfcps1時代のゲームって開発規模今のインディーズと同じぐらいやったんやろか
6: それでも動く名無し 2025/02/15(土) 02:40:38.19 ID:30+NR2Al0
最大手いうてももう国内任天堂かカプコンかぐらいしかないしな
中間層がゴッソリ抜けとる
中間層がゴッソリ抜けとる
7: それでも動く名無し 2025/02/15(土) 02:41:10.01 ID:RDTQeXlD0
みんなやってる物をやりたがるからね
10: それでも動く名無し 2025/02/15(土) 02:47:10.08 ID:vM14USTX0
もうAAA級タイトルとか疲れるねん
11: それでも動く名無し 2025/02/15(土) 02:49:02.25 ID:DWY12BZk0
AAA級のソフトも売値と開発費が見合ってないだろ
12: それでも動く名無し 2025/02/15(土) 02:50:12.05 ID:2Jn4rsoX0
DS位の時期のどこぞの中小企業かも分からないゲームがズラっと並んでた頃を返して
13: それでも動く名無し 2025/02/15(土) 02:51:07.40 ID:b9Lvsnrt0
ムービーで壮大な世界とかストーリーとか見せられた時点で
「あぁ…もうええかな…」ってなるのワイだけ?
「あぁ…もうええかな…」ってなるのワイだけ?
19: それでも動く名無し 2025/02/15(土) 02:54:15.09 ID:gjrmwuxS0
>>13
キャラクリするだけで疲れるのはワイだけ?
キャラクリするだけで疲れるのはワイだけ?
16: それでも動く名無し 2025/02/15(土) 02:52:49.42 ID:HgAXfazN0
なおスクエニ
17: それでも動く名無し 2025/02/15(土) 02:53:35.50 ID:FiJWx0YK0
スクエニも落ちぶれたしなあ
21: それでも動く名無し 2025/02/15(土) 02:55:25.28 ID:IJZtCEA40
アトラスは中間か?
24: それでも動く名無し 2025/02/15(土) 02:56:31.10 ID:vM14USTX0
>>21
普通にAAA級
AA級は大体4000くらいの値段のゲーム
普通にAAA級
AA級は大体4000くらいの値段のゲーム
22: それでも動く名無し 2025/02/15(土) 02:55:37.69 ID:sWKUT3VI0
大作ゲームて金あるおっさんしかやらんのだから水増しボリュームなんていらねえんだよ
23: それでも動く名無し 2025/02/15(土) 02:56:15.77 ID:8fD4oj7A0
ここから新たなゲーム会社が台頭することってあるんか?
26: それでも動く名無し 2025/02/15(土) 02:57:27.55 ID:IJZtCEA40
>>23
パブリッシャーだけ増えていきそう
パブリッシャーだけ増えていきそう
スポンサーリンク
27: それでも動く名無し 2025/02/15(土) 02:58:40.68 ID:B8HUpULB0
>>23
ソシャゲならあるやろ
短期的でIP育てられるとは思わんが
ソシャゲならあるやろ
短期的でIP育てられるとは思わんが
28: それでも動く名無し 2025/02/15(土) 03:01:23.28 ID:jXkDPIB0d
AAAとかってPS5世代からはもう500万本くらいは売らんと開発費に見合わんやろ
もう大手すら新規IPで出すの避け出してるやん
もう大手すら新規IPで出すの避け出してるやん
29: それでも動く名無し 2025/02/15(土) 03:05:02.27 ID:Ze5CXwxb0
PS1とかスーファミとかの時代の意味わからん会社がゲーム出したりしてほしい
30: それでも動く名無し 2025/02/15(土) 03:06:39.95 ID:qhkSnm5n0
アランウェイク2が200万本売れてようやく利益出たしたって記事見てびびったな
金かけ過ぎやろ
金かけ過ぎやろ
32: それでも動く名無し 2025/02/15(土) 03:10:30.05 ID:Ze5CXwxb0
ファミコン時代とか利益率グロそうやな
数十人くらいで出来るやろ
数十人くらいで出来るやろ
33: それでも動く名無し 2025/02/15(土) 03:11:28.88 ID:sWKUT3VI0
>>32
マンションの一室で間に合うくらい
マンションの一室で間に合うくらい
37: それでも動く名無し 2025/02/15(土) 03:13:56.43 ID:jV8dyLpK0
>>32
友達が4人で自主製作ゲーム作ってDLサイトで売ってたけど数百万円の黒字になってたわ
インディーの方がおいしいのかね
友達が4人で自主製作ゲーム作ってDLサイトで売ってたけど数百万円の黒字になってたわ
インディーの方がおいしいのかね
34: それでも動く名無し 2025/02/15(土) 03:12:40.12 ID:ne6nA0CY0
大手もリメイクばっか
35: それでも動く名無し 2025/02/15(土) 03:13:14.56 ID:DEzVOqVy0
大作ゲームはゲーム配信でもキャラクリが一番盛り上がって本編そんなにみたいなパターン多い
39: それでも動く名無し 2025/02/15(土) 03:16:07.67 ID:jhBYipqr0
ローグライクの次は何が流行るんやろな
40: それでも動く名無し 2025/02/15(土) 03:17:25.30 ID:grvLZwIE0
ローグライクが流行ったのもマウス操作だけで済むからやろね
コントローラー持つこと自体もう大衆には面倒くさくて受け付けないのかもな
コントローラー持つこと自体もう大衆には面倒くさくて受け付けないのかもな
41: それでも動く名無し 2025/02/15(土) 03:18:27.20 ID:TKoxR4/g0
中堅のフルプライスとかマジで高く見える
42: それでも動く名無し 2025/02/15(土) 03:18:44.03 ID:JsR6cS9Y0
金あっても時間は有限だからなぁ
44: それでも動く名無し 2025/02/15(土) 03:21:40.03 ID:QiJTW5HR0
ゲーム以外もそうよな
大手か個人しかない
大手か個人しかない
48: それでも動く名無し 転載あかん 2025/02/15(土) 03:25:48.02 ID:Z8yAQeZd0
タイパとかつまらんと思ってたのに
クリアまでの時間を気にするようになってしまったな
10時間以内で終わるインディーが気楽で良いんだわ
クリアまでの時間を気にするようになってしまったな
10時間以内で終わるインディーが気楽で良いんだわ
55: それでも動く名無し 2025/02/15(土) 03:34:34.78 ID:bF/ukmjb0
PSPみたいなゲームで良い
56: それでも動く名無し 2025/02/15(土) 03:35:44.02 ID:GX7FCuMK0
正直言って同じゲームを何百時間もやるのは大変だからサクッと終わるインディーのほうが遊びやすい
61: それでも動く名無し 2025/02/15(土) 03:43:40.72 ID:jV8dyLpK0
しょぼい会社がしょぼいゲーム作って、値段だけ大作と同じ8000円前後に設定して爆死してるのが一番意味わからん
62: それでも動く名無し 2025/02/15(土) 03:45:29.17 ID:UZOwguuu0
GTAそういえば次回作値段大幅に上げようかな発言して叩かれてたな
なんぼ高くても買う奴らおるから強気なんやな
なんぼ高くても買う奴らおるから強気なんやな
65: それでも動く名無し 2025/02/15(土) 03:52:48.58 ID:mjagKeOH0
>>62
GTAはしゃーない感ある
GTAはしゃーない感ある
63: それでも動く名無し 2025/02/15(土) 03:50:24.21 ID:jV8dyLpK0
GTAみたいに何年経っても世界中でプレイされてるゲームと
10時間でクリアできて誰も話題にしなくなるオフラインゲーム
これが同じ価格設定っていう業界の暗黙のルールがそもそもおかしいと思う
個体差で価格設定が大きく変わるなんて、どこの業界でも常識なのに
10時間でクリアできて誰も話題にしなくなるオフラインゲーム
これが同じ価格設定っていう業界の暗黙のルールがそもそもおかしいと思う
個体差で価格設定が大きく変わるなんて、どこの業界でも常識なのに
66: それでも動く名無し 2025/02/15(土) 03:55:43.04 ID:ha7NrFeF0
チュンソフトみたいな中堅はファン人気ないと死んでるよな
68: それでも動く名無し 2025/02/15(土) 04:00:24.98 ID:dHOvl+Fk0
大作ゲームって売上の事を考えて同じようなシリーズものばかりだしな
いくらすごくたって、さすがに飽きるよ
インディーズの方が目新しいのが多い
いくらすごくたって、さすがに飽きるよ
インディーズの方が目新しいのが多い
71: それでも動く名無し 2025/02/15(土) 04:04:33.25 ID:jV8dyLpK0
>>68
大作は時間もお金もかかってるから、コケたら会社が傾くダメージなんだよ
コケるわけにはいかないから今まで売れてきた既存のシステムを取り入れて無難に作るしかない
インディーはコケても数十億の赤字なんて生まれないんだから、新しい挑戦はしやすいもんな
大作は時間もお金もかかってるから、コケたら会社が傾くダメージなんだよ
コケるわけにはいかないから今まで売れてきた既存のシステムを取り入れて無難に作るしかない
インディーはコケても数十億の赤字なんて生まれないんだから、新しい挑戦はしやすいもんな
70: それでも動く名無し 2025/02/15(土) 04:01:55.41 ID:d/66cNrL0
あんま注目されんがこういうのは他の娯楽との比較研究も重要なんちゃうかと思う
ゲームは漫画やラノベとかに比べても製作のハードルが高く期間がかなり長い
アニメと比べても顕著やろ
んで連載みたいな感じでリリースするのは簡単じゃない(ソシャゲがそれに比較的近いか)
そうなると今の時代に層の厚さを確保して作り続けるのはなかなか厳しんちゃうか
ゲームは漫画やラノベとかに比べても製作のハードルが高く期間がかなり長い
アニメと比べても顕著やろ
んで連載みたいな感じでリリースするのは簡単じゃない(ソシャゲがそれに比較的近いか)
そうなると今の時代に層の厚さを確保して作り続けるのはなかなか厳しんちゃうか
74: それでも動く名無し 2025/02/15(土) 04:09:01.20 ID:d/66cNrL0
ソシャゲもソシャゲでなかなかに厳しい世界みたいやね
客の金や時間を取り合う傾向が買い切りゲーム以上に強いし
印象として一番ありがちなのは最初だけはよくてもすぐ採算が合わなくなりファンの信頼を切り売りして換金しただけに終わるパターンや
客の金や時間を取り合う傾向が買い切りゲーム以上に強いし
印象として一番ありがちなのは最初だけはよくてもすぐ採算が合わなくなりファンの信頼を切り売りして換金しただけに終わるパターンや
79: それでも動く名無し 2025/02/15(土) 04:14:26.70 ID:qhkSnm5n0
複雑な操作とかシステムはむしろ楽しい
心底嫌なのは育成とかレベリングで進行遅らせるやつ
メタファーお前のことだぞ
心底嫌なのは育成とかレベリングで進行遅らせるやつ
メタファーお前のことだぞ
80: それでも動く名無し 2025/02/15(土) 04:15:35.04 ID:otlLxTcD0
最近の自称AAAにありがち
オンライン必須
拠点建設機能
クソ長いスキルツリー
多すぎて意味不明なステータス
謎のログボとかウィークリークエスト
オンライン必須
拠点建設機能
クソ長いスキルツリー
多すぎて意味不明なステータス
謎のログボとかウィークリークエスト
82: それでも動く名無し 2025/02/15(土) 04:22:31.86 ID:DWY12BZk0
ログインボーナスとかデイリー・ウィークリークエストって本当にメリットあるんやろか
ゲームバランスがそっちに寄ってしまいそうだし縛りつけられてると感じるユーザーは多そう
ゲームバランスがそっちに寄ってしまいそうだし縛りつけられてると感じるユーザーは多そう
83: それでも動く名無し 2025/02/15(土) 04:24:09.85 ID:GX7FCuMK0
>>82
放置ゲーム以外の買い切りでそんなものつけたら即返品するわ
放置ゲーム以外の買い切りでそんなものつけたら即返品するわ
89: それでも動く名無し 2025/02/15(土) 04:44:13.85 ID:otlLxTcD0
多分ソフト売って一気に回収じゃなくてジワジワ稼げまっせみたいな話の方が詐欺と一緒で通りやすいからライブサービス要素が増えてるんやと思う
コンコードとかもライブサービスゲームになって安定した収益をもたらすはずやったんや
コンコードとかもライブサービスゲームになって安定した収益をもたらすはずやったんや
94: それでも動く名無し 2025/02/15(土) 05:17:40.23 ID:bRHILTjA0
vtuberが食いついた作品しか売れない
95: それでも動く名無し 2025/02/15(土) 05:27:52.62 ID:uat9lPWs0
最近SEKIROやったけどクッソ面白かったわ
アクションが面白いと苦なく出来る
ストーリーだけのゲームはちときつい
アクションが面白いと苦なく出来る
ストーリーだけのゲームはちときつい
スポンサーリンク
90: それでも動く名無し 2025/02/15(土) 04:48:15.82 ID:zmobofsc0
みんな何事も飽きやすくなったよな
引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1739554430/
コメント
そのうち民度の低い奴らばかり醸成されるようになる
終いにはコミュニティが腐って皆嫌気さして終わったのが今
ストーリーものが軽視されてるなら尚更酷くなるな
コメントする